午前中はeimy店長と休日ジョグを小一時間。冬の太陽とはいえ陽を浴びて走るのはメチャ気持ち良かったです。本格的な冬を前に「ポタのラストチャンスかも⁉」ってことで、午後からポタリングしてきました
夫婦でのショップ経営 しごと 珈琲とワイン 海外旅行 国内旅行 ジョギング サイクリング フィッシング 愛犬マルチーズ ジュニアテニス応援(終了) 好きな音楽 知人さんの自分生存確認用のためetc…元ゲームデザイナー現小さなショップ裏方担当のライフスタイル雑記
Translate
2024年12月19日木曜日
多分今年ラストのポタリングかな⁉
2024年11月21日木曜日
ポタリング 山形市西部~上山をぐるりと42㎞
小春日和の店休日。朝のワンコ散歩2㎞のあとに午前中はeimy店長と霞城公園近辺をジョギング40~45分くらいしましたが紅葉がキレイでした。山形市の街なか紅葉はいまがピークみたいです!
軽い昼食のあと4回目のポタリングへGO! スタートはいつもの霞城公園。今週も行き先は決めてません
なんとなく山形市の西部方面に進んで山の際あたりを走行。道路の先に見える山は富神山です
県民の森方面にヒルクライムするか一瞬迷ったけど富神山沿いを南進して里山アップダウン(楽しい!)を経て、国道348号線をクロスして隔間場(かくまんば)へきました。久々訪れましたがこの辺の野池群は懐かしの場所なんですよ
というのも、この辺、今はみはらしの丘&周辺として宅地開発されてるけど、当時は<小松原・久保手・隔間場>といった地名で里山に野池がいっぱいあって、30年前くらいに帰省した時にはよく釣りに来てました。現在は知りませんが当時は釣り禁止の札はほぼなくて釣りが出来たんですよね~。ちょうど自分が公私とも釣りにハマっていた頃だったんで(というのも当時はゲームデザイナーで釣りゲーム作ってました(クリックでそのblog記事へジャンプ))、eimy店長も釣りをするようになってでっかい魚をバンバン釣ってましたよ! ↓画像は 1995年のGWに「写ルンです」で撮った写真です(懐) eimy店長は26歳。当時婚約者だったか新婚だったかの写真ですが今とあんま変わんないですね~👍
山形市と上山市の境目の久保手地区のあたりからの蔵王遠景。素晴らしい景色に癒されます。このまま蔵王連峰を眺めながら上山市方面に向かうことにしました
上山市に到着。大口の得意先があって納品に1ヶ月に一回くらいは来ますが(週明け納品があります笑)、自転車で路地を巡ってみると武家屋敷があったり、石畳の道路とか、結構趣がある温泉街なんですねー…上山城に来てみましたが今日は休館日だそうです
突然思い出したんだけど、この上山城の天守閣の瓦に自分の名前が刻み込まれているハズです。それこそ自分が小学生か中学生の頃にこのお城を改修してて<幾らか寄付すると名前を瓦に刻んでくれる>ってのを親がやったって言ってましたねー(遠い記憶なんで定かでないけど)
もっと先に行こうかと思ったんだけど、実はパッドがついたサイクルインナーパンツを履き忘れてきたんですね。お尻がちょっと痛くなってきたので山形市方面へ戻ることにしました(;'∀')・・・道の駅やまがた蔵王です
去年の12月だったっけか?? リニューアルしてから初めてきました。ポタリング恒例となりつつある家族へのお土産を買いました
黒沢温泉を抜けて南松原地区の街道を通って蔵王駅に寄ってみました。蔵王駅とは名ばかりで実は蔵王スキー場にはココからは行けません(笑) 今はスマホがあるからアレだけど、昔は蔵王スキー場に行こうと間違ってココに来た人いたんだろうなー
吉原~南舘~篭田~近所の山形駅西口にきました。高校生が踊りのTikTok動画かな?を撮ってる横で自転車撮りました(笑)
霞城公園南門に到着して本日のポタは終了。 夕陽に照らされた紅葉がキレイでした。今日の走行距離は約42㎞でした。42㎞といえばフルマラソンと同じ距離。フルは今まで3回走ったっけ。最後に走ったのは2019年(クリックで記事に飛びます)。またトライしてみたい気持ちもどこかにあるんだよね~(^_-)-☆
2024年11月14日木曜日
ポタリング@今日は60㎞ 山形市→山辺町→中山町→寒河江市→大江町(日本一公園)→朝日町(道の駅おおえ)→帰路
店休日は最高の天気です。朝から風もなく湿度も低い。昨日公開した記事で書いた通り1ヶ月経っていろいろセッティングができてきたのでいい歳してウキウキですよ(大事です)・・・でも午前中仕事があってそれが終わり昼ご飯ぽいのを軽く食べてからお昼過ぎのスタートになりました
☆ポタリング スタート☆
スタートは霞城公園。ちなみにポタリング1回目・2回目とも山形市の東方面だったから、今日は西方面って思っただけでこの時点で目的地はまったく定めていません
道はほぼ平坦で前2後6くらいのギアにしてケイデンス75~80くらいでずっと漕いでる。須サイの中山町あたりで最上川沿いの道にIN。そこらじゅうに実がたわわに実ってる柿の木がいっぱいあるんだけど誰も食べないんかな?
中山町ゆらら温泉~県野球場付近を過ぎ寒河江市にIN。ふるさと総合公園に寄り道してみたら紅葉がまーまー奇麗だったよ
2024年10月31日木曜日
ポタリング@晩秋の西蔵王~蔵王温泉で紅葉見物
街を抜け東上。千歳山沿いを走って県庁付近を過ぎ西蔵王高原ラインにIN。長い上り坂。ギアをチェンジしていたらいきなりチェーンが外れた。いちばん軽いギアにするときにシャラララ・・・スルッと外れた。なんだろ?まあ買ったばっか&チャリビギナーで24段もあるギアの使い方がわかってないし、しばらく走ったら点検するので持ってきてくださいって販売店からいわれてるからその時に相談してみよう
高原ラインに戻って、さっきお饅頭屋さんを通り過ぎたのを思い出し立ち寄ってみた。何がおすすめですか?って聞いたら峠の饅頭をすすめられたのでお土産として購入。車だったら通りすぎるよな~
市内に下ろうかな、とも思ったんだけどあと8㎞ほどで蔵王温泉だって思って蔵王に向かうことに。これがまたまた結構な上りで標高も上がってきてるからマジで酸素が薄くなってるのを感じるよね。蔵王街道に出てすぐの登坂車線がキツい。再度滝汗をかいてようやく蔵王温泉に到着。蔵王は子供の頃にガチでスキーをやっていたから少なくても100回は来てるけどチャリでは初めて。いや~なんとも感慨深い瞬間