Translate

ラベル ポタリング の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル ポタリング の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2025年10月23日木曜日

ポタリング~気になっていた謎の遺跡を見に行ってみた

 10月23日(木) 9:30am 霞城公園前からスタート。自転車を買って(始めて)ちょうど1年になるんだよねー


山形市中心部はこの自転車の矢羽型の自転車ナビマークが増えた。正直、クルマに乗っていると端に寄らない自転車を煩わしく感じることもあるけど、この表示があるとだいぶ改善されるし自転車の右側通行(逆走)も抑止してくれると思うのでとても良いと思う

大通りを避けてイオンモール天童のあたりの裏道を北に走っていきます

田んぼ道をのんびり走ってたら天童市スポーツセンターまで来てた。ここ、息子が小6の頃だったか1度試合で来たことがあって覚えてる。懐かしいなぁ

先週同様、着陸寸前のFDA便。動画で撮ったけど色々とNGだったので切り抜き

そして前から気になっていた【謎の遺跡】のような場所に到着!( 前にここの横の高速道路を走ってるときに「なんだあれ?」って思ったんだよね)

西沼田遺跡公園っていうんだね。今から1500年前の住居跡を復元した公園っぽいね。1500年前といえば古墳時代から飛鳥時代への過渡期あたりかな? 

空が広く遮るものがない広々とした草地にポツンポツンと点在する茅葺屋根の建物。それにしても異世界のような場所だなぁ


いにしえの暮らしへ「お邪魔しまーす」・・・

冬は雪はもちろん寒さもエグいだろうに、なんでこんな場所に住んでたんだろ?

高床式倉庫も見てみる


青い空と遠くの山並み、鉄塔以外には現代の建造物がないから、ココに住んでた昔の人たちもこの景色を見てたんだなぁって・・・古代人になった気分でのタイムスリップ散歩はなかなかの時間でしたよ! 隣接するぬまりん館っていく管理棟みたいな場所にも入ってみたけど勾玉つくりとか火起こしとかいろんな体験イベントもやってるみたい

遺跡公園を満喫して帰路へ。先週も通ったコスモスの畑の花々も健在

eimy店長へお土産も忘れずに購入(笑) 今回はだんご屋さんに入ってみた。お会計のときに「サイクリングですか? 今朝この辺っていうかこの店のすぐ近くに熊が出たんだよ。気を付けて~‼」って店の方に言われました(怖っ)

幸いクマには出会わず無事最上義明記念館到着で今日のポタ終了!

お土産はアタリ。美味しかった!

今日の記録

趣味に自転車を加えてちょうど1年経ったけど、ロードでガンガン攻めたり長距離を乗るよりかは、こういう知らない近所をゆるゆると気晴らしフィットネスな感じでサイクリングするのが好きみたい。スニーカーだから自転車を降りて色々歩いてみられるしね。だからクロスバイクにして良かったって思ってるし今後もロードバイクは要らないかな~。ゆるゆると続けていきたいと思います(^_-)-☆

2025年10月9日木曜日

スポーツの秋☆午前空港までポタ~午後はジョギング、温泉、夜はKP

 ▼9:00am

 大手町のmoyoshiからポタスタート。この時点でまったく目的地は決めてません

銅町を抜けて北東方面に進路をとったんだけど、後で知ったんだけど同日7時ごろクマが出たらしい。NEWS映像で見たそのピンポイントを通過してたわ(怖っ)


▼9:30am 高原町~風間地区あたり

それこそクマが出てもおかしくないような郊外の山際の道路をゆるゆると🚲進んでいくとどこに行ってもセイタカアワタチソウが茂ってる。黄色い花の部分が干しイカっていうか送電線の鉄塔みたいなフォルム。この花、生理的に好きでないんよね

山際を北上してると、左手に天童の市街地が見えてきてその奥に東根の平野が見える。そこで「あ、今日は東根の空港を目的地にするか!」と。スマホで離発着予定をみてみると10:20に名古屋からのFDA便が到着するらしい・・・ギリ間に合うかな!?時間


▼10:10am 天童市と東根市の境目

少しペースをあげて目的地に向かって漕いでて空港の滑走路近くまであと5分という時間。ブーーーーン!と飛行機の音。マジか(´;ω;`)


定刻より少し早めに来ちゃったのか・・・しかもこのFDA便はビアンキと同じ系のカラーリングじゃん! 一緒の画角に収めたかったze


▼10:20am 山形空港到着(東根市)

目的地に到着。この場所(歩道)、ちょうど進入灯火の所だからセントマーチン島のマホベイビーチばりに頭のすぐ上を通過する大迫力のランディングが間近でみられると思ったんだけどな・・・(残念)



▼10:50am 天童市のたんぼ道

空港から蔵増地区あたりまでりんご果樹園、その後延々と稲刈りが終わったたんぼ道を山形市方面に戻ります。枯れた景色の中、たまに絵になる光景もあって癒されます。秋風に揺れるコスモスは可憐で好き


途中、和菓子屋さんに立ち寄って自宅で休日事務仕事をしているeimy店長にシャインマスカット大福とリンゴ入スィートポテトのような和菓子のお土産を購入。ポテト、おいしかった
ゆるゆると帰路へ


▼11:30am moyoshi到着で終了!

気温が18℃位で丁度いい上湿度が低く気持ちよいサイクリングだったわ。この軌跡みて思ったんだけど、空港から下に下って、もう一回左上に行ってふくらみつつ戻ると「♡」になるじゃんって。そういうチャレンジもオモロイかもな~


昼はドライカレーを作って食べてちょっと仕事。休みとはいえ何かとやること多いのよ(;^_^A)



+‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥+


▼14:00pm

実母の見舞いに入居してる介護施設へ。元気そうでよかった。その足で郊外の河川敷へ


動画(YouTube Short)

ジョギングを終えたらそのまま日帰り温泉にドボン‼最高に気持ちが良い!



 ▼17:00pm

お疲れKP🍻して早めの夕食。メニューはまぐろのたたき、山形牛のカイワレ巻き、ちくわきゆうり、まぐろとサーモンの巻き寿司、揚げたポテトに海苔塩をまぶしたもの。ま、居酒屋メニューだね。eimy店長はビールだけど、この写真の手に持ってる新発売のを買ってみたはいいがめちゃフルーティー過ぎて今晩の料理に合わなくて結局KPし直し(笑) 冷蔵庫でキンキンに冷えてた生生生を飲んでた。自分はキンキンに冷やしたジョッキにキンミヤ&ホッピーでKPして3杯飲んでその後はレモンサワー、食後に赤ワインとラムのソーダ割も飲んじゃった。アルコールも低めだし飲みすぎな量ではないけど飲むと止まらなくなっちゃう。eimy店長はよくビール2缶で止められるよな~・・・てか3日連続で飲んじゃったので体をいたわるためにも明日から数日は飲みません(予定)


▼21:00pm

今日はよく動いた~! 明日の朝も晴れて走れそうなので早めに寝ます!おやすみ~zzz


2025年8月14日木曜日

ポタリング 西蔵王へ滝汗かきながらヒルクライムしたのに展望台に入れなかったの巻

お盆の今日はお盆休みでなくフツーの定休日。朝ジョグしてワンコの散歩(この時点で歩数は1万歩越)して、シャワーを浴びて朝食食べて、家の掃除だなんだして、9時過ぎに出発。目的地は決めてなくてタラタラ走っていたら西蔵王の下のあたりにいたんだけど、下ってくるローディー数人とすれちがって、今からっすか?みたいな表情で会釈されるから、うん、そうだよ!というていで坂を上っていたら引き返すのがもったいないくらい上っちゃったので、もう行っちゃえって感じで・・・


登り切ったze・・まぁ今日は快晴でこんな時間でも30℃以上あるし、朝ジョグですでにカラダが燃焼モードに入ってるから滝汗でシャツがビショビショ。朝ジョグで出切らなかった昨夜のお酒も全部出た感じ。なんていうか、代謝を実感できるっていう感覚だし、目的地まで登り切った達成感もあるのでカラダはツラいんだけどスッキリしてキモチがイイっす! ・・・そして高原は景色がまた素晴らしい!コキアとひまわり、写ってないけどこの周りには無数のトンボが飛んでるんよ・・・癒される光景!

そしてゴールの展望台。がしかし・・・

ということで去年の秋(https://lifestyles-jalanjalan.blogspot.com/2024/10/blog-post_31.html)にも立ち寄ったおまんじゅう屋さんでeimy店長と息子にお土産を購入。店内で冷たい麦茶もいただいて水分補給も👍(感謝)


標高差約500mを一気に下るダウンヒルは気持ち良いの一言でしたね・・・そして無事街まで戻って我が家に到着

ちょうどコーヒーを淹れてくれてたのでみんなで食べました。コキつかったカラダに甘さが沁みるわ


ストップボタンを押すのを30分以上忘れてたので時間はちょっと多めかも⁉ どうでも良いけど
今からお昼を食べたら、施設へ行って実母の見舞いして、eimy店長と中山町のゆらら温泉行って、夜は花火みながら🥂飲むかな。今月末で57歳になるけど俺ってば元気だな(笑) ではまた!


2025年7月31日木曜日

ポタリング ひまわり温泉ゆららへ行ってみた

eimy店長が美容院にいってしまったので一人になった午後。気温35℃越え激アツ、ワンコはクーラー効いてる中でスヤスヤ寝てるし自転車乗りたいなぁ・・・と向かった先は中山町のひまわり温泉

画像は山辺町手前のあたり。青い空と白い雲をまとった遠くの山々、広い田んぼ、そよそよとゆらぐ稲の音に癒されながらののんびりサイクリング


左沢線とビアンキ

体感距離は15~16kmかな。1時間ちょいで到着

ゆららに来たのは10年ぶり以上かな。あまり印象にない温泉だったけど、今回はめちゃめちゃ良かった。というのも露天風呂かな。前はなかったよな?! 浅いヒノキのたらいみたいな風呂。他の人がいなかったんで大の字に寝ながら入れたんだけど、これが青い夏空と樹々が風に揺れる風景だけを見ながら浸かれたんでメチャ最高でした。
https://www.yurara.jp/spa



帰りはちょっと違うルートで戻り無事帰宅。eimy店長へのお土産は中山町と言えばすももなので売店ですもものジャムを購入

汗を流してきたのにまた汗をかいたのでシャワーを浴びてお待ちかねの宅飲み。今回、財布と携帯と着替えとタオルだけの軽装で行ったので走行記録は無し。多分往復で35㎞くらいかな。楽しかった~KP🥂


2025年6月19日木曜日

ポタリング 蔵王ダム 標高546m

 6/19(木) お店の定休日。

ロード乗りのSパパがコーヒーを買いに来てくれた時にに「蔵王ダム、ちょっと足慣らしにいいですよ」みたいなことを言っていたのを思い出して、蔵王ダムまで登ってみることに。

とはいえ自転車は去年の12月に乗って以来。ビアンキを物置からひっぱり出して、空気圧を調整して、サイコンをセットするも充電切れ。代わりにスマホをセットしてアプリをON。サイクリングパッドを履いて、ヘルメットかぶって準備良し、ということで超久々のポタリングのスタート。

市内中心部から東上。千歳山沿いを上がってって、東山形地区、宝沢地区とずっと上り。まー斜度のゆるい上りなのでなんてことはなかったんだけどそれは民家地帯まで。【この先行き止まり】という表示を超えて民家ゼロになると急に道が狭くなって林道みたいな感じになったトコから結構な登り坂。気温が30℃を超えてて無風なのもあるけど結構キツイっす。林間なのでほぼ日かげなのはありがたいんだけど、めまとい虫がゼビウスのシオナイト(←わかります?)みたいに顔の周りにまとわりついてきてメチャ不快・・・熊も出そう・・・坂道まだ続くのか・・・Sパパが言ってた足慣らしではないな~どっちかっていうと修行だな・・・滴ってくる汗をぬぐいながら「いいねーこの内部がメラメラと燃えてる感じ!」とか独り言。ノロノロと登坂をしてると崖の下を流れる川の音が急に大きくなってきた。ダムの放水の音かな??もうすぐダム??・・・あ、ダムの堰堤が見えた! やった~着いた~って感じでした


「蔵王ダムへようこそ」っていうわりには堰堤も含めてほぼ全面立ち入り禁止だし、一般人が入れる施設は何もないしこの看板があるこの僅かなスペースしか立ち入ることができないのでココにきても何もできない感じです。【可愛い仲間が住んでます】え?熊・・・

空気が美味しいしヒグラシとウグイスの鳴き声に癒されます&ここまで来れたっていう達成感もあって良し!

湖面に映る山が奇麗

帰路はずっと下り坂だから一切漕がなくてOKな感じだった。下りの林道は結構なスピード(50km以上)がでるしブラインドコーナーが多いのでその都度ブレーキをかけるんだけどしっかりブレーキが効いてくれるのとあとやっぱディスクブレーキっていう安心感が半端ない。C-SPORT2にしてマジで良かった。あと↓データは冒頭にも書いたけどサイクルコンピュータの充電切れてて使えなかったのでスマホのアプリのみ。休憩でPAUSEとかしてないんでavlペースとかは違うと思う

約2時間のいいフィットネスだった~。今日は夕方、日帰り温泉に行ってカラダ伸ばしてこようかなぁ

2024年12月19日木曜日

多分今年ラストのポタリングかな⁉

午前中はeimy店長と休日ジョグを小一時間。冬の太陽とはいえ陽を浴びて走るのはメチャ気持ち良かったです。本格的な冬を前に「ポタのラストチャンスかも⁉」ってことで、午後からポタリングしてきました


今回も最初に目的地は定めず、信号とか車の少ないトコを選んで街を抜けたら西の方に来てた。このまま県民の森方面の山に登って湖沼巡りでもしてみようかと一瞬おもったんだけど、午前ジョグで足を使ってるから無理は禁物だよなーって登坂路線はやめて平坦路線で行くことに。とはいえ最初の方はまだ体力と自転車を漕ぎたい欲があるからガンガン漕いでたら顔と耳が痛すぎるくらい寒い! ネックウォーマーはつけてるけどこりゃキツいってことでケイデンス65~速度23㎞くらいでゆっくりだけど止まらず漕ぎ続けます

平地は雪がないけど東西南北の山はどこをみても白いのでもしかしたら山寺は雪が被ってエモい風景が見れるのでは⁉と思い東方面にルートチェンジ


山寺に到着すると駅舎の屋根にはうっすら雪があるけど・・・

立石寺界隈は雪景色でなかった…

2ヵ月前と違って観光客がほとんどいない閑散とした山寺の街。eimy店長に恒例のポタ土産を買おうと思ったけどお土産屋さんのほとんどがクローズしててNGでした。なんなら前回食べそこなったソフトクリームを楽しみに漕いできたのに…冬の平日は店じまいが早いのかな⁉

冬至も近いのであっという間に日が傾いてきてます。山の際から太陽まで手のひらを水平にしてはかると指3本弱。1本15分なので45分弱で陽が沈む計算です

陽が落ちると気温が急に下がって0度くらいかな⁉ グローブしてても指先が冷たくなって、スニーカーのつま先もちょっとしんどい。ちょっと寄り道して(買い物)してスタート地点へ真っ暗になる前に無事GOAL。ポタ終了!

忙しい師走の日々だけど、今日は仕事を忘れ身体を動かしていい気分転換できた休日になりました~👍