Translate

ラベル ダイエット の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル ダイエット の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2021年9月24日金曜日

飲んで食べては走って戻す秋のルーティンの日々

郊外の田んぼが黄色くなって空が高くて赤トンボもとんでいてすっかり秋って感じですね~。お店も繁忙期INと街のイベントなんかもあってまたまたバタバタしておりまして久しぶりの投稿になります<(_ _)> 秋といえば美味しい食べ物の季節、そして美味しい食べ物のお供にはお酒、ということで、はい、夏場は週イチくらいのお酒も今はだいたい2~3日に1回と頻度が上がってます。食べて飲んでばかりだとすぐ脂肪になる年ごろなので、翌朝に脂肪になる前に走って戻す的な日々です。ココロも身体も満足するのでイイ感じです。ここ1週間くらいの様子・・・

■Chateau Roquegrave 2015(シャトー・ロックグラーヴ)
■セパージュ:メルロー55%、カベルネ・ソーヴィニョン42%、プティ・ヴェルド3%
■産地:フランス - ボルドー地方 - AOPメドック・クリュ・ブルジョワ
■購入価格:いただきもの
■感想:コルクをみて染みてて筋があるしブショネっぽい。ブショネ特有の古紙にインクで何か書いてあるようなにおいの奥に、ふっくらした果実味っぽい美味しさはあるのよ。良い状態で飲んでみたかった。ちょっと残念でした


秋限定ビールもいろいろ飲んでます🍺🍺一杯目なんでどれも美味しく感じる(笑)



食べて飲んだ翌朝は走って消費。市内を東へ上る延々坂道ルートで負荷を掛ければすぐに汗が出てくるよ~



朝食。息子はご飯、夫婦2人はパンです。先祖はフランス人だったんじゃないかと思うほどクロワッサンが好きでやばい。コーヒーがあればいくらでも食べられる。朝は七日町マイルドブレンドかじゃらんブレンドの出番がおおいです



食通のお客様OKW様よりいただきもの。南高梅のGIN漬け。キリっとして美味し~。そして万歳山椒なるお煎餅がクセになる味でした。ビールがはかどりました(;'∀')ごちそうさまでした。



またある日は・・・
■Brut Dargent Blanc de Blancs Chardonnay(ブリュット・ダルジャン ブラン・ド・ブラン シャルドネ)
■生産地:Jura-Savoie,France
■品種:シャルドネ
■購入価格:1400円ぐらいだったような
■感想:飲みやすくてクセもないし、その辺の店で買えるし、安価だし普段飲みの泡として何本か買っておく(^^)



中3の息子君は・・・高校でもテニスを続けるつもりなので、8月の部活引退後も相変わらずクラブに行って練習してて、試合があれば出てるけど、通ってる塾の時間を増やしたり、まー、ココはいろんな人が見てるから詳しくは書けないけど中3の秋なんで彼を取り巻く環境の変化はいろいろありますね~

部活でダブルスのペアだった後輩のママから「お世話になってありがとう。最高のペアでした」とお礼を頂いちゃったよ。こちらこそ彼と組めたからこそ嬉しい成績(東北大会で準優勝を2回)を残せたんだけど。それにしてもメチャ可愛い箱。新人戦頑張ってね~・・・応援してます!



3連休忙しかったんでご褒美(笑)
■FEUDO MONACI MIRUS FIANO SALENTO(フェウド モナチ ミルス フィアーノ サレント)
■産地:イタリア,プーリア
■品種:フィアーノ100%
■購入価格:1,073円
■感想:花屋さんに入ったような芳香がすごい、というか派手な化粧のお姉さん的な香りの圧。ただ味は変なクセもアルコール感もないし酸も適度でバランスが良くて美味しい。ただ一本調子なので2人で1本(各3杯くらい)でちょうどよいかな~。一人で一本だと飲み飽きるかも。

生ハムサラダ、サーモンマリネ、魚介のピザ、鶏のソテータルタルソース、野菜のグリル、〆にアイスクリーム・・・そんなに量は飲んでないけど結構食べてしまった

そしてまたリセット朝活。話しながらゆるゆると7~8㎞走って公園でストレッチ。それにしても雲一つない快晴。朝日がまぶしい~。セロトニンがドバドバでたんじゃないかな⁉ ベビーパウダーみたいにサラッとした空気も最高。



23日木曜日は祝日。家族3人の休みが合うことは滅多にないのでどこか海か山にでも・・・とおもってたけど店ではできない裏方の仕事が山積みで午前中~午後3時ごろまでは仕事してました。息子が「友達と出かけるときの洋服がないから買って」というので夕方買い物に。日頃からスポーツウェアしか着てなくてそれで満足してるんだとおもってたけど年ごろなんだな~(笑) 買い物して、夜はもうテイクアウトしてきたジャンク。ピザにポテトにKFCフライドチキン。そしてビール🍺🍺とコーラ。野菜なし。デブまっしぐらな食卓だけどたまにならいいよね(笑)

もちろん翌朝は7㎞ほど走って消費(消費できたかわからんけどスッキリ)。食べて飲んで心の栄養、動いて消費。毎日コロナで息が詰まる世の中だし悲喜こもごもいろいろあるけどこんなカンジで食欲の秋の日々を楽しく過ごすようにしてます。ではまた!


2020年2月12日水曜日

これまたまったく映えないけどダイエットには秀逸なランチ(笑)

スーパーフード系食品を販売していてボクら2人ともマラソンしていたり健康意識が高い?とみられているのかお客様とダイエット談義も多く、何食べたら太らないの?とかよく訊かれます。お正月明けから2月頭まででの正月太り解消中に緩く糖質制限してたときよく食べていたランチを紹介します。このダイエットランチは作る手間がほとんどなくて忙しい日中にピッタリ。

用意するのは高野豆腐。カロリーも低いけど注目すべきは1個あたり糖質、なんと1g台です。普通の食パンで1枚30~40gはあるからね~。

戻しておいて水気を切って半分に切って…

トースターで焼きます。ボクはこれで良いけど、バターを敷いてフライパンで焼くと焼き色も綺麗になってパサつきも抑えられて、豆腐臭さもかなり減少しますよ

具はその日の冷蔵庫にあるものをテキトーに挟んでました。この日はサラダチキン、ゆで味卵、野菜、シュレッドチーズ、マヨネーズ、オリーブオイル、塩胡椒とシンプル。でも豆腐が胃の中で水分を吸うのでお腹が膨れてすぐお腹いっぱいになるよ…ホントにダイエットには秀逸だわ(ダイエット中はいつもより水分を多く摂るし)
それにしても映えないな~( *´艸`)

糖質を減らしているときは身体の維持にタンパク質が特に大事っす。成人男性の1日の目標タンパク質摂取量が60g(女性50ℊ)と言われているけどボクは筋トレもしてるので80gは摂りたいところ。高野豆腐2個で17g+ゆでたまご13g+サラダチキン25g+チーズ5ℊ=60g。このランチ一食でもう成人男性の推奨量はクリアしてるしボクの一日の目標量にも近いのでかなり優秀だよね~。

というわけで、ボクはあっという間に正月太りを元に戻せました。高野豆腐サンドイッチは栄養バランスも良いし腹持ち最高で糖質が少ないので午後眠くならずので身体も楽。おススメです。

2020年2月4日火曜日

1ヶ月で正月太り完全解消

年が明けた1月4日から今日2月4日までの約1ヶ月でほぼ元に戻りました~。
やってたことは…
(1)緩い糖質制限
(2)完全断酒
(3)運動は毎日4分のHIITと買い物に行ったら買い物袋をダンベル代わりにして歩くとかの時間を無駄にしない筋トレ
(4)長風呂で汗を思いっきり出して水をたっぷり飲んで体内の水の入れ替え
です。

食事の摂取カロリーは基礎代謝+α(2000kcal程度)ぐらいで、朝昼晩ときちんと量を食べているので飢餓感はありません。これは今日の昼食。自分ひとりのときはメチャ安い(≒固い)肉でOK。噛みごたえが十分すぎて満腹中枢を刺激します( *´艸`)

それにしても『酒抜き』の効果は抜群! のみたくなったときはオールフリーのライムショットっていうノンアルビールを、氷をいれたグラスにライムをいれて注ぐと泡立ちも抜群で飲んだ気分に。コロナビールみたいでイイ感じ。

体脂肪率は12.7%ともう少し絞りたいけど、まだ冬なので寒いからこれくらいでいいかな(笑)


ということでお酒も糖質も解禁するけど、まずは現状を維持しながら春になったらベストの64㎏(体脂肪率9%前後)まで落として維持かなぁ。ボクはムキムキのボディビルダーみたいな体型より細マッチョ的なボクサー体型が好みなのですが、もう少し腹筋を付けないとな。







2018年10月3日水曜日

秋の朝ジョグ★効率よく脂肪燃焼するためのファットバーンゾーンとは!?

朝日を浴びながらのジョグが最高に気持ちよい季節です。
シアワセな気持ちになるセロトニンが脳内に溢れる感じ♪
一日スキッとして過ごせます。
eimy店長も気持ちよさそうに走ってます。



ところで食欲の秋です。
毎日のように朝ジョグしていてもお腹周りが気になる季節です(^^ゞ
結構食べて飲んでますからね~(苦笑)
なので「少しでも脂肪を落としたいな~」という今の季節は脂肪燃焼ジョグにしています。

お客様と会話していて、
「速く走ればカロリーを使うからそれだけ痩せる…んでしょう?」
と仰られる方も多いんですよ。
でもこれはちょっと違うかな…ランニングの消費カロリーがそのまま脂肪が燃える量ではないとおもいます。

最大心拍の6~7割の有酸素運動がいちばん脂肪が燃えると言われています。
いわゆる”ファット バーン ゾーン(FAT BURN ZONE)”
それを求める式は以下の通りです。

●220-年齢をaとします。ボクの場合は170です
●安静時心拍数をbとします。ボクの場合は50です(徐脈なので普通より遅いデス)
(安静時に15秒脈をはかって4倍にすると簡単です)

(170a-60)×0.6+50b=116

ボクの場合は0.6(最大心拍数の6割)で116、もしくは0.7をかけたら127…くらいが一番燃えるゾーンになります。
心拍計はもたないで走ってますのでだいたいですが、
ジョギングになれた人ならだいたい「少しつっかえながら喋れる」くらい。
ジョギングしていない方なら「ちょっとキツいかな」くらいですかね~!?
ボクらはその状態でだいたい40~50分くらい駆けてます。
これで食欲の秋でも一応2人とも体型キープできているので間違いないと思います。

2018年2月1日木曜日

仕事と違って順調です! まったく辛くない減量

再ダイエットの途中経過(秋から約10㎏肥えて1月2日から始めたカラダ戻し作戦)です。
昨秋~年末の約3ヶ月で10kg肥えたので年明けから同じ3ヵ月で10kg戻す感じで考えてます。
まずは最初の約1ヶ月でマイナス5.6㎏(体脂肪率は-3.1%)です。
きちんと3食たべてるのでダイエットにありがちな苦しい感はほぼありません。
とても楽に減量できてます。

【運動】
週に2~3回のHIIT(バーピー)と2日おきに10分程度の筋トレ。この期間は大雪で天気も悪かったのでジョグなどの有酸素運動はまったくしてません。
【食事】
3食必ず食べてます。
<朝>
チアシードとココナッツフレークとカカオニブをいれたヨーグルト。りんごのレンチン(ココナツフレークとシナモン)、必ず卵1個をスクランブルとかなんかしらして食べる。
<昼/夜>
メインは青魚か鶏、もしくは豆腐料理。
サブでチーズ・ナッツ・豆・卵を適当に。
野菜は必ず。ブロッコリー等の温野菜に店で人気のリオラルゴオリーブオイルとモデナのバルサミコ酢をかけて食べることが多いです。
<おやつ>
糖質を摂ってないのであまりお腹がすきません。
それでも小腹がすいたら店で売っているココナッツバターをひとくち。あとはこれも店で大人気のオーガニックソイミルクを飲んでました。
パン・麺・ごはん・芋類はほぼ控えてます。
いわゆる糖質制限な感じの減量方法で無料のセルフライザップって感じです(^^ゞ
ご飯はまったく食べません。というかもともと白米って20代のころからあまり好きでなく日頃からほとんど食べないのでそういう意味ではすごく楽なんです。
ただ果物は大好き。ここは我慢してりんご1日1個以内にしています。


もう腹は出てなくて世間でいう標準体型に戻ってます。
あとはカラダと相談しながらベストの64.6㎏まで徐々に戻していく感じです。
でもその体重になると体脂肪率は9%台になるので寒いうちはちょっとねぇ…
久々のダイエットですが身体を校正してる感じでとても気持ちが良いです。
ではまたそのうち経過を報告します。

今日2月1日(木)は定休日。
午前中は仕事してたけどこの良い天気、走りたくなってきて久しぶりに7㎞ほどジョギングしてきました~!!



2017年9月6日水曜日

DIETにも良い☆エキストラバージンココナッツバターでメチャ美味しいスーパーフード的なおやつ

今、ボクらスタッフがスーパーフード系で今ハマっているのはエキストラバージンココナッツバター(オーガニック認証)です。

■エキストラバージンココナッツバター
糖質がほとんどなくて60%以上が身体に貯まりにくい中鎖脂肪酸、残り40%は食物繊維やタンパク質、酵素、ビタミン、ミネラルなどでできています。
コクと甘味があってこれをなめながらコーヒーを飲むと満足感があって間食不要ですし、良質な油で脂を流す的な感じで不要な体脂肪をどんどん燃焼してくれる感じがします。
そして何よりココナッツバターはココナッツオイルより断然美味しいです。実は土日限定のパイ鯛焼き(おかげさまで大人気でいつもすぐ予定数になってしまい申し訳ないですm(__)m)にも使ってるんですよ~
エキストラバージンココナッツバター(オーガニック認証)がマイトレンド。 糖質がほとんどなくて60%以上がオメガ3系の身体に貯まりにくいココナッツオイル、残り40%は食物繊維やタンパク質、酵素、ビタミン、ミネラルなど。 コクと甘味があってこれをなめながらコーヒーを飲むと間食不要です
中鎖脂肪酸は他の油の5倍の速さでエネルギーとして消費され身体に貯まりにくい

ココナッツバターだけでは口寂しくてどうしてもおやつが欲しい時やお酒(ワインやウィスキー)を飲むときに…
ココナッツバターをレンジで溶かして食塩不使用のナッツ(アーモンド・くるみ・ペカンナッツ)を適当に混ぜ合わせ、ピュアメイプルシロップをまわしかけていただきます。
レーズンをいれてもいいですね。
もうこれは最高に美味しくて、カラダにも良いしワインのおつまみにおやつに最高です。
ココナッツバター・ピュアメイプル・ナッツを混ぜるだけ
ココナッツバター・ピュアメイプル・ペカンナッツはじゃらんじゃらんで販売しています(^^ゞ

「ボクたちはこれを食べて体形維持してます」
というコピーとともに良い結果(写真)を飾っておくと、こういうおススメのスーパーフードも売れます。
ですが押し売りはしません。
ちょっと上からっぽくてアレですが、お客様を変えようとするのでは無く、健康な体になれる何かきっかけみたいなのになれば、という感じです。
2012年の夏に中年太り的だった状態からダイエットして脱却、そろそろ5年が経ちます。
体脂肪率10%前後を維持しています
2017年9月5日夜寝る前・体脂肪率=10%前後を維持しています
40代最後の年に突入してしまいましたが温泉のサウナに行くと太っていたころの自分を知っている常連に「兄ちゃんイイ身体だなー、あれかライザップか!」と言われたりするし(笑) 維持してますよ~(^^;)
気が付けば病院(内科)にももう5年ほど行ったことがないですね~。
身体によいものを食べて適度に運動もして健康的な体を維持していると医療費がかかりませんよ(笑)
病院に行く時間も不要なのでいろいろでき一石二鳥です。


2017年8月20日日曜日

ダイエットが捗るのひとつの考え方☆so tempting, but I shouldn’t.

スーパーフードを扱っているからダイエットの相談が多いです。
「甘い物でイライラ解消すると罪悪感で逆にストレスを助長してしまう」
「太るとわかってはいるがどうしても甘いものがやめられない」
…そんな相談も多いんですけど、僕が昔ダイエットをしていた時に一番効果があったのが、

「角砂糖に置きかえる思考法」
です。

ドーナッツ(プレーン)=角砂糖8個
ハーゲンダッツ バニラ(普通サイズ)=角砂糖5個
カステラ(1切れ)=角砂糖9個
いちごショートケーキ(1/8)=角砂糖8個
コーラ(500ml) =角砂糖10個
カルピス(500ml)=角砂糖18個

主食でも、
パン1枚 = 角砂糖 7.5個
ごはん1杯 =角砂糖 14個
(角砂糖は4ℊで計算。ちなみにカロリーは1つで16Kcal)

僕は決して糖質制限信者じゃないんですけど、ダイエット中で甘い物への欲求をコントロールする時にこれを考えて脳をだましていました。
いくら甘いものが欲しくても一度に何個も角砂糖は食べられません。
そう考えると、ドーナツでもケーキでも、砂糖たっぷりでできたものを食べる気がしなくなります。

まぁ、これは極端な話。
ダイエット中に限らず、食事は炭水化物・タンパク質・脂質のバランスを取り、3食適量を食べることが重要ですよね。運動も忘れずにね(^_-)☆




2017年7月8日土曜日

Cut Down My Drinking☆ちょっとダイエット(笑)

スーパーフードを試してみたいというお客様に「ダイエットの方法は・・・」なんて講釈を垂れてるわりには、4月頃から仕事上も含めてなんだか飲みすぎ+食べ過ぎの日が続いたせいか毎朝ジョギングしていてもカラダが重い!
ジーンズがキツかったので久しぶりに体重をはかってみたらビックリ。
自分の基準体重よりいつの間にか+9㎏。
これでも標準の枠で決して肥満ではないのですがコレはやばーい!
1か月平均3㎏ずつ肥えたようです・・・月に200㎞以上ジョギングしていてもこんだけ増えるんですからやっぱり食べ過ぎですね
ということで6月後半から少しウェイトを落とすこととして身体を絞りはじめました。



ジョギングや筋トレは日課なのでそこにシャドーボクシングと体幹トレ(プランク等)をプラスして代謝アップ。
食事は基礎代謝程度の高たんぱく低カロリーなメニュー。
お米は普段からほぼ食べないので問題ないのですがパンは好きなんですよねー。
ですがパンは完全封印して、糖質をカット(一時的です)とグルテンフリー食にして、ココナッツオイルとかチアシードなどのスーパーフードで栄養を摂ってお酒は控えることにしました。
腹7分目くらい食べられて、血糖値が上下しないのでお腹が空かないから、空腹感もなくまったく辛くないです。


結果、あっという間に体重が落ちてゆきます。
約2週間で体重5㎏と体脂肪率3%程度はスルスルと落とせたのですが、
見た目といつもの体脂肪率(体重)までもうちょっと控えます。
体脂肪率は今日現在で約14%。
8%~9%くらいでないと気持ち悪いんです。
ベストまであと体重▲4㎏and体脂肪率▲5%。
ワイン記事を楽しみにしてくれてる方、もうちょっとの間だけすみませんm(__)m




・・・がやっぱり暑い日は駄目ですね。
”飲みたい欲求”を抑えることができませんでした。
食べるより飲み重視。
タンパク質多め+糖質カットのおつまみを少量だけ作ってお酒を愉しみます。
・鶏むね肉のレモンソテー
・水切り豆腐のオリーブオイルソテー
・サラダ
これでワインを2人で1本飲んで、つまみなしでウィスキーをストレートで2杯。
気持ちよく酔えました。
たまのお酒は良いね。










2017年2月16日木曜日

お手軽! ヘルシー! 満足! ダイエットにも! シュガー&グルテンフリーなパンケーキ☆gluten free pancake

シュガー&グルテンフリーなパンケーキ!
準備から焼きあがりまで10分もあれば作れるパンケーキもどきなのですが、
忙しいときの朝食やランチ時にササッと作って食べられるし、
ボリュームがあるのに、低カロリーで、高タンパク高栄養で、腹持ちも良いので、
じゃらんじゃらんのLifestyleブログ的にいつか書こうと思っていたレシピです。
ダイエットに。健康に。お手軽満腹グルテンフリーパンケーキ☆gluten free pancake


作り方です。
ホットケーキミックス(HM)を使ったパンケーキってカロリーも脂質も糖質も高いのでちょっとね…と思った方、よく見てください!
HM、小麦粉は一切使用していません。
材料はおからパウダーとバナナと卵(+α)だけです。
もちろんお砂糖もいれません。
水も牛乳もいれていません(乳アレルギーの方にもおすすめです)
生地にキヌアやチアシード、ピュアココア等を入れたりアレンジは自由自在ですよ!
フライパンに敷く油はバターではなく身体に良いEXVココナッツオイルです。

ダイエットに。健康に。お手軽満腹グルテンフリーパンケーキ☆gluten free pancake


今日は低脂肪のカッテージチーズを乗せてますがマスカルポーネでも美味しいですよね。
あとは、じゃらんじゃらんで販売している、
・オーガニック メイプルシロップ
・オーガニック ココナッツパウダー
を振りかけてできあがり~。
これだけのボリュームで300Kcal位じゃないかな!?
これだけのボリュームでトッピングを含めても500Kcal程度と思います。
(おから粉70kcal・バナナ240kcal・卵180kcal+トッピングとして計算)
カロリー控えめもイイですが何よりグルテンフリー(※)です。
自然な甘味は珈琲にもよく合うし、お腹で膨れるので満足感もあります。
ダイエット中の方にも最適だと思います。


『え? バナナ入り卵焼きじゃないの?』
そういわれれば(苦笑)
でも手軽で美味しいですよ。お試しください(^_-)-☆



∴‥∵‥∴‥‥∵‥∴‥∵‥∴‥∵‥∴‥‥∵‥∴‥∵‥



※グルテン
麦などの穀物に含まれているグルテンは、体内で糖に変換されるスピードが早いという特徴を持っています。そのため、小麦製品は血糖値が上がりやすく血糖値の上昇値(GI値)も高いです。GI値が高い食品を摂るとインスリンが膵臓からどっと分泌されますが、インスリンには余った糖を脂肪に変えるという働きもあるため、血糖値が上昇するということが脂肪の燃焼を妨げ太りやすくなってしまうのです。パン、パンケーキ、ケーキetc...小麦粉だらけです。美味しいんですけどね~。ちなみに一般的なパンケーキのGI値は80位です。これはかなり高い数値です。またマーガリンなどを使用するとアメリカでも規制されることになったトランス脂肪酸が気になりますね。

∴‥∵‥∴‥‥∵‥∴‥∵‥∴‥∵‥∴‥‥∵‥∴‥∵‥




カラダは食べたもので作られています。
ブログに何度か書いてますが、体質改善を始めて4年経ちますが病院(内科)とは無縁になりました。eimy店長も一度も病気で店を休んだことがないですし、もうすぐ小5になる息子も入学以来皆勤賞を続けています。うちは子供の給食を除いて基本的に3食ぜんぶ手作り食です。
忙しいときでも、出来るかぎり自然の素材で、そして、できるだけ無添加で。運動もしていますが、食の影響も大だと思います。元気さえあれば何でもできるから嬉しいし、女性なら綺麗でいるのも嬉しいことだと思います(^_-)-☆




2016年11月14日月曜日

Organic Bliss Balls☆罪悪感ゼロ・ギルトフリーな美味しくも身体に良いスーパーフードなおやつ「オーガニックブリスボール」

ブリスボール(Bliss Balls)
ご存知ですか?
スーパーフード&ロー調理で作る罪悪感なしのおやつ(ギルトフリー Guilt Free Treat)です。
じゃらんじゃらんのお客様にはずっと健康であっていただきたいので、このブログでもご紹介させていただきますm(__)m

手前味噌になりますが...
☆数年間病気知らず。
☆体内年齢は常に実年齢マイナス25歳。
☆検診で「40代後半でまったく異常が見つからないのが異常」とお医者様に言われる。
☆結構食べるのに体脂肪率は一桁(スタッフ♂)
そんなスタッフが日ごろ食べているおやつです。


────────
◆ブリスボールとは!?
────────
”ブリスボール(Bliss Ball)とは、No Sugar(砂糖なし)、No Gluten(グルテンフリー)、No Additives(添加物なし)をコンセプトとする、ドライフルーツやナッツなどの自然素材を原料に作られるボール状の菓子で、オーストラリアが発祥である。 
ビタミン・ミネラル・ポリフェノール・良質な油のかたまりは、ヘルシーで甘くて腹持ちも良いので「Guilt-free treat(罪悪感ゼロ!なおやつ)」とも言われる。ナッツやドライフルーツなどを用い、動物性食品を使わず加熱せずに作ることができる。エナジーボールやビューティーボールと呼ばれることもある。
オーストラリアから広がり、イギリス・香港などでヨギー(ヨガを行っている人)を中心に、食に対する意識が高い人たちが始めている”(wikiから一部引用し加筆しました)
Organic Bliss Balls☆究極のローフード「オーガニックブリスボール」はたった5分で作れる最強のスーパーフード☆・クレービング(体に良くない・太るとわかっている甘いものや脂肪を強烈に欲しがること)の減少 ・ダイエット ・アンチエイジング ・デトックス ・美肌効果 ・免疫力アップ ・生活習慣病の予防 ・便秘解消 ・貧血改善 ・眼機能改善 ・精神の安定
素材そのものの味だけでおいしくカラダに良い!

────────
◆このブリスボールを食べることで期待できる効果
────────
・クレービング(体に良くない・太るとわかっている甘いものや脂肪を強烈に欲しがること)の減少
・ダイエット
・アンチエイジング
・デトックス
・美肌効果
・免疫力アップ
・生活習慣病の予防
・便秘解消
・貧血改善
・眼機能改善
・精神の安定
・他



────────
◆準備する材料
────────
ブリスボール5個分

☆ブリスボールを作るために材料は、
・EXVココナッツオイル大さじ1 ・デーツ(マジョール種)5個 ・スーパーフルーツミックス1袋(100g)
このたった3つだけです

材料的に、マクロビオティック (Macrobiotic) / ベジタリアン(Vegetarian) /ヴィーガン(Vegan)の方にも食べていただける内容です。
ingredients メインのブリスボールに使う材料はたった3つだけです

・EXVココナッツオイル大さじ1 ・デーツ(マジョール種)5個 ・スーパーフルーツミックス1袋


────────
◆作り方
────────
作り方もなにもありません。まな板と包丁と5分の時間さえあればできますv(^^)
火も電気も使いません。これが加熱・混ぜ物なしの本当のオーガニックローフード。
(フードプロセッサを使ってもいいですがねっちょり刃につくので洗う手間を考えたらシンプルに刻んだ方が早いです!)

1: 刻む
デーツから種を抜いて、スーパーフルーツミックスと固めたココナッツオイルを混ぜながら適度に刻みます。
スーパーフルーツミックスに入っているカシューやヒマワリの種などナッツ類の歯ごたえが残るようにすると美味しいです。
まな板と包丁と5分の時間さえあればできます

2:丸める
手で丸めていきます。デーツは粘着質なので簡単にまとまります。
手で丸めます= デーツは粘着質なので簡単にまとまります

3:完成
1つ40gほどで5個できました。ここまで準備からたった5分!
ざっくりですが気になるカロリーは1個約100kcal前後です

4:アレンジ
お好みでキャロブパウダーやココナッツフレークをまぶします。
ココナッツフレークはココナッツオイル同等の効果があるので今更いうまでもありませんが、
キャロブパウダーはイナゴマメの果肉をすりつぶしたもので優しい甘味がありチョコレートそっくり。なのに低カロリーかつ低脂質でカフェインフリー。さらに、カルシウムや鉄分、食物繊維なども豊富な大注目のスーパーフードなんです。(ココアの代わりにもなるくらいです)
オーガニック キャロブパウダーやココナッツフレーク (スーパーフード)

オーガニック キャロブパウダーやココナッツフレーク (スーパーフード)

5:Let's plate it up!
色とりどりのおやつブリスボール、召し上がれ( ^-^)_
ブリスボール(Bliss Ball)とは、No Sugar(砂糖なし)、No Gluten(グルテンフリー)、No Additives(添加物なし)をコンセプトとする、ドライフルーツやナッツなどの自然素材を原料に作られるボール状の菓子
オーガニック ブリスボール(Organic Bliss Balls)


────────
◆コーヒー・紅茶、ワインにも!
────────
気になるブリスボールのお味は…!?
この配合で作ると「スポンジ抜きのフルーツパウンドケーキ」な感じです。
なのでコーヒーや紅茶にもよく合います。
夜なら赤ワインのおつまみにしてマリアージュを愉しめます。
アクティブな方なら登山やハイキングのエネルギー補給用に携行するのにも良いですね。
ブリスボールの味はフルーツパウンドケーキとにています


────────
◆保存は? カロリーは??!
────────
ざっくりですが気になるカロリーは1個約100kcal前後です。
メインの「デーツ」は甘いわりにカロリーが低いためです。
(デーツは1個20gとして約63kcalくらいです)
すべて良質な栄養ばかりなので、おやつとして1~2個程度なら気にしないでOKだと思います。
その量でも腹持ちが良いし栄養がたっぷりなので偽の食欲が消えます。
保存はラップして冷蔵庫で。
1週間程度は十分もちます。


────────
◆スーパーフード的効能
────────
・EXVココナッツオイル
中鎖脂肪酸を多く含み摂ると即エネルギーに変換されカラダに脂肪として蓄積しづらく、病気の予防や治癒にも作用する成分を含む超良質油。
・デーツ
ナツメヤシの果実でマクロビ系を好む方に砂糖代わりにされている甘いドライフルーツで鉄分やマグネシウムが豊富。貧血改善、眼機能改善、精神安定、免疫力アップ他、生活習慣病予防とアンチエイジング、骨粗鬆症の予防にも効果がある優等生フード
・クコの実(ゴジベリー)
100種類以上の栄養分が含まれていて不老の実といわれるほど。ミランダカーさんらスーパーモデルも愛用するアンチエイジングフード。
・桑の実(マルベリー)
アンチエイジングで知られるアントシアニンなどのポリフェノールをはじめ、便秘解消、新陳代謝促成、精神安定など多彩な効果が期待できる。




────────
◆サプリに頼らないナチュラルなLIFESTYLEで!
────────
ここまで見ていただいてお分かりになる通り、
ブリスボールは砂糖も調味料も無添加ですべてナチュラル材料作られている食べ物です。
しかもオーガニックだから安心ですよね。
冒頭にも書きましたがスタッフ2人とも40代後半です。
「年齢なんて単なる数字にすぎませんよ」(笑)
と言いたくなるほど元気一杯です。
サプリに頼らないLIFESTYLE
そんなじゃらんじゃらんスタッフが超超超オススメするブリスボール…
毎日のおやつにいかがでしょうか?
トッピングにミューズリーをまぶしたり、もっとエネルギーが必要な甘党の方ならグラノラを混ぜたりまぶしても良いです…砕いたクルミやアーモンドも栄養価が高いしとっても美味しいですね(*^^)v
アレンジは自由自在です。






・・・‥‥ブリスボールの材料はじゃらんじゃらん店舗でお求めいただけます‥‥・・・ 

 
ココナッツオイル・デーツ・キャロブパウダーは店頭でお求めください
webshopは準備中です




2016年10月6日木曜日

Eating a Lot ☆ 食欲の秋だな~

翌日が休み+台風通過で天気が悪いとなると「食べて飲む」しかないですね(笑)
朝作ったココナッツオイルとりんごのソテー+ゴジベリーも程よく冷えてしんなりして美味しそうだし、これは赤ワインでキマリですね。
となると、メニューも高カロリーな感じに(笑)
・牛ヒレのステーキ
・アヴォカドのサラダ
・カマンベールチーズとバケット(+オリーブオイル)
・季節の野菜と濃厚チーズで作ったラザニア

合わせるワインは我が家では定番のキアンティ"ファットリアモンテッキオ"
安旨テーブルワインです(^_-)-☆
2014  MONTECCHIO,CHIANTI(DOCG)
【wine】 2014  MONTECCHIO,CHIANTI(DOCG)
カンパーイ( ^_^)/□☆□\(^-^ ) Selamat minum!

1週間のあーだこーだや、これからのこととか、色んな話をしながらの家飲み。
料理をすべて食べた上、
スイーツやらチョコやらナッツ、その他いろんな食べ物を動けなくなるほど食べて、
歯だけ磨いて超満腹のまま息子を抱きかかえて一緒にベッドで寝落ち。
これが気持ちいいんです。
たまにはこういう罪悪感たっぷりのダメ人間ぽいことってストレス解消になりますネ(笑)
おやすみなさい(つ∀-)オヤスミー
(eimy店長は後片付け大変でした。THX)
【このワインの点数 ★★★ 68点】


∴‥∵‥∴‥‥∵‥∴‥∵‥∴‥∵‥∴‥‥∵‥∴‥∵‥


…というのが昨晩。
きっと1食で5000kcal位食べたと思います。
我ながら素晴らしい食べっぷり(ドカ食い?)でした(^_-)-☆
自分は今太ってないので食事制限などのいわゆるダイエットはしていませんが、
今の体脂肪率8~9%は調子が良いので出来るだけ維持していたい…、
ですがこれだけ食べると思わず摂取カロリーから目をそむけたくなるものです。
でも、たまにはこういう食欲に任せて心を満足させることも必要だな、と思います。
もちろん一時的には体重は2~3㎏位グンと増えます。
でもこれはほとんどが便になるものと水分。
脂肪になる分は多く見積もってもせいぜい100~200gってところでしょう。
いつも通り毎日1時間程度のジョギング(有酸素運動)すれば2~3日で燃やせる量です。
(普通の食事・生活スタイルに戻せば数日で元の体重に戻せるってことですが、
ただ、ここで続けて同じような食べ方をすると確実に太るのでそこだけは注意します)
ということで、これから走りに行ってきます。
台風の後で空気が綺麗で気持ち良さそうだ~♪



2016年10月1日土曜日

グルテンフリーのパスタをテスト調理してみました☆これはイケますね!

グルテンフリー…最近よく耳にしますね。
小麦に含まれるグルテン。
その罪というか怖いところは「やみつきになる」ことらしいです。
太るのが分かっていてもパンをやめられないなどと、
グルテンに含まれる成分が中毒性を引き起こすんだそうです。
また体質によってはアレルギーを発生させる原因になったり、体調不良や精神不安の原因になることもあるようです。
そんなワケで「いつもの食事から小麦を抜くだけ」というグルテンフリー・ダイエットがハリウッドセレブの間で大ブームになっていたり、テニスの王者ジョコビッチも「グルテンフリー食に切り替えたら試合に勝てるようになった」などとコメントしたり、どうもグルテンを絶つと身体の調子は良くなるみたいですね。

じゃらんじゃらんでも、ここ数か月で問い合わせが多く寄せられるようになりました。
"店頭に並べる商品は自分たちが必ず試してから"がポリシーなので、サンプルは既に取り寄せていたのですが…、なかなか調理する暇がなくってちょっと保留中でした…が、今夜釣ってきたアオリイカの切れっぱし(笑)があったのと無農薬のブロッコリーが手元にあったので、これはパスタにするしかないでしょう的にテスト調理してみました(笑)



∴‥∵‥∴‥‥∵‥∴‥∵‥∴‥∵‥∴‥‥∵‥∴‥∵‥


Gluten Free Spaghetti
モロヘイヤと玄米が練りこまれているグルテンフリーパスタです。
相棒は店の大人気商品"チュニジア産のメチャ美味しいオーガニックオリーブオイル"です。
(今日現在売り切れちゃいました。10月4日頃再入荷予定です)
グルテンフリーのパスタをテスト調理してみました


無農薬・添加物一切不使用で安心ですね。
グルテンフリーのパスタをテスト調理してみました


スライスしたニンニクをたっぷりのオリーブオイルに入れ低温でじっくり香りを移し、
ニンニクが色づくちょっと前頃に鷹の爪を少々。
茹でたブロッコリーとアオリイカの身を中強火でオイルに絡めるように炒めていきます。
味付けは岩塩と黒胡椒のみですが、パスタについた塩っけと、パスタを絡めた後の味を想像して少しだけ濃い目に味を決めていきます。
グルテンフリーのパスタをテスト調理してみました


同時進行でたっぷりの湯に塩を入れてグルテンフリーのパスタを茹でていきます。
グルテンフリーのパスタをテスト調理してみました


絡めて完成です。
香ばしい香りが食欲をそそります。
グルテンフリーのパスタをテスト調理してみました
グルテンフリーのパスタ・煽り烏賊とブロッコリーのアーリオオーリオ風


うちの食欲大将の判定は!?
「うめー! アオリイカとブロッコリーはあうわー!」
「あはは、そうじゃなく、パスタ自体の味はどうよ?(苦笑)」
「普通のパスタとはちょっと違うけどさー、これも美味しいよ~! 」
グルテンフリーのパスタをテスト調理してみました



おかずに旬のサバと無農薬野菜でカレーソテーを作ったんですが...
グルテンフリーのパスタをテスト調理してみました
こっちは手つかずでパスタを夢中になってガツガツと食べる息子。
育ち盛りの子供にも好評のようです。
このグルテンフリーのパスタは10月下旬か11月ごろからじゃらんじゃらんのお店に並べる予定です(^^)



∴‥∵‥∴‥‥∵‥∴‥∵‥∴‥∵‥∴‥‥∵‥∴‥∵‥


ps.
グルテンフリーの食品がダイエットに有効な理由としては、血糖値の急激な上昇がないため、脂肪の蓄積を防いでくれるからです。
欧米ではやはり良く知られているようで、夏に訪れたバンコクのフランス系のホテルの朝食BUFFETは欧米人が列を作るほど大絶賛グルテンフリー祭りでしたよ(笑)