Translate

ラベル アクティビティ の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル アクティビティ の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2021年10月16日土曜日

店休日×息子学校半ドン×秋晴れ=海釣り&豊饒の食卓

タイトル通りです。10/14(木) 店休日+学校半ドン。暖かくて秋晴れで最高のお出かけ日和・・・息子が帰宅したのが正午過ぎ。秋が深まって昼が短いので時間がもったいない。昼食はマックをドライブスルー。ジャンクもたまにはいいよね。高速乗ってで月山越えて午後3時頃には準備も整えて釣り開始~。


天候不順の谷間の晴れで有給釣り師も多いんで<どこに入ろうか⁉>って色んな場所を考えていたけど割とイージーには入れる小磯が空いてたのでラッキーでした。eimy店長も久々の釣りで糸がこんがらかったりしてた模様だけど息子がママの面倒をしっかりみてくれて釣り開始・・・我が息子も成長したもんだ(笑)さすが男の子!

「きたきたきたーキタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!」マジ? 一投目からっスか?! ちなみに息子とeimy店長が腰に巻いているのは膨張式のライフジャケットです。足元はスパイクです。正直、海釣り🌊はなめてかかると危ない遊びです。万が一ありますからね。地元の方や消防・警察、他の方に迷惑をかけない安全な釣りを心がけています😀

20㎝くらいの美味しそうなアジ~‼


息子君はYouTubeで「穴釣り」の動画にハマっているらしく穴釣りしてました。餌はeimy店長が釣った小アジをその場で切り身にしたもの

ナイスサイズのソイ。このあたりは海がきれいだしエサも蟹とか小鯵なんかを食べてるはず。美味しそう。

いいサイズのソイ。画像ないけどクジメとかギンポとかも釣ったみたいです

水平線に太陽がコンタクトした瞬間、ジュワーって音が聞こえ来そうな夕陽。夕陽ってなんか良いよね。

eimy店長もかなり釣ってます。50匹以上のアジを釣ったはず。(針を飲んだりダメージを受けてない小さいのはリリース)・・・σ(゚∀゚ )は店長が釣ったアジをもらって泳がせ釣りして、70㎝くらいのスズキがかかったけどバレました(´;ω;`)

日没後急速に暗くなって息子君はエギングでアオリイカ狙い。2杯釣り19:00ごろ終了

キープした魚はこのぐらい。家族でたのしい3時間を過ごせました!

帰宅して眠い目をこすりつつ下処理だけは完全にすませて2日後、10月16日(土曜日)はアオリイカ、アジ、ソイ、他のお寿司とお造り他。





ビールと地酒で乾杯です。キャッチ&イート。幸せ~!この初孫のいなほ? これ美味しいな。このあと上喜元の小さな瓶も飲んでいい気分に♪

ご馳走様でした&いい息抜きでした~。エナジーチャージ完璧でこれで明日からまた頑張れます(^_-)-☆



2020年6月25日木曜日

BaBa Steps(バーバーステップ 笑) eimy店長、アラフィフからのテニスチャレンジ

こないだからeimy店長が「テニス、見てるだけじゃなくてやりたくなってきた」と言っていて、今日の休みを利用して練習を開始しました。ラケットやシューズは息子が小学生時代に使っていたものが丁度マッチングするのでおさがり。処分しようかと思っていた矢先だったので丁度良かった(^^)

ホントにイチからなのでグリップの握り方から。そして自分でボールを空中に投げての当てる練習から…

初めての割には結構しっかり当たってますねー

そして、ショートラリー、ロングラリー…普段ジョギングや筋トレしてるからか50歳にしちゃ想像以上に動きが良い感じでビックリ。…最後の方は10球くらいはラリーが続くようになりました! 夫のボクがいうのもアレだけど彼女は頭もイイし実は気が強いから競技テニスは案外向いてるかもね!?

2時間ばっちり練習をこなし本日終了。 隣のコートでも70歳くらいのご主人が初心者のお母さんにテニスを教えていて、その方に「初めてってきこえましたけどうまいですね。若いから上達が早いのかなー。30代ですか?」と言われご機嫌なeimy店長。バーバーステップとかからかっちゃって御免(笑)

「そのうち夫婦でミックスダブルスの試合に出られるようになれるくらいになりたい」とこれはまた楽しみになってきました。σ(゚∀゚ )もしっかり練習しないと。


2020年6月18日木曜日

たった400mの里山登山が案外楽しかった@山形市富神山

いままでやったことがなかったけど登山?ハイキング?もなかなか面白いもんだね~

山形市の西側はずれにオニギリってかピラミッドみたいな三角山があります。なんでかその山の話になって「おれ山形生まれだけど登った記憶は無いな~」「私もこっちきて20年経つけど登ったことないわ」「今日休みだし今から行って登ってみよ」となり…根がスキーヤーなんで”山はリフトで登るもの”だとずっとおもっていたけど生まれて初めて自分の足で山に登ってみたいとおもったわ。齢をとると山登りに目覚める人がいるっていうけどさ2人ともアラフィフだからそうなのかなー!?

調べるといくつか登山口があるみたいでそのうちの一つから入ります。『合戦の際に山頂から直江兼継が最上方の山形城を眺めた際に霞がかかって十日間見えなかったことから、山形城は【かすみがじょう→かじょう】、山は十日見山と呼ばれるようになり【とがみやま】と呼ばれるようになった』とのこと。へぇー

道がはっきりしていて歩きやすいです。登山ど初心者のσ(・_・)でも楽に登れます。整備したり維持してくださってる方々がいるんだと思います。ありがとうございます

道中は結構なこう配もあって心拍と脚にいい負荷がかかります。普段のジョギングとはまた違ったいい運動になるね

ものの10分でまず1つ目の山の頂上(名前忘れた)に到着。緑とウグイスや山蝉の鳴き声、新鮮な森の空気にメチャ癒されます

道中遭遇したのはハチ、オニヤンマ、蝶々、カナヘビ、クワガタ。危険な葉っぱはうるし。でも藪こぎ感はほぼないので長ズボンを履いていれば大丈夫な感じかな!? すれ違う方はクマよけの鈴をつけてますね。ウチらは「背中に背負ったリュックの水筒の氷がガチャガチャいってるからそれが代わりになるかな」なんて話しながら登ってました

約20分で富神山山頂に到着。標高402mだって。Good Scenery♪

道中すれ違った人が数人、山頂にも何人か。皆さん「こんにちはー」と挨拶してくれます 

思ったより汗がでるね。気温も30℃くらいあるしな・・・メチャ喉が渇いて持ってきた冷たい飲み物をゴクゴク。あ”~キンキンに冷えてやがるぅ~(カイジ風に)

北側の樹々の隙間からは遠くの月山も見ることができましたよ♪

このコースの往復歩数は約4500歩でした。山形市中心部から車で15分+登り20分+山頂休憩10分+下り20分+帰路車で15分。ドアtoドアの約1時間半のプチレジャーは思ったより楽しめました。「次は昼に合わせてサンドウィッチとかをリュックに入れてピクニックしても良いかもね」「じゃ次はどこの山に登ろうか?」ってeimy店長も思い付きで行った”プチ登山”を気に入ったようです(笑) いいリフレッシュでした(^_-)


2019年10月5日土曜日

約1ヶ月ぶりにジョギングしてみました…

9月8日のバリフルマラソンで2人とも膝を負傷してからボクはこの1ヶ月はまったく走っていませんでした。まるごとマラソンの練習なのか街中には朝も夜も多くのランナーを見かけます。オレも走りたいなぁと思ってたんだけどあの痛みを思い出すとちょっと怖くてさ・・・。普通に生活している分には階段の上り下りとかでも痛みがなくなったので「久しぶりに朝ジョグしてみよう」と。

というわけで、いつもの霞城公園まわりを恐る恐る走ってみることに…午前6時。朝のキリッと澄んだ空気と上ってきたばかりの太陽の光はやっぱり気持ちイイ!

eimy店長はスポクラでカーディオのクラスや筋トレの傍ら少しだけマシンの上を走っていたらしく軽快です! それにしてももうすぐ50を迎えるとは思えない身軽さ。店で売っているスーパーフード系を毎日食べてるからかな~・・・なんて(笑) "Age is just a number(年齢なんてただの数字よ)"を地でいってる感じ。


で、唐突にお店の宣伝だけど(笑) eimy店長は自分で作って売ってる”店長特製ドリンク”を毎日飲んでます。毎日のように飲みに来てくれるお客さまや「バケツで飲みたい」と言う方もいるくらいメチャ美味しくて身体に良いのでぜひ。それにしてもネーミングがなぁ…誰かもっとピンとくるような良いネーミング考えてください(コメント大歓迎です)

この辺で1㎞くらいかな。飲みすぎ食べ過ぎモードに入っているボクは身体がメチャ重たいっス。1ヶ月でこんなに変化(劣化)するんだな~。それでもまだ脚に痛みはなく大丈夫。

3㎞くらい。この辺で負傷した左膝に少し違和感を感じました。eimy店長は「大丈夫~」とのこと。

んんっ・・・なんだか膝周りの違和感がだんだん強くなってきたぞ

ラジオ体操の顔見知りに「久しぶりだな~」とか言われながら…

4㎞。痛みが強くなり終了…。完治までは遠そうだな~

この一ヶ月、ボクは走れない分「筋トレ」に特化していたので上半身は結構パキパキになって筋肉が付きました。それはいいけど筋肉をつけようと食べている分お腹周りの脂肪も気になりはじめています。でも4㎞は走れることがわかったので、こんな感じでゆるく朝ジョグを再開しようと思ってます。eimy店長はハーフなら普通に走れそうなくらい回復している感じですね(^_-)☆ ボクはもうフルどころかハーフすら無理かもね・・・フィジークとかボディビルに転向するかな(嘘)




2019年9月2日月曜日

もう一回真剣にやってみたい気もするけど…

仕事の合間に体育祭振替休みの息子と西公園で2時間テニス。3ヵ月ぶりのテニスなんだけど意外と動けたな~。テニスは30年前を思いだしてもう一回本気でやってみたい気もするけど、コートの手配とか時間に合わせてetc...がね。今日はたまたま息子が休みだったから打てたけど相手がいないとできないスポーツだからサークルとかクラブに入ってないと気軽に出来ないのが難点かなぁ。時間のない自分ができるスポーツは家や家の周りですぐできる筋トレとかジョギングくらいしかないのかなー
2試合して4-6、2-6で敗けたけど、毎日クラブチームで練習してる現役選手なんだから1年に2~3回しかコートに立たないうえ練習もしていない親父にこんなにゲームを取られるのもどうかと思うぞ…




2019年8月22日木曜日

デトックスジョグ

お盆期間の関東滞在でアルコール・超高カロリー外食・スィーツ三昧でそのまま休み明けの数日は多忙でノー運動だったもんだから身体が非常に重ダルいし、お腹周りにうっすらと脂肪も乗っかってきた感じがします。ココでサボるともうどうでも良くなっちゃう負のスパイラル。自堕落モードになってデブに転がり落ちるからな~。イマイチ気分が乗りませんがダルいのは最初だけでやり終えると気分爽快になるのもわかってるからeimy店長を誘って2人で外に出て運動不足解消ジョグしてきました。近所の霞城公園の外と中グルグルして8㎞くらいだけどヌルヌルドロドロな感じの悪い汗で溜まっていた毒素が一気に出た感じ。シャワーを浴びてすっきり。あー気持ちよかった~。eimy店長は午後からスポクラに行ってもう少し色んな部位を調整してくるそうです。ボクは息子が部活とクラブをやってる間に日帰り温泉で身体を伸ばしてくるかなー。それにしてもバリマラソンまであと3週間弱。ボクも目標のサブ4達成に向けてそろそろ本格的に調整していかないとな~(^^ゞ

2019年8月16日金曜日

辻堂を散策

今日の往路はeimy店長実家から関越道-環八-第三京浜-横浜新道-コースで藤沢まで。昔住んでいたころに良く使ったから「懐かしい道だねー」とか話しながらのドライブ。お盆で道も比較的空いていて2時間弱で藤沢界隈へ。ちょうどお昼頃でSSCで練習している息子はランチタイムで行ってもしょうがないので近辺をぶらぶらドライブすることに。江の島とか海方面もいいかなとも思ったけど台風の影響で波風が強いから断念。辻堂を通った時、駅横に大きなモールがあったのでそこに車をとめて入ってみたら思いのほか充実していてまたまた買い物&食を満喫してきました(笑) テラスモール湘南っていうらしいですが昨日のららぽーと横浜より店舗も多いし開放的でいい感じ。この辺に住んでいたら海もあるし、ジョギングも気持ちよさそうだし、息子が独立したらこういう便利で暖かい場所で過ごしたいねーなんて2人で話しました(笑)

さてと息子の練習でも見に行くか~

2019年8月9日金曜日

バリマラソンまであと一ヶ月

息子の部活が西公園で8:00-10:00だったので車で送ってその間、トレーニングと昨晩の酒抜きも兼ねて近郊を走ってきました(車を運転してきてるので誤解のないように断っておくともちろんぐっすり寝たのでアルコールは完全に抜けてるけど気持ちの問題ね)。で、前半は富神山から大森山へ続いている道路に入っていったんだけど、ここはもう完全な山道。森林浴しているみたいで空気はいいんだけど車通りもほとんどなく、ハチが突撃してきたり、やぶ蚊のようなのがゼビウスのシオナイトみたいにまとわりついてきたりして、あ、周りの藪からクマも出そうな雰囲気で怖かったっす。里山を下って集落が見えてきたときはなんか安心したな(笑) で、11㎞ちょい。アップダウンありでいいトレーニングでした。

2019年8月1日木曜日

炎天下で練習ジョグ~

バリマラソンまであと1ヶ月ちょい。あの強烈な日差しや気温の中で42㎞を走るので、コンディションが似てる今日の休み…ニュースで熱中症注意とかいってる気温35℃くらいの中を2人で走ってきました。アラフィフ夫婦、頑張ります(^^ゞ


それにしても山形の郊外の田園風景ってバリマラソンの舞台のギャニアールと似てるんだよな~。今日なんかは気温も日差しもかわらない。ミンミンゼミ(向こうにはいない)の音とヤシの木がないくらいかな~。

息子が西公園で部活をやってる間に走ったので距離的には13~14㎞くらいだけど、途中、スイカとスポーツドリンクで熱中症対策しながらの途切れ途切れジョグでした。本番ではそれぞれの目標を達成できるように頑張れ>俺たち


2019年6月18日火曜日

釣りって真剣にやればある意味男子力をアップさせる行為だと思うんですよ!?

息子が学校休み。事務所で仕事をしていたら「クラブのある夕方までヒマだから釣りに連れていけ」と。海にいって食べられる魚を釣ることも考えたけど、往復4時間は遠いし昨日の嵐で底荒れで釣りにならないだろうと考えて、先月も行った近郊の野山にある池にいってみました。





約3時間で25匹くらいを釣り上げていました。
偽物(ルアー)に動きを入れて魚の興味をひいて喰わせる。
だいぶ上手くなってきたと思います。
それだけではだめで、もっと釣るにはいろいろ考えなくてはなりません。

余談ですが、アメリカだとルアー釣り(バスフィッシング)はメジャースポーツのひとつで優勝すると賞金も凄いです。キャスト フォー キャッシュ(金のためにキャストする)とかいうくらいだし。
アメリカの超一流バスプロ、ジミーヒューストンさんと仕事をしたときに彼が言ってたけど「考える男だけが勝てる世界だ」と。
…って誰も知りませんよね(笑) 向こうでは凄い人です→ジミーヒューストン
それはともかく、釣りって真剣にやればある意味で男子力をアップさせる行為だと思うんですよ。

☆判断力・情報整理力・対応力のUP☆
フィールドでは神経を研ぎすまし、連続してやってくる変化を瞬時に判断し、対応していく。臨機応変に対応する力、そして、情報を整理し対応する力が身につく。
また、"もっと釣れるように"とセッティングに気を配ることは、日常でも細やかな配慮ができるようになったり、ちょっとした変化に気がついて早めに対応できることにもつながるのではないだろうか?

☆忍耐力・リカバリー力のUP☆
自然が相手だからいくら努力しようがどうしようもない時間がある。いずれやってくるチャンスまで踏ん張れれば忍耐力、精神力がUPする。そして失敗が重なるときだって多々。すべてを謙虚に受止めて次に同じ轍を踏まないようにすればリカバリー力がUPしていくはず!?

な~んてね(^_-)☆

2019年5月16日木曜日

息抜きの釣り♪

木曜日の午前中は航空券と宿の手配をしたり、所用があって銀行に行ったり、雑用いろいろ。昼食を作っていたらちょうど「ただいまー」と半ドン帰宅の息子君。

ランチ中、「ちょっといろいろ疲れたんで気分転換がしたい」ということで釣りを提案したら「行きたい!」と。ということで午後は釣りにいくことになったんだけど、海までは往復4時間かかるからさすがに無理なので、車で30分くらいの近郊の野山にある池に行ってみました。

街中は28度くらいで暑かったけど、ちょっと山を登るだけで24度くらい。
鶯の鳴き声、山藤の紫、樹々が揺れる音とにおい、湖面を渡る風が心地よいですね。景色にはとても癒されたんですが、釣りをしているとオオスズメバチがブンブン飛んでて怖いし、虫よけスプレーしてるのにアブやヌカカみたいなのにまとわりつかれて刺されて><;って感じです。

 






まだまだ釣れそうでしたが…
楽しい時間はあっという間。
クラブの夜練習に間に合わなくなるのでストップフィッシング。
本人から聞いたら全部で13匹釣ったそうです。
これからもテニスの試合がずっと続くし、いい息抜きになったんじゃないでしょうか!?

あとから聞いたらこの午後は部活の自主練があったんだそうで…息子君も聞き忘れていたみたいでま、いっか(笑)