Translate

ラベル Information の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル Information の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2016年1月1日金曜日

このLIFESTYLE BLOGを続けている意味☆our existence

オーガニック&ヘルシーなフード。
バリとベトナムから直輸入している雑貨。
毎日自家焙煎している珈琲豆。

じゃらんじゃらんは、自分たちが好きだったり、興味があること...
ライフスタイルをそのままショップにしたらこうなりました的な店です。
夫婦2人っきりでやってますし、街というかビルの片隅にポツリとある本当に小さなお店です。

2002年のオープン以来、誠実な営業してきたつもりです。
口コミなどで毎日多くのお客様にご来店をいただけるようになり、
おかげさまで15年も続けることができました<(_ _)>
味や品質はスタッフが試したモノしか店頭に置きません。
(関連記事:こちらもどうぞ)
天然でオーガニックでもあえて売らないモノもあります
健康で動けるカラダ☆体型って自分が1日1日生きてきた歩みです
でも店の知名度(≒ブランド力)がないから売れないということもあり、少し悔しかったりします。
なのでブログでいろいろ紹介することにしました。

人間、誰しも知らない店やモノに対しては、
ラベルやブランド、または、有名か有名でないか、
TVで紹介された、芸能人が使っているetc...
自分もたまにありますが、そんな根拠で、買う・買わないの評価するときがあります。
そして失敗したり…

今はネットでも簡単にモノが買える時代です。
誰でも知っている大手食品メーカーや有名ホテルだって偽装してニュースになっている中、名前も顔もどんな人か分からない素性不明な会社や個人事業主(店)が、
「これオーガニックで身体によい」とか「ダイエットに絶対に効く」
とか言ったところで、その販売元を信用できるか!?ってことです。
特に毎日食べたり飲んだりする"食"にかかわるもの...、
食品を買う店を選ぶ、ということは、買う人の健康にジワジワと影響が出ます。
(関連記事:こちらもどうぞ)
「顔が見える≠安心でない」こともあるけど「顔が見える=安心でありたい」


このブログは、私たちじゃらんじゃらんと言う店を営む人間の生LOGです。
私たちを少しでも信用していただきたいから、顔も名前も出して、
食べたもの、運動、身体、健康、いろいろな毎日の断片を"盛らず"に記録しています
それがこのブログを書き続ける大きな意味です。


「ブログを見てきたんですけど○○はありますか?」
「blogのオススメを買って本当によかった」
「あなたたちみたいに真似してみたらどんどん元気に動けるようになった」
「いま20代だけど店長さんと同じくらいの年齢になったときに店長さんみたい若くいたいです!」
「肌も良くなったし内側からキレイになるって意味が本当にわかった」
「じゃらんblogのような健康でイキイキしたライフスタイルに憧れます。こんな店あったなんて」
などと...ブログを更新するたびに嬉しい声が多くなってきて、こちらもとても嬉しく思います。


今後ともじゃらんじゃらん(blogも)をよろしくお願いいたします<(_ _)>












2015年9月24日木曜日

このBLOG.について☆いつも健康&笑顔でいられるように


スタッフ2人とも40代半ばですがタニタの体組成系の表示は20代前半です(^^)v


じゃらんじゃらんスタッフ 2015

心掛けていることは…
『質の良い食生活+程よい運動で心と身体の健康を維持すること』
です。
生活習慣病が気になる年代ですが、現在のライフスタイルにしてからここ数年(2~3年)まったくの健康体。
風邪等もひかず病院に通ったこともなく元気そのものです。


「どうやったら痩せられるの?」「 ココナッツオイルを摂っていればダイエットできるの?」「どうやって使うの?」etc...
じゃらんじゃらんにご来店されるお客様からよく尋ねられることがあります。
私たちは医者やその筋の専門家ではありませんが、実際にお店で売っている物を日常的に食べて飲んでいますし、健康的なダイエットにも成功し維持できています。
食べることはもちろん料理も大好きなのでメニューなども含めて、色々な声に対するひとつの答えになればいいナ、思います…そういうTIPSのようなものを、このLIFESTYLE BLOG.で書いていきたいと思っています。
じゃらんじゃらんへ来てくださるお客様ともどもいつも健康&笑顔でいられますように!


ps.
健康とかダイエットなどというと怪しい会社だったりマルチや宗教的なものも多々あるようです。当店はその類には一切属しておりませんし、そういう出所の商品は一切取扱いたしません。