Translate

ラベル 音楽 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル 音楽 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2024年12月31日火曜日

日々雑記☆2024年-12月分

 このページは今月中随時更新(たまにリロードしてみてね)


12月31日(火) ワイン⁺雑記☆

今日から1/3までお店はお休み。ゆっくり寝てたいけどワンコがいるのでほぼ定時に起床。休み初日の大晦日は9:30頃からシトシトと雨降りで毎年恒例となっているジョギング納めが出来ませんでした(残念)だけど、ワンコの散歩は雨が降る前にできて良かった。午前中は2人とも残務デスクワークと今年ラストの掃除、昼に年越しそばを食べてから回転寿司に頼んでおいたセットを引き取りに来つつ、元旦にeimy店長がレアチーズケーキを作ってくれるらしいのでその材料とかお花とかいちごとかを買い物。メチャ混んでましたね。で午前中にビカビカに洗った奇麗なお風呂に入って早いうちから家族で年越しです。息子が昼過ぎからPPVでテレビを独占して格闘をずっと見ていていろいろ解説してくれるけど、ウチら親はそれにはまったく興味なしなのでワインと料理を楽しんでました(笑) 開けたのはeimy店長のリクエストでパイパーエドシック。もうね上品なリンゴパイにあんずとべっ甲飴のニュアンスが抜群でいくらでも飲めてしまう感じ。いちごシャン、蟹シャン、寿司シャンをチビチビ愉しみつつ大満足。マグナムボトルが欲しい位でしたね。もう一本開けたルイジャドのブルゴーニュシャルドネ2022も美味しかった。かの「ブレッド&バター」を上品にしたような樽がかかっていてゆっくり飲んでいたら開いてバニラ全開。デザートのハーゲンダッツとバッチリで実に美味しかった。ということですっかりいい気分になった自分はワンコと一緒に気持ちよく21時には就寝。店長はもう少し起きてたみたいだけど、忙しい毎日を忘れた良い大晦日でした! 各方面、お客様、今年もいろいろありがとうございました。明日からの来年もよろしくお願いします 


+‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥+


12月30日(月) ワイン⁺雑記☆

今年の最終営業日は晴れて七日町に人出も多くも最後まで忙しくて良い日でした。今年もたくさんのお客様の笑顔に囲まれ素敵な時間を共有できたこと、心から感謝しています。夜はクリスマスイブからご無沙汰のお酒でお疲れ乾杯でした!


店インスタでも書いたけどこの一年を漢字であらわすと・・・

eimy店長「充」=嬉しいコトもあんまりなコトも色々あったけど終わってみれば仕事もプライベートも充実してたかな~感謝や成長、そして未来への意気込みを含めた表現だそうです。

自分= 秒で過ぎた1年だったので秒かなとも思ったんですがやっぱり「実」かな~。小5から息子のテニスを仕事と同じくらいの熱量で全力アシストしてきて高3の今年に個人インターハイ単複と全日本Jr.に出場できたこと。8年間の莫大な時間と色々が実を結んだ感じ。いい思い出になりました!

示し合わせたわけではないけど「充実」になりました! 良い年だったと思います。年もとってきたので無理せず現状維持+αな感じで過ごしていきたいな~って思いますね。そしてじゃらんじゃらんも年が明けると23年目に突入します。2025年も引き続きどうぞよろしくお願いいたします



+‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥+


12月29日(日) 雑記☆

ガチな潔癖症ではないと思うんだけど掃除魔な性格にブーストがかかってます。こないだは冷蔵庫・洗濯機・食器棚とか普段動かしづらい大物系の下と裏もぜんぶやりきったし、あとは棚の整理とエアコンフィルターや各部屋の換気孔のフィルター、倉庫の整理かな。明日までに細かいとこまでできるだけ全部やり切ってできるだけ奇麗にして気持ち良い空気に包まれた新年を迎えたい! 


+‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥+


12月28日(土) 音楽+雑記☆

お正月休みをしっかり休むために夜遅くまでなんだかんだ事務所にこもって仕事してますが、YouTubeで音楽を流しながら。今夜は1990年前後のHairBandといわれるハードロック。自分的には1985~1994の辺りがスィートスポットでメジャーからマイナーなバンドまでかなり聞いてるはずなんだけど、まだまだ知らないバンドがあって次々と再生されてくるのでホントにバンドの数は星の数だな、と。今夜刺さったのはコレ。1アルバムで終わったイギリスのバンドらしい。

BostonのThird Stageをパクって劣化させたような雑なデザインのアルバムジャケットも面白いけど、若さからくる勢いに甘さ、ドラマティックで照れくさくなるようなキャッチーなメロディの洪水。でもなんだか憂い(うれい)があって完全に煮え切らないのが英国産っぽい。ちなみに英国産憂い系メロディックHRならBlueBlud(曲2,4,5,7,8)がいちばん好きです。例えばBonJoviとかそういう太いプロダクションで売るために計算されつくされ+完璧なアレンジを施された1流メジャーバンドの曲と違って、こういう系には2流にしか出せない2流ならではの独特の美味しさがあるんだよね。そんでもって90年代青春系HRに多い独特のキラキラ感がもう懐かしすぎて涙でるわ。こういう系で米国産ならBlueTearsのThunder in the nightとかマジで好きです。そう、世の中には星の数ほどのバンドがあって曲をリリースしてるけど、夜中に飛ぶ流れ星のように誰にも知られずにほとんどが消えていくんだろうね。ということでUnderrated jamを聴きながら仕事してたらノリノリで捗ったよ! 今年の営業もあと2日! 明日に備えて寝ます(22:50)


+‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥+


12月26日(木) ワイン+雑記☆

午前中はなんとか天気がもってくれてeimy店長と一緒に休日ジョグできてラッキー。最近は週イチ程度しか走れないけど最高の疲れ取りジョグだね。走り終えたときの体の軽さがホントに心地よい。走り慣れている人に限ってだけど走って疲れが取れるっていうのは本当だよ。血行が良くなって疲労物質が汗で出るからね。ま、コレは動的な疲れ取り


午後は日用品とか新年に向けての新しい衣料品とかそういう買い物。だいぶくたびれていたワンコのベッドも新調。フカフカで気持ちよさそう

夕方は日帰り温泉で温まり・・・これは静的な疲れ取り


夜はスプマンテで〆。これは精神的な疲れ取り。何でもない日だけど満足感の高い休日でした。今年はあと残り4日営業日を残すのみ。疲れもとれたしラストスパート頑張れ~俺たち


+‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥+


12月25日(水) ワイン+雑記☆

昨日24日の夜のクリパ。クリパって言っても息子も大きいのでリースもクリスマスツリーも飾ってないです。クリスマスイヴっていう名のもとに美味しいお酒とちょっと贅沢な料理を楽しむハレの日ですよ

・自家製クリスマスチキン

・いちごとシャンパンとピノノワール

・真鯛とサーモンとオリーブのカルパッチョ

・アボカドとトマトとモツァレラチーズのサラダ

・ずわい蟹で作った蟹クリームパスタ

・ケーキ

いちごとシャンパンはプリティーウーマンだよね。泡はモエだったっけか? 

GHマムが大当たり! めちゃ美味しい。マムは前に飲んだ時にシャバシャバしてあまり美味しくなかったことが1回あったんだけど今回のボトルはパーフェクト! 同じクラスのヴーヴクリコとかテタンジェなんかでもボトルの差って結構あるよね。ハズれは引きたくないなーって思いながら買ってます。今回はピノノワール由来の蜜感とふくよかさが主体でアーモンドやイースト。うっすらと心地よいビターさのアクセントもあって、もちろん泡は細かくコンコンと長くてホントにラストの一滴まで美味しかった! あと正月用に買っておいたずわい蟹をちょっと、いや、かなり拝借して使ったパスタが大好評で秒でなくなりました。毎年作っているチキンも好評で忙しい中作って良かったよ。息子は春から関東の大学に行くから家族3人揃ってのクリパはこれが一旦ラストかなってことで「記念写真でも撮ろうよ」って言ったら秒で断られました(苦笑)・・・ しかし時が流れるのがはやいよね。サンタになってた頃が懐かしいです


+‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥+


12月24日(火) ワイン+雑記☆

今24日朝です。おかげさまで色んなご注文をいただいてeimy店長ともども朝から夜遅くまで激務続きでこのブログをふくめ入荷商品紹介のインスタとツイッターの更新もままなりませんでした。随時色々入荷してるのでお店にお越しください。気がつけば5~6日ほど強制断酒状態で燃料枯渇寸前。店は定時だけどシゴト自体に定時はなくて仕込みとか後処理とかWEBSHOPもあってぜんぶ2人だけで手分けしてやってるからね。がしかし、今日一日頑張ればクリスマス商戦は終了。毎年家族に大好評のクリスマスチキンも仕込んだので味をしみ込ませてあとは夜オーブンに入れるだけ。今夜はGHマムにします。コレは久々だな~夜が楽しみで仕方がない。街なかにも雪が積もってホワイトクリスマス。皆さん素敵なイヴをお過ごしくださいね🎄


+‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥+


12月18日(水) ワイン+雑記☆

毎年忙しい師走営業の中、楽しみはやっぱりクリスマスのご馳走+お酒と年末年始の4日間の休息+ご馳走+お酒かな。まあ毎年こうやって準備しながら気分をアゲて乗り切っているんだけど今日はこれが届いた~。やる気UP! もう少し揃えないと足りないのでどうするか悩む。がしかしこう悩む時間も楽しい



+‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥+


12月17日(火) 雑記☆

取引先からリニューアルしたドライフルーツのサンプルが送られてきたんだけど、開けてビックリの色。発色剤?を無添加にしてオーガニック認証になったんだそうですが、あんずがこの色だとさすがに食欲が失せますね。どうしようか悩む…

どういう風の吹き回しか知らないけど息子が「たまにはテニスでもすっかな」ということで某クラブにお邪魔してきました。快く迎えてくれてありがたいです。9月の引退から3か月経って今回でたった4回しかやってないのに結構ちゃんと打てるしジム通って筋トレをガチでやってるからパワーは現役時よりあるんじゃないかな。さっそく血豆が出来て潰れたらしい…もったいない。でもテニスはやりきったしなんか飽きたんだそうです。毎日放課後に友達と遊んで楽しいことがいっぱいあるらしいし、学校は明後日の終業式が終わったら卒業まで週イチ登校らしくて、学校に申請出してバイトに教習所に、って時期。まーこうやってテニスを楽しんでる姿をまた見れて良かったし、帰り際にクラブの代表になんか色々頼まれてたな~(笑) 



+‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥+


12月16日(月) ワイン+雑記☆

今日も師走らしい忙しい一日。お客様のO様より手作りシュトレーンをいただきました<(_ _)> クリスマスまで一切れずつ…のはずが、これまたいただき物のボルドーの赤ワイン<(_ _)>と合いすぎて半分くらい食べてしまいました(笑) このペアリングはめっちゃ美味しかったです。ご馳走様でした~(幸)



+‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥+


12月15日(日) 雑記☆

ワンコの散歩をしているとよく「ワンちゃん可愛いですねー」とか声をかけられるけど、今朝は見知らぬおばちゃんがいきなり「カレンダー!カレンダー!」って声をかけてきたんですよ、主語なしで。初のパターンで聞けばワンコのカレンダーのどこかの月にいてもおかしくない位可愛いんだって。まーね( ̄ー+ ̄)✧ドヤッ




+‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥+


12月13日(金) 雑記☆

eimy店長が虹の橋の向こうにいる先代犬の祭壇というかそんなところに盃に入った水をあげてるんだけど、今朝「べっちゃん来たかも。昨日あげた水が思いっきり減ってる!」って。前にブログで書いたことがあるけど不思議な現象がおこることがあります。自然蒸発とは思えないほど思いっきり水が減ってることがあるんだよね…実は9年前の昨日(2015/12/12)が命日でした。見えないけどべっちゃんが来たのかもね…


+‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥+


12月12日(木) ワイン+雑記☆

今週はもう慌ただしいの一言。仕事っていうより2人していろんな案件処理してた感じでした。仕事がらみで大きなのが1個とりあえず片付いて、今日は息子の大学の手続きを完了。役所で発行してもらう書類も多いしWEBから入力しなきゃならん項目とかめちゃあって面倒なのよ。机の上が書類で山積みです…そしてようやく休日ラン。カラダを動かすのはキモチ良い!


自分は夕方ちょい乗りを追加。久々自転車を漕いだけどキモチよいね! ただ手指が冷たすぎてギブアップ。手袋しててもキツイいなぁ

夜はお疲れ会。ちょっと息抜きして師走の慌ただしさを乗り切らないと…(^_-)-☆


+‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥+


12月5日(木) 雑記☆

今日は一日中冷たい雨降り。朝店長と「この冷たい雨じゃ今日はお客さん少ないかなー??」って言ってたけどお店はかなり忙しかったみたい。自分も午前中は焙煎と裏方雑用に追われ午後は納品と受け取りとかで車であちこちをグルグル状態。夕飯後も仕事してていま22:00なので今日はそろそろやめておきます。今日は嬉しいいただきもの!

COEDOビール美味しいよねー。ありがとうございました。ナイトキャップでウィスキー1杯ひっかけて今日は寝ることにします。おやすみなさい


+‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥+


12月5日(木) ワイン+雑記☆

今日は定休日。雨でジョギングも自転車もできないので家の大掃除をすることに。普段できない食器棚裏・冷蔵庫裏・TV棚裏の壁と床を徹底清掃。気持ち良い! eimy店長は入学金を振り込んだり先月大変親切に説明してくれた不動産屋さんとやりとりしてて春からの息子のアパートもほぼ決定したりとなんかどんどん捗ってスッキリ…ということで夕方早い時間からワインタイムでした



+‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥+


12月2日(月) ワイン+雑記☆

今日は久々のドキドキDay。というのも昼に大学の合格発表があるから。評定で校内選考された上で推薦されているから大丈夫、とは聞いてたけど息子的には不安な要素もあったみたいだからね~…と昼に「合格」とラインがきました

まずは無事合格でホッとしました。理系の学部なんだけどデザイン系を学ぶみたい⁉…学科から引用すると”「デザイン思考」によって、「ヒトのこともわかって、モノのこともわかる」デザイナー、デザインエンジニアを育てます”…だそうで、ボクは大学在学中から10年間ゲームデザイナーやってたけどそういう道もあるらしいです。自分の時(38年前)と違って今はいろんな学部や学科があるんだよね。楽しそうだな~って思いました。…自分の将来に向けて4年間頑張ってほしいものです。4月から関東で独り暮らしかぁ。息子はもちろん、ボクらの子育て的にも何気に人生の節目なんだよね

めで鯛ということで尾頭付きのアクアパッツァもどき

ボクら親は乾杯です。すぐに入学金とか振り込まなければならないし今後もお金がかかるので安ワインにしました。(いつもですが 笑)  美味しいなー


+‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥+



2022年9月15日木曜日

Top Gun Maverick

定休日。2人で近くの映画館に「トップガン マーヴェリック」を観にいってきたよ。前作「トップガン」から36年だそうですね。当時大学1年。ついこないだのような気がするけどもうそんなに経つんか...


OPENIGから涙が出て鳥肌が立つほど痺れるよ。ゴーンゴーンという音と何かがふつふつと沸騰し始めている感じ、そっからのデンジャーゾンーン!



映画はバイクで戦闘機とランデブーする姿とか、空母からのテイクオフとか、前作の格好いいシーンがちりばめられていてとっても懐かしい感じと、ストーリーもシンプルだけど喜怒哀楽てんこもりで映像も音響も大迫力であっという間に時が過ぎてホントに楽しかった~&それにくわえて中年になったトムの立ち位置とか年齢的にかぶっていろいろ考えさせられたよね。


余談になるけど横須賀米海軍のアメリカ人(友人)がアイスマンそっくり(あだ名もアイスマンでした)で、当時ベースに招かれて遊びに行ってたんだけど、訓練とか戦争(湾岸戦争)のことなどいろいろ聞いていたので映画と色々重なってそれもフラッシュバックしてきました。


それにしても、おじさんが格好いいまま現役で戦う姿には勇気づけられるわー(笑)


家に帰ってきて「なんか飲もか?」「トップガン見た後はやっぱバド一択でしょ」「だね」ということで楽しい休日に乾杯でした(笑)


2021年11月23日火曜日

11月中旬の色々なこと雑記

相変わらず公私ともバタバタしておりまして、前回更新からまた10日以上も経っちゃいました<(_ _)> お店に新入荷も多くてインスタやツイッターに上げなきゃならないのもあって、限られた時間だとなんだかんだblog更新は後回しになってしまいます。(画像はその一部)



●11月14日(日)
息子の試合のアテンド。U18ダブルス大会は本戦2回戦で優勝した高校生ペアに負けて順位決定戦に回って結果6位だったかな。楽しそうにやってて何より。VTRを見ながら反省会
名前:セラン ベルビュー 2012(Seillan Bellevue)
生産地:France > Sud Ouest
品種:Merlot, Cabernet Sauvignon, Malbec
価格:不明(いただきもの)
感想:思いっきりブショネでした😟


●11月18日(木)
中3息子に県内外の高校からスポーツ推薦の正式な書類が来たのと、うちの店の商品が県のふるさと納税の返礼品に選ばれたりとかしたので「なんか嬉しいよね」ってコトで乾杯🥂 セットで買ったなかに入っていた始めて飲む無名シャンパン。これ案外美味しかったです
名前:Will Hengere Extra Brut Blanc de Noirs(ウィル アンジェール エクストラ ブリュット ブラン ド ノワール 750ml)
生産者業態:NM
生産者地域:シャンパーニュ
生産村:ヴァレ ド ラ マルヌ
タイプ:エクストラ・ブリュット
葡萄品種:ピノムニエ80%、ピノノワール20%
購入価格:セットで1本2500円くらいで購入。単品価格は3800円位だったかな⁉
感想:黒ブドウのシャンパーニュで色目がもうロゼに近い感じ。味わいは梅酒っぽさと花束でドライなのでスッキリしてとっても美味しい! ちなみにこの2週間で飲んだワイン🍷は2本。燃費良いな~


●11月20~21日(土・日)
息子のテニスの試合はほぼ毎週。この週末は春季Jr選考会。第5シードで出場して5位で順当かな~って感じでした。週に数回塾に行ったりしてるし天気が悪い日も多くて練習時間の確保が大変。親としては送り迎えもだけどね💦・・・この日も試合が終わった後、選手仲間に誘われて試合後に某所で夜練してました(;'∀')

あとたまに聞かれるけど犬は元気です。

最近作業中とか歩いて移動するときの音楽はひたすら懐メロ。思い出したように聴きたくなる2軍か3軍あたりの曲を聴いてますね♪ 80年代はいい時代だったな~。 Don’t look backって言われてもね~( ´艸`)

Don’t look back - Charlie Sexton

Tell Me - Charlie Sexton 哀愁からのキャッチーなサビが好き。

a-ha - The Sun Always Shines on T.V.哀愁と清涼感、11月の暗い雲の谷間から差す光のようなニュアンスの曲。たまに聴きたくなる。



ではまた~(@^^)/~~~


2021年10月13日水曜日

休前日の秋の夜長は赤ワインとしっとりバラードで

休前日のワイン。最初はアルコール感が強くて「んー」っておもったけど、デキャンタしたらアメリカンチェリーみたいな香りと樽の香ばしさがバンバン漂ってきてプルーンみたいな味で美味しかった~。秋の夜長とゆっくり向き合うにはぴったりだな(^_-)-☆

名 称:クラシファイド カベルネ ソーヴィニヨン 2017(CLassified Cabernet Sauvignon
2017)
生産国:アメリカ・カリフォルニア ナパ ヴァレー
品 種:カベルネ・ソーヴィニヨン80%、プティ・ヴェルド10%、メルロー10%
価 格:3240円(セットで買ったので2000円ほど)
感 想:カベルネあまり好きじゃないeimy店長も美味しいって飲んでた。リピありだな~



赤ワインをちびちびやりながらの秋の夜長の♪BGMといえばしっとりしたバラードがいいよね。【Boston - If You Were In Love】 キンバリーダームさんの声が素敵。去年も一昨年も同じようなネタ書いたっけ(笑) 
 


ついでにもう一曲。Bryan Adamsの【Here I Am】。ブライアン、Summer of ’69もいいけど、この歌もいいよね。

It's a new world.(新たな世界)It's a new start.(新たな始まり)
It's alive with the beating of young hearts.(期待に高鳴る心臓)
It's a new day.It's a new plan.(新たな日と計画)
I've been waiting for you.(待ってたんだ)
Here I am(俺はここにいるよ)

2021年8月19日木曜日

ゴールド免許

お店の休みを利用して運転免許を更新してきました

首都圏に住んでいた時は「ゴールド免許? 車もってないペーパーだろ?」とかいう人もいたけど、地方に住んでいると車は必需品で年1万キロ位以上は余裕で走るからね。でも実際は運もあるよね?ってのも、信号を守るとか横断歩道で歩行者を見かけたら止まるとか当たり前の安全運転を心がけていても、実際、40㎞制限の道を流れに乗って走ってたら速度オーバーしてたとか、停止線でピタッと完璧に一時停止していないとかは誰でもあると思うんだよ⁉ そこでたまたま取り締まりしてたとかお巡りさんがいた、とかは偶然でしかないからね。そういえば帰りに前を走ってたパトカー、信号左折待ちでウィンカーだしてませんでした。合図不履行? さすがに青になって動いて曲がる時はウィンカー出してましたが、σ(゚∀゚ )が警官なら注意する?それとも気分次第では切符切るかな~⁉なんてね😏 ・・・ゴールドは更新講習も30分で終わるし更新時の手数料も安いし任意保険も安くなるしイイことしかないです。これからも安全運転を心がけます(ましょう)!


ゴールドといえばこの曲が思い浮かんだ。Spandau Ballet - Gold 中学生の頃聴いたな~(遠い目) 


2020年2月6日木曜日

気分転換に読書

なんかいろいろあってちょっと疲れてます。今年初めての雪が積もってeimy店長も美容院に行っていない休日の午前。買っていたけど読む暇がなくて放置していたお気に入りの作家の本を開く。カーテン越しに雪の眩しい光が入ってきて照明要らず。YouTubeでJake Shimabukuroのウクレレを掛け文字を追っていく。爽やかでほろ苦い、軽くて味わいのあるIPAを飲んでいるかのようなうストーリー。あっという間に読んじゃった。



この本で引っかかったフレーズ。
「金で売れないものがある」
「何かを諦めながら、それでも一歩一歩進んでいくのが大人の人生なのだろうか…」
「私はこれまで<製品>は作ってきた。が、<作品>は作ってこなかった」
「<上手い>と<いい>の違いってあるじゃない」
この作家がよく使う『Way of Life(人生の流儀)』って言葉があるんだけど、何気ない言葉が自分のWay of Lifeな部分に結構刺さってくるっていうか共感するんだよねー。



いい気晴らしのひとときでした(^_-)☆



2020年1月16日木曜日

HEART♡ジョグ♡温泉

昨日、お店の有線でHEARTの曲が流れてきてお客様とeimy店長が「懐かしいわ」「ですねー♪」と盛り上がっていました(笑) 「アン&ナンシー、いま何歳なんだろ?」「確か1950年生まれだったような」「ホントにー!? いまだライブとかやってるよね。パワフルで声も衰えない。格好いい!」「加齢は仕方ないけど、身体もココロもかっこよく齢をとりたいね」「だね~」…なんて会話があって、本日定休日。HEARTを掛けながら洗濯物を干していたeimy店長に「ジョグ&温泉行かない?」と。

郊外の川沿いの堤防をジョグ。ひたすら無心。薄雲のヴェール越しの1月の弱い日差しでも日光は超気持ちよい。リフレッシュ。




小一時間のランから日帰り温泉へ。


冬に聴いていた曲だったからこの季節になると聴きたくなるバンド(曲)のひとつです。僕らがトレースしてきた道とそこから見えた景色が脳内で再生される感じです。いつまでも色褪せないで記憶に残ってます♪

HEART-Alone


HEART-There's the girl

HEART-Who will you run to?


 HEART-Fallen from Grace


ところでボクですが、正月明けからの酒抜き(断酒)と緩くですが糖質を制限した食事、毎日のHIITや筋トレでほぼ正月太りが解消しました。が、まだお酒を飲みたい欲求がなくて、昼間眠くならない&カラダも軽くて調子がすこぶる良いのでもう少しいまの生活をつづけるかな~。eimy店長も同様でジムに行ったりして調子が良いみたい。WINEネタはもう少しお待ちください(笑) 



2020年1月11日土曜日

ジョグ アンダー ザ ウルフムーン

昨日中心街の初市イベントが終わり、正月気分も完全に抜けてようやく平常運転のじゃらんじゃらん&ボクらです。夕方、息子を西公園でのクラブの練習に送ったときはパラパラと雨が降ってたんだけど、迎えに行ったときに急に晴れた♪ アメリカでは1月の満月はウルフムーンっていうらしいね。ということで走る準備をしてきたので30分ほど公園をラン。灯りもないけど満月の月明りで自分の影ができるほどなのでノー問題。誰もいなくて、空気も凛としてて、南の空にはオリオン座が月明りに負けずにデンッと輝いていてそれを眺めながら走ったらメチャ気持ちよくてハイな気分に!


毎年のことなんだけど、日が短くなってくる秋の始め頃からお正月まで、身体が欲求するままに食べたり飲んだりします。肥えるのがわかっていてもこれは止められないって感じ。でもお正月が明けるとそういう欲求がピタッと止まって猛烈に体を動かしたくなるんだよね~。体内カレンダー!? あ、肥えたから元に戻そうとするホメオスタシスなのかも。今から徐々に引き締まって自分的に”イイ感じ”になる頃は早ければ梅、遅くても桜が咲いている頃かな~(笑) 


季節に合ったメロディとか歌詞の’80~’90rockがあればノリノリで永遠に走れる気がする。今夜はコレが良かった。


Blue Tearsの厨2病的な気恥ずかしいほどの青春ソング。ボンジョヴィやデンジャーデンジャーなんかの陰に隠れたアンダーレイテッドなバンド。(そういうところに共感するんだけど)

Blue Tears - Thunder in the night


Blue Tears - Rockin' with the radio



Blue Bludもアンダーレイテッドだよな~。当時のイギリスのロックバンドにしかだせないもやっとした独特の湿り気と憂いのメロディライン。哀愁のある煮え切らない開放感。この”I can't wait”で言えばサビの2:07~と2:21~のベースラインの対比なんかがそう。

Blue Blud-I can't wait


Blue Blud - Runnin'Back

2018年12月11日火曜日

Since you've been gone

あー、びっくりした。
早朝5時、eimy店長のスマホの大音量の着信音。
常識はずれな時間の連絡って嫌な予感しかないよね。
ぴったり3年前の早朝は電話だったことを思い出しました。
着信音の正体は宣伝メール(こんな時間に迷惑だな~)だったようで何事もなかったようで良かった。
最近は器の水も減る心霊現象もなくなってべべは無事にに成仏したようです!?

久々Blogに登場の2代目犬は2歳になりました。
べべが乗り移ったような仕草が多くなり、性格も同様にメチャやんちゃになってきました。まー乗り移りなんてのは信じてないけど育て方が同じだからかな、と!?
せっかく綺麗にしてもらったのに何を漁ったんだ??その口元…(^^;)


夜は献杯でもしてやりたけど(飲みたいだけ? 笑)、師走で忙しくて朝も早いから飲んでる暇がないし、息子のテニスの送迎もあるので今夜は無理かなぁ。
Since you've been goneって思い浮かんで久々に聴いてみた曲。
大学生になったばっかりの頃だったかな。懐かしい曲。
Since you've been gone-The Outfield




2018年11月1日木曜日

気持ちの良い昼ジョグ♪ 街中の紅葉は今が見ごろ!

はやいもの11月になりましたね~。
店休日ですが朝から焙煎釜のメンテ。eimy店長は納品。小さな店ですがやること満載です。
ガンズのNovemberRainを聴きながら昼食の仕込み。この曲って今日聴いてる人いっぱいいるんだろうな~(笑)
なんか濃い物を食べたくなったのでデミグラスで煮込んでグラタン。甘いのも食べたいので南瓜と紅玉リンゴのシナモンココナッツグリルを作りました。
大方仕込み終わったころ、店長が戻ってきて「雨も上がったから走る? 外、気持ちよいよ」と。

実はなんだかんだと運動出来ずにジョギングは1週間ぶりです。
山のてっぺんは薄く雪化粧。街なかの紅葉も進みましたね。


美術館前の紅葉も見事です。自然の芸術だな、と。

気持ちよかった~♪♪
ストレッチをしてシャワーを浴びてすぐにランチ。
昼ビールといきたいところですが、今からまだやることがいろいろあるのでノンアルでカンパイです(^^ゞ



2018年10月18日木曜日

秋の夜長☆彡毎年同じことやってるナ、と苦笑

息子のテニスの迎えから帰ってお風呂、22時前ごろから音楽を聴いたり読書しながら赤ワインをちびちびやってます。

ん? 去年もブログに書いたっけ!?と見たらそのまんまでした(^^ゞ


キンバリーダーム(Kimberley Dahme)が歌う"If You Were In Love"
まるでグラスに注いだピノノワールが変化するような曲。
優しく切ない感じの声質も好き。
Kimberley Dahme-If You Were In Love


あ、ちなみにこの遅い晩酌というかナイトキャップはグラス1~2杯にしてます…朝ジョグしたいからね。
雨が降っていなければ5時半頃に起きて夜明けの街を走ってます。
この時期の朝ジョグのヘビロテはコレ。
身体を追い込むのにバッチリな歌詞もいいけど1:20~の転調が好き。
それとボブシーガーのAmerican StormとかジョンキャファティーのVoice of America's Sonsなんかもそうだけど、軽快なアメリカンロックにピアノの旋律が混じるのって好みなんだよな~。
Journey - Higher Place


そうそう、ボブシーガー(多分いまだ現役ですよね?!)といえば…
葉が散りはじめ大嫌いな冬に向かっていくこの時期になると"Manhattan"って曲が無性に聴きたくなります。
暗くなんか人生を悟らせられるような感じの歌詞。でも4:25~のMost folks are just wakin' up in this great big townってラストの歌詞からつながるピアノがマンハッタンのバッテリーパークを照らす朝日を想像させるような美しい旋律で好き。まぁ、改めて歌詞を聴きこむと、シェイキ― デイビーズは公園で冷たくなってるわけですが…そんなことが何でもないように大都会の一日が普通に始まっていく様子とかの対比がね…なんとも。
Manhattan - Bob Seger


ま、秋も深まるこの季節、夜のワインとキンバリーダーム、朝ジョグとジャーニー…、毎年〃〃同じことやってるナ、と苦笑してます。
言いたいのは、カラダとココロを維持するためのワインと音楽は不可欠です、ってことです。


___________________________________
きょうのひとりごと☆Thinking out loud by Hiro”JP”Asakura
独り言とかつぶやきって言っても、”Thinking out loud”。
思わず口にしちゃった的なニュアンスです。
___________________________________

2018年8月21日火曜日

あっという間の夏休みでした☆そろそろラジオからThe Boys of Summerがきこえてくる時期に

8月21日(火曜)
息子にとって小学校最後の夏休みが終わり新学期の登校日。

「シゴトシゴトっていうけどオレもみんなの家みたいに湯野浜に海水浴とか行ってみたいんだっっっ(涙)」とかガン泣きされたりしながら、練習、講習会や合宿、試合も4回と盆休みもなくほぼ毎日のようにテニス漬けの日々でした。

昨晩もテニスの練習に行って21時に帰ってきて夜更けまで残宿題のラストスパート(苦笑)
「休み、あっという間に終わっちゃった」
そんな日々の練習の成果が出たのか目先の目標だった8月の公式戦での優勝も手にしたり、家族旅行(タイ)もなんとか行くことができたし、何だかんだ言いつつも充実してたから短く感じるのかもね。

僕ら親にとってもいろんな思い出ができた2018年”平成”最後の夏でした。
元気にいってらっしゃい!
東北の短い夏休みが終わり登校日
それにしてもフランスパンみたいにいい色に焼けたなぁ。


今朝のジョギングでは鰯雲が広がっていました。
Don Henley のThe Boys of Summer
夏と秋がせめぎ合うこの時期になると聴きたくなる曲。
ラジオからよく流れてくるよね(笑)
Nobody on the road Nobody on the beach I feel it in the air The summer's out of reach Empty lake, empty streets The sun goes down alone...

2018年3月3日土曜日

久々ゆっくり飲めました

ようやく春めいて日中の街には結構な人出。お店も終日大忙しで喉が渇いた・・・土曜にしては珍しく息子のテニス練習が休みの日なので夜は飲めることに。タイムリーにお客様からアメリカ出張? 旅行?のお土産をいただきました。フルーティーな中にハーブが香りメチャ美味しい。ペールエールは以前ニャチャン(Nha Trang)で飲んだのがとても印象に残っていてまた飲みたいな、と思っていたところだったのです。ご馳走様でした。


3月3日なのでなんとなくロゼでも開けますか、と。その辺の酒店やスーパーで売ってるメジャーなコノスルですがなかなか試す機会がなく家ではお初かも。料理はアサリとブロッコリーのバター焼き、鶏のグリルなど。飲んでみての感想は、この価格でこの味なら…価値のある安さ、という感じの味。ですが、このロゼは味わって飲むタイプではなく今日のような普通の食事のお供を無難にこなしてくれるテーブルワインです。いちごをかじりながらロゼを飲むとなんとなく春っぽくて幸せな気分に。
【 名称 : Cono Sur Pinot Noir Rose 
【 読み : コノスル ピノノワール ロゼ 
【 生産地:  チリ 
【 セパージュ:  ピノノワール 
【 ヴィンテージ: 2017】
【 このワインの感想:無難 】


程よく酔いもまわってTVに音楽をキャストして一緒に口ずさみながら。Patty Smythを聴いていたらDon Henleyが突然出てきて笑った。デュエットしたこともあったんだね。確かテニスのマッケンローと結婚したんでなかったっけ!? 1985~90年頭頃って高校~大学~就職と希望に満ち溢れた青春時代だったから、そのとき聴いていた音楽が今も一番心に残っている。Mr.Big、ELO、DEF LEPPARD、POISON、BOSTON、GUNS N' ROSES...カラオケボックスじゃないけど次々と画面に。僕らが通ってきた道、暮らした街の景色、あの時代の色...気持ちだけでもあの頃に一瞬で戻れる感じが心地良いね。We love 80's

Patty Smyth - No Mistakes


今日もありがとう。

2017年12月28日木曜日

2017の練習納めでした

8月からジュニアクラブ入りして同時に日々の生活もガラリとかわりました。
毎日往復20㎞の送迎で帰宅は22:00。
そこからお風呂に入って残務処理して、息抜きにちょっと晩酌して就寝は午前零時を過ぎる頃かな。
それまでは22時前には就寝して5:00am頃からの朝ランしてたんですよね。そんな日課もフェードアウト気味…というか最近はご無沙汰です…ちょっと体重増えちゃった(^^ゞ
ココは親の趣味を犠牲にするしか仕方がありませんね。寝不足だと仕事にも差し支えるし。


クリスマスを過ぎて大雪です。
28日の夕方、クラブの年内最後の練習へ。
-3度。道路はアイスバーンでツルツル。

今年の春から試合に出始めて大会出場は計8回。
今日現在の通算成績は5勝10敗。
このクラブに入ってからは急成長を感じますがまだまだです。
ちょっとアレな表現ですが、親としては、ドラクエ?みたいに並の子を次第に強くしていくRPG感覚で楽しいんですよね(笑)
何でも初めから上手くいく事なんか無いし、何度も涙しながらいつの間にか強くなっていてくれればいいな、と。


テニスノートに何か書いています。
「2018 来年は全ての大会でゆう勝しました」
目標なのに”過去形”はすごく良いと思う! そういうキモチは凄く大切です。負けるな。


Prepare For WAR、試合に行く道中よく聴いてました♪

♪Now it's time, take that step
Leave your fears all behind
Raise your sword, follow me into war
We will fight 'til the end…

2017年10月14日土曜日

たまにはワインを片手に秋の夜長の読書でも

息子の部屋には有名なテニスプレイヤーのポスターが飾ってある。
テニスに夢中だからきっと憧れなんだろうな、と。
そういえばボクには尊敬したり目指すべき実在の人はいないよな、とふと思った。
あ、架空の人物ならいるな。
その名は流葉爽太郎。
ボクが昔カリフォルニアに憧れたのも、他人に管理されるのがとても嫌で会社を辞めて独立したのも、少々ストイックにカラダを鍛えているのも、中二病っぽいのも多少は彼のせいだ(苦笑)
理屈通りに行かないこの世の中、長いものに巻かれず、世間体や常識にとらわれず自分のポリシーとプライドを持って真っすぐに生きていく姿勢、流儀がとにかく格好良い。

9月に新刊が出たらしいのでさっそく書店で購入してきた。


キンバリーダームがうたうIf You Were In Loveが静かに流れている。
カリフォルニアの赤を注いだグラスを片手に秋の夜長の読書。
but my eye sight is getting worse from age :-(
Do I need reading glasses? lol


___________________________________
きょうのひとりごと☆Thinking out loud by Hiro”JP”Asakura
独り言とかつぶやきって言っても、”Thinking out loud”。
思わず口にしちゃった的なニュアンスです。
___________________________________