Translate

ラベル ポタリング の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル ポタリング の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2024年12月19日木曜日

多分今年ラストのポタリングかな⁉

午前中はeimy店長と休日ジョグを小一時間。冬の太陽とはいえ陽を浴びて走るのはメチャ気持ち良かったです。本格的な冬を前に「ポタのラストチャンスかも⁉」ってことで、午後からポタリングしてきました


今回も最初に目的地は定めず、信号とか車の少ないトコを選んで街を抜けたら西の方に来てた。このまま県民の森方面の山に登って湖沼巡りでもしてみようかと一瞬おもったんだけど、午前ジョグで足を使ってるから無理は禁物だよなーって登坂路線はやめて平坦路線で行くことに。とはいえ最初の方はまだ体力と自転車を漕ぎたい欲があるからガンガン漕いでたら顔と耳が痛すぎるくらい寒い! ネックウォーマーはつけてるけどこりゃキツいってことでケイデンス65~速度23㎞くらいでゆっくりだけど止まらず漕ぎ続けます

平地は雪がないけど東西南北の山はどこをみても白いのでもしかしたら山寺は雪が被ってエモい風景が見れるのでは⁉と思い東方面にルートチェンジ


山寺に到着すると駅舎の屋根にはうっすら雪があるけど・・・

立石寺界隈は雪景色でなかった…

2ヵ月前と違って観光客がほとんどいない閑散とした山寺の街。eimy店長に恒例のポタ土産を買おうと思ったけどお土産屋さんのほとんどがクローズしててNGでした。なんなら前回食べそこなったソフトクリームを楽しみに漕いできたのに…冬の平日は店じまいが早いのかな⁉

冬至も近いのであっという間に日が傾いてきてます。山の際から太陽まで手のひらを水平にしてはかると指3本弱。1本15分なので45分弱で陽が沈む計算です

陽が落ちると気温が急に下がって0度くらいかな⁉ グローブしてても指先が冷たくなって、スニーカーのつま先もちょっとしんどい。ちょっと寄り道して(買い物)してスタート地点へ真っ暗になる前に無事GOAL。ポタ終了!

忙しい師走の日々だけど、今日は仕事を忘れ身体を動かしていい気分転換できた休日になりました~👍

2024年11月21日木曜日

ポタリング 山形市西部~上山をぐるりと42㎞

 小春日和の店休日。朝のワンコ散歩2㎞のあとに午前中はeimy店長と霞城公園近辺をジョギング40~45分くらいしましたが紅葉がキレイでした。山形市の街なか紅葉はいまがピークみたいです!

軽い昼食のあと4回目のポタリングへGO! スタートはいつもの霞城公園。今週も行き先は決めてません


なんとなく山形市の西部方面に進んで山の際あたりを走行。道路の先に見える山は富神山です


県民の森方面にヒルクライムするか一瞬迷ったけど富神山沿いを南進して里山アップダウン(楽しい!)を経て、国道348号線をクロスして隔間場(かくまんば)へきました。久々訪れましたがこの辺の野池群は懐かしの場所なんですよ


というのも、この辺、今はみはらしの丘&周辺として宅地開発されてるけど、当時は<小松原・久保手・隔間場>といった地名で里山に野池がいっぱいあって、30年前くらいに帰省した時にはよく釣りに来てました。現在は知りませんが当時は釣り禁止の札はほぼなくて釣りが出来たんですよね~。ちょうど自分が公私とも釣りにハマっていた頃だったんで(というのも当時はゲームデザイナーで釣りゲーム作ってました(クリックでそのblog記事へジャンプ))、eimy店長も釣りをするようになってでっかい魚をバンバン釣ってましたよ! ↓画像は 1995年のGWに「写ルンです」で撮った写真です(懐) eimy店長は26歳。当時婚約者だったか新婚だったかの写真ですが今とあんま変わんないですね~👍


山形市と上山市の境目の久保手地区のあたりからの蔵王遠景。素晴らしい景色に癒されます。このまま蔵王連峰を眺めながら上山市方面に向かうことにしました


上山市に到着。大口の得意先があって納品に1ヶ月に一回くらいは来ますが(週明け納品があります笑)、自転車で路地を巡ってみると武家屋敷があったり、石畳の道路とか、結構趣がある温泉街なんですねー…上山城に来てみましたが今日は休館日だそうです


突然思い出したんだけど、この上山城の天守閣の瓦に自分の名前が刻み込まれているハズです。それこそ自分が小学生か中学生の頃にこのお城を改修してて<幾らか寄付すると名前を瓦に刻んでくれる>ってのを親がやったって言ってましたねー(遠い記憶なんで定かでないけど)


もっと先に行こうかと思ったんだけど、実はパッドがついたサイクルインナーパンツを履き忘れてきたんですね。お尻がちょっと痛くなってきたので山形市方面へ戻ることにしました(;'∀')・・・道の駅やまがた蔵王です

去年の12月だったっけか?? リニューアルしてから初めてきました。ポタリング恒例となりつつある家族へのお土産を買いました


黒沢温泉を抜けて南松原地区の街道を通って蔵王駅に寄ってみました。蔵王駅とは名ばかりで実は蔵王スキー場にはココからは行けません(笑) 今はスマホがあるからアレだけど、昔は蔵王スキー場に行こうと間違ってココに来た人いたんだろうなー


周辺の観光マップが掲示してありますが駅の周りはほぼ何にもない感じだね

吉原~南舘~篭田~近所の山形駅西口にきました。高校生が踊りのTikTok動画かな?を撮ってる横で自転車撮りました(笑)


霞城公園南門に到着して本日のポタは終了。 夕陽に照らされた紅葉がキレイでした。今日の走行距離は約42㎞でした。42㎞といえばフルマラソンと同じ距離。フルは今まで3回走ったっけ。最後に走ったのは2019年(クリックで記事に飛びます)。またトライしてみたい気持ちもどこかにあるんだよね~(^_-)-☆



●今日のお土産の<だんご>。餡たっぷりで美味しかったです!


●今日の走行コース ReLive(Youtube)

●記録いろいろ

●速度


●ケイデンス

●アフターサイクリング(疲れ取り)は量販酒屋さんで買った1000円位のロゼ泡。食事(パスタとサラダ)の邪魔をしない感じでビールより良いのでまた買いたいと思いました
カラダを目いっぱい使ってイイ休日を過ごせました~。リフレッシュしたので明日からシゴトをまた頑張ります!

2024年11月14日木曜日

ポタリング@今日は60㎞ 山形市→山辺町→中山町→寒河江市→大江町(日本一公園)→朝日町(道の駅おおえ)→帰路

店休日は最高の天気です。朝から風もなく湿度も低い。昨日公開した記事で書いた通り1ヶ月経っていろいろセッティングができてきたのでいい歳してウキウキですよ(大事です)・・・でも午前中仕事があってそれが終わり昼ご飯ぽいのを軽く食べてからお昼過ぎのスタートになりました


☆ポタリング スタート☆

スタートは霞城公園。ちなみにポタリング1回目2回目とも山形市の東方面だったから、今日は西方面って思っただけでこの時点で目的地はまったく定めていません


西バイパスを渡って西へ続く道は信号の少ない平坦な一本道なのでケイデンス90位で山辺町に入って須川沿いの土手ロードへIN。ロード乗りのSパパからオススメされてたのと前にジョギングでも走ったことがあるので馴染みがあります。河川管理用道路?でサイクリングロードではないかもしれないけど延々サイクリングしやすい道が続きます。ここは今後「須サイ」って呼ぶことにしよう。これはJR左沢(あてらざわ)線の鉄橋。そっか川沿い走って左沢まで行くのもアリだな、ってココで思った

道はほぼ平坦で前2後6くらいのギアにしてケイデンス75~80くらいでずっと漕いでる。須サイの中山町あたりで最上川沿いの道にIN。そこらじゅうに実がたわわに実ってる柿の木がいっぱいあるんだけど誰も食べないんかな?

中山町ゆらら温泉~県野球場付近を過ぎ寒河江市にIN。ふるさと総合公園に寄り道してみたら紅葉がまーまー奇麗だったよ

最上川河川敷に出てパチリ。13:39でこの日の傾き。まさに初冬だよねー

ここで「どうしよう?」と。そうだ、大江町に最上川の曲がり箇所をパノラマ的に見られる公園があったはず(いったことないけど)・・・自分の思う通りに行動できる気ままなボッチポタの良いところ。てか自分は誰かとつるんで何かしたりするのが好きじゃないんですよね。寂しがり屋だけど孤独好きなので笑・・・ということで大江町まで漕ぎ漕ぎして本日初のちょい上り坂をケイデンス70位で駆けあがり絶景の場所へ。じゃじゃーん!

最上川の雄大な流れと左沢の街並みを一望できるスポット、日本一の公園(楯山公園(日本一公園/左沢楯山城史跡公園))っていうんだそうです。しかもこの見晴しの良い場所に出るまでの小道の紅葉も絶景でしたよ! ショート動画でどうぞ(YouTube動画)
ここでスタートから2時間弱くらいかな。暗くなる前には戻りたいのでそろそろ引き返すかな~・・・


あ、そうだ。こないだ道の駅おおえがリニューアルしてどうたらってニュースで言ってたよな⁉って思い出して朝日町に寄り道

直売所と軽食コーナー、木のぬくもりがあって良い感じでまーまー混んでましたね~。eimy店長にお土産を買って・・・

ヘルメットをかぶったまま(そんな人は誰もいません)椅子に座って休憩と糖分補給。ラ・フランスソフトクリームは430円だったかな。この辺で40㎞は走ってるから甘さが沁みる感じね~

あとは帰路です。来た道でなく微妙に違う道で帰ることにしました。あ、ケイデンスが表示されなくなってしまいました。・・・サイコン本体はしっかり機能してるんでペダルにつけているセンサーの電池が切れたんだと思います。最初からついてたモニター電池だったからな~仕方ないね。

一気に20㎞くらい走って霞城公園へ日のあるうちに戻れました~お疲れ俺

今日は美容室に行っていたeimy店長へ道の駅で買ってきたお土産。ご当地名産リンゴのジャムだと思います


☆今日の記録☆
写真撮影や休憩の時にPAUSEしてないのでAvl速度は低いですね。平坦な道を漕いでるときはだいたいケイデンス70くらいで25㎞前後くらいのペースで走ってたような気がします。軽く心拍数が上がる程度だけど距離乗るから無理しない感じで。総合距離も初回47㎞→2回目46㎞→今回60㎞と伸びましたね・・・日が長ければもっと走っていたかったからまだもう少し距離はイケそうですねー56歳我ながら健脚!・・・って今日はほぼ平坦だったからな~。まー消費カロリーもエグい。その半分かもしれないけどそれでもエグい。いいフィットネスだわ

●Zeopoxaアプリのデータ
●XOSSアプリの速度とケイデンスデータ

●Reliveアプリによる今日のコース(YouTube動画)


☆総括☆
いやー単純に楽しかったし爽快でした。調整と装備充実してクロスバイクの扱いにもだんだん慣れてトラブルもなく、いや最後に自転車から降りたとき足がペダルか何かに絡まってちょっとよろけて尻もちついたのは内緒・・・ということで今日の学びは特にはないんだけど、目的の場所を定めないポタリングはマジで楽しいなって思った。冬に突入だけど暖冬そうだからまだ何回かイケるかなー


☆その後☆
お風呂でカラダを伸ばして心地よい疲れもあって夕飯の時になんかビールが飲みたいなぁって思ったけどありがたいことに休みの日までシゴトがあるのよ。週末臨時休業するし、明日も納品とかご予約対応とかいろいろあって忙しいんっすよ・・・ブログをサクッと書き終わったいま、20:00前だけどいまからちょっと仕事します。(押忍) ということで仕事のお供にじゃらんじゃらんの店で大人気の有機アップルサイダービネガー(100%純リンゴ酢)を炭酸で割って飲んでます。コレまじで美味しいし身体に良い、あっ良いって言っちゃいけないんだっけか。サイクリングで疲れた身体が喜びます☻
沁みるよ~。ではまた!

2024年10月31日木曜日

ポタリング@晩秋の西蔵王~蔵王温泉で紅葉見物

店休日。この時期にしては最高の陽気だけど、前々から決まっていた大き目の納品があって午前中はNGだったので先週と同様13:00過ぎのスタート。アイスクリームを食べて糖分補給し霞城公園からスタートです!

街を抜け東上。千歳山沿いを走って県庁付近を過ぎ西蔵王高原ラインにIN。長い上り坂。ギアをチェンジしていたらいきなりチェーンが外れた。いちばん軽いギアにするときにシャラララ・・・スルッと外れた。なんだろ?まあ買ったばっか&チャリビギナーで24段もあるギアの使い方がわかってないし、しばらく走ったら点検するので持ってきてくださいって販売店からいわれてるからその時に相談してみよう

長い長い上りのワインディングロード。正直ナメてた。マジでキツい。でも上り坂では絶対意地でも止まらないことにした(これはフィットネスなので)。こんな湿度の少ない18℃くらいの気温でも汗がしたたってくるほど。アイスクリームも昨晩のeimy店長の誕生祝いで飲んだお酒と食べたもののカロリーも完全に蒸発したな(笑)・・・竜山がほんのり赤くなっていて青空とのコントラストがとっても奇麗だったのでやっと自転車から降りました~パチリ!


せっかくなので寄り道して西蔵王の展望台に立ち寄ってみた。20年前くらいにeimy店長とドライブできて以来かも。超久しぶり。ココにまさか自転車で来る日が来るとは

遠くに月山も見えるね。それにしても良い眺め

高原ラインに戻って、さっきお饅頭屋さんを通り過ぎたのを思い出し立ち寄ってみた。何がおすすめですか?って聞いたら峠の饅頭をすすめられたのでお土産として購入。車だったら通りすぎるよな~

市内に下ろうかな、とも思ったんだけどあと8㎞ほどで蔵王温泉だって思って蔵王に向かうことに。これがまたまた結構な上りで標高も上がってきてるからマジで酸素が薄くなってるのを感じるよね。蔵王街道に出てすぐの登坂車線がキツい。再度滝汗をかいてようやく蔵王温泉に到着。蔵王は子供の頃にガチでスキーをやっていたから少なくても100回は来てるけどチャリでは初めて。いや~なんとも感慨深い瞬間

蔵王って硫黄のにおいが高原の凛とした空気と合わさって独特の匂いがするよね(好き)

今年??は紅葉がイマイチっすね。インバウンドの方もそんなに見かけなかったし閑散としてる感じ。この樹は蔵王ロープウェイ山麓駅横のとこ。気温が低くなってきて12℃表示。日も傾いてきたしそろそろ下ろうかな~

鴫の谷地沼にちょい立ち寄り。ここの紅葉が一番奇麗だった! 来て良かったと思ったね


この池では釣りして鯉を釣ったことがあるなぁ。あと昔は腹が赤いイモリがたくさんいたんだよ。今はどうなのかな? あと高校生の頃、合宿でここのテニスコートでテニスしたり、横の喫茶店みたいなところでお茶飲んだり、それはどっちも無くなってた・・・というか風化してるっていうか朽ち果ててた。なんだかね


あれだけ登ったご褒美、お待ちかねであり、ちょっと緊張する蔵王街道ダウンヒルに初挑戦。 前後ともフラッシュライト点灯しヘルメットを締めて万全の状態で臨みます。童子平~堀田~上野まで車が1台も後ろから来なかったのもあって超爽快! 脳汁でまくるハンパない気持ち良さ&ディスクブレーキ付の機種にしておいて良かったと思った・・・大鳥居のところまで下ってパチリ

秋の陽は落ちるのが早いから<薄暗くなる前に戻ろう>って漕ぎ漕ぎ。16:45前頃に霞城公園前に戻ってポタリング終了! 今日は46㎞ちょい走ったのか~…メチャメチャ楽しかった。日頃からジョギングしてるから足腰には多少自信があるしヒルクライムはもっとラクかとおもったけど案外そうでもなかった。まぁギアの使い方がもうちょっと出来るようになればもう少し楽にイケるかなってのはあるけどかなりのフィットネスだな。半分ちかくはヒルクライムして滝汗かいたので1000Kcal越えの↓表示もあながち間違ってないでしょう。実際、他のアプリの表示では自分の体重で80分間自転車で上り坂を乗り続けた場合の消費カロリーは1477Kcal(ご飯5.9膳/食パン7.38枚分)、211gの脂肪燃焼と出てる👍

eimy店長と息子にお土産の峠のまんじゅう。甘くなくて素朴な感じで美味しかったです



サイクリングアプリの記録



Reriveの記録動画


●今日わかったこと&改善すべき点
・グローブは予備がいる(チェーン外れたときに使用して汚れたのでその後素手はキツかった)
・次の点検でチェーンを販売店に診てもらおう