Translate

ラベル 食・food の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル 食・food の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2024年9月19日木曜日

秋の風物詩アオリイカ釣りと秋の旬味で幸せな食卓

 eimy店長から9/18(水)午後から休みをもらい翌19日(木)朝まで庄内にアオリイカ釣りに行ってきました。お店はメチャ忙しかったみたいだったけど大好きな釣りに行かせてもらって感謝しかないです。その分美味しいイカを釣っていかないと(プレッシャー)…この時期はイカが小さいんで岸近くにいるから割とイージーに釣れるんですが時折降る雨と風(波のうねり)で釣り辛くファーストラウンドは午後2時頃から日没までやって7杯ほどとイマイチでした


エギング用のロッドとリールは去年新しく購入したもの。海用のロッドのグリップってEVAばっかりだからコルクがカッコいいなって思ったパームスのショアガンエボルブ(SFTGS-86ML・EG)にダイワ21カルディアLT-2500S-XH(スプールとハンドルキャップはSLP WORKS)。このセッティングだけど今回がシェイクダウンな感じ。エギングは1997年ごろから30年近くもやってて、リールはそれこそステラやヴァンキッシュとかも使ったりしたけど、正直釣果は変わんない自己満の世界だし(リセールも高いから)大事にしすぎてしまって釣り自体楽しめなくなっては本末転倒って感じだった。ということで性能が担保されているある程度のモノなら何でも良いんです(笑) ・・・といいながらちょっとロッドは堅くてキャストするときの人差し指のリリースポイントが自分的にやり辛いのとガイドが多いので感度は良いがキャスト時のライン抜けがイマイチ、リールに関しては、リトリーブ時のゴロつきを感じるのとベールの開閉がちょっと引っかかるのが気になるかな。まぁ慣れろって感じですね

秋の陽は短くあっという間に夜になって雨なので釣りはやめてノンアルビールとおつまみを食べて早々に仮眠することに。Yahoo雨雲レーダーだと3時ごろに止むらしいって。トイレのある漁港に移動して邪魔にならない場所に停めてウトウトしながら独りのなかなかオツな時間。画像の白い物体は蚊取り線香。息苦しいので少し窓を開けて寝てるんだけど蚊が入ってくるんですよね。これがあるとそんな悩みが系決するので重宝してます

寝てるとき、時折強烈な雨がクルマの屋根を叩きつけていた音が聞こえていたんだけど予報通り午前3時ごろにピタリと止んだよ。海を見てみると昨日までのウネリも落ちて、潮がゆるゆると動いてそうでなかなかな感じ。十六夜の月あかりも最高だね! 釣れそう!


+‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥+


9/19(木) セカンドラウンドは満潮付近の3:00am~干潮近い7:30am頃まで。暗いうちはポツリポツリと単発で、連発したのは明るくなってからですね。まだデイパターン有利みたい。でもあと一潮で暗いうちの方が釣れるようになるはず。彼岸前のこの時期って山形では胴12~14cmがアベレージで15㎝を超えてくるようにならないとナイトゲームはイマイチなんですよね。そんな中、この時期としてはなかなか大きい(17~8㎝:早生まれでもう回遊している個体だと思う)のも釣れたので満足です

今朝の釣果の一部。テクニカルなことはいろいろ書きたいことでもあるんですが、昔やっていた釣りブログ(1日1万近くPVあったこともあるサイトでした)ではないので割愛。需要があれば書きますのでお気軽にコメント欄とかメールでリクエストしてください(笑)


秋の空、凪いだ海、ウミネコの鳴き声と繰り返す波の音、漁港ののんびりした感じ。癒される風景をみながら軽く朝ごはん的なものを口にして休憩です

庄内の産直に開店同時(かなり賑わってるんですね)に立ち寄って取れたての秋の野菜と果物&地酒を購入し帰路へ。夜の宴の準備はバッチリ👍 

無事帰宅して釣り具を洗って荷物を片付けてイカを捌いてたらもう夕方。ダダチャ豆を茹でてまずはビールでウォーミングアップ(笑)

18:00を過ぎても息子が帰ってこないのでちょっとフライングして始めました…まずは3種盛(手前 さっと茹でたゲソ、右は身、左はミミ)。激ウマ過ぎて涙が出ます

産直で買ってきた庄内の地酒2本。右は華やかで飲みやすい「くどき上手」です。左の「羽前白梅」ってのは初なんですが、大山地区のお酒ということで、イカも大山のすぐ裏の海で釣ったものなんで相性最高かな?と思って買ってみましたがアタリですね。スッキリ系でイカの味を引き立ててくれました

帰路に実家に寄ってイカを少し御裾分けしたら「アケビとクルミと栗の炒め物」を貰ってきたんでした。こういうバアチャン料理は自分では作れないので美味しかった。山の秋の味覚も最高だね! お酒が進む~

19:00過ぎには息子も学校から帰ってきて宴に参戦(もちろんアルコールなしですが 笑)。今朝まで庄内の海を泳いでいた「新仔の握り」です。1合分焚いて酢飯にしたけどたけど14~15貫じゃ足りなかった。ほぼ息子が奪うように食べてましたが、1貫だけ食べたらねっとり甘さに包丁で切れ目を入れた新仔の薄い身、庄内の大葉と小葱、生姜のマッチングが最高です!もちろんお米は山形県産のつや姫ですよ👍

この頃になると当然お酒は蒸発してて大分麦焼酎に切り替わってますが焼酎もイカと合いますね! 捌いてから1時間ほど塩水+酒につけて数時間干した一番大きかったイカ…七味マヨ醤油で。肉厚さがあってうまー。優勝!

ずっと暑さが残って秋を実感しにくかった今年2024年ですが、ようやく秋到来だなと。旬を満喫できた大満足の秋の味覚パーティー(地産地消的にも)でした。「また近いうちに行って釣ってきて」とeimy店長。お言葉に甘えてまた烏賊ないと(笑)

2021年10月20日水曜日

じゃらんじゃらんで売ってるグロサリーで作るワインのおつまみ

水曜の夜、天気が悪くて息子のテニス練習が早々に中止決定。秋の夜長の店休日前夜だし「ワイン🍷を飲むか~」・・・いつものように夕飯を作りながら、たまには店の商品の宣伝(仕事)も兼ねたブログ記事にすっかな、と(笑) ということで、じゃらんじゃらんの店で販売しているスパイスとかオリーブオイルとかバルサミコ酢の使ったディッシュの紹介です。

スマホがポンコツ(買い替えたい)なんでボケちゃったけど、アジアンスパイスコーナーの【五香粉】を使った鶏手羽の照り焼き。まー照り焼きする漬け込み用のタレに五香粉を小スプーン1程度混ぜて漬け込むだけでいつものとは次元の違う仕上がりになります。オススメ 

普通の小エビのサラダなんだけどドレッシング代わりにまず【有機JAS認定オーガニックバルサミコ酢】をグルグルと回しかけます。モデナのバルサミコでめちゃ美味しいお酢。濃厚なのにサッパリで滋味深い味。(鶏や豚肉をソテーしてコレとハーブソルトとはちみつで仕上げても美味しいよ!)


そしてこれ・・・世界一美味しい(自分史上)エクストラバージンオリーブオイル【リオラルゴ エステート EXVオリーブオイル】もたっぷりかけます。数あるオリーブオイルのコンテストで賞を総なめしている南アフリカのニックさんの農園から先週船便で届きたて。

仕上げに【スイスアルペンハーブ 無農薬のハーブソルトミックス】を。ミル付きなのでグリグリかけます。BIO SUISSEだけでなく有機JASもついてて安心安全。スイスの山で収穫されたハーブは24時間以内に加工されるんだそうです。なのでメチャ香りが良いんだな。誰もが知ってる名のあるシェフも使ってるらしいです。コレを使うとスーパーの安いやつは使えなくなります

もう一品、鴨のロースト。これに同じようにバルサミコとオリーブオイルとハーブミックスをかけます。薄く切ったレモンも散らして
【アジアのスパイス各種】【モデナのバルサミコ酢】【南アフリカのニックさんの農園のオリーブオイル】【スイスアルペンハーブ各種】・・・これらはウチ(自宅)でも欠かせません。ホントに美味しくなるのでぜひ! 


軽めの赤が飲みたかったのでピノノワールで乾杯
名 称:ドメーヌ ジェシオム ブルゴーニュ ピノ ノワール 2017(DOMAINE JESSIAUME
BOURGOGNE PINOT NOIR 2017)
生産地:フランス/ブルゴーニュ コート・ド・ボーヌ
品 種:ピノ・ノワール100%
土 壌:泥質の石灰岩土壌
醸 造:フレンチオーク樽で12ヶ月、ボトリング前にステンレスタンクで3ヶ月熟成
提供温度:16-18℃
購入価格:単品価格2640円
感 想:ボジョレーのガメイか⁉っておもうほどVerryBerry🍓な香り。飲み口も同様で終始フレッシュないちご🍓。最初から最後まで同じ味🍓。ブルピノの革とかそういう要素が皆無。味自体は悪くなくて口当たりはいいし雑味もないから1~2杯なら食中酒として良いと思うけど、味わって飲むワインではないな。リピはないかな~



2021年10月16日土曜日

店休日×息子学校半ドン×秋晴れ=海釣り&豊饒の食卓

タイトル通りです。10/14(木) 店休日+学校半ドン。暖かくて秋晴れで最高のお出かけ日和・・・息子が帰宅したのが正午過ぎ。秋が深まって昼が短いので時間がもったいない。昼食はマックをドライブスルー。ジャンクもたまにはいいよね。高速乗ってで月山越えて午後3時頃には準備も整えて釣り開始~。


天候不順の谷間の晴れで有給釣り師も多いんで<どこに入ろうか⁉>って色んな場所を考えていたけど割とイージーには入れる小磯が空いてたのでラッキーでした。eimy店長も久々の釣りで糸がこんがらかったりしてた模様だけど息子がママの面倒をしっかりみてくれて釣り開始・・・我が息子も成長したもんだ(笑)さすが男の子!

「きたきたきたーキタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!」マジ? 一投目からっスか?! ちなみに息子とeimy店長が腰に巻いているのは膨張式のライフジャケットです。足元はスパイクです。正直、海釣り🌊はなめてかかると危ない遊びです。万が一ありますからね。地元の方や消防・警察、他の方に迷惑をかけない安全な釣りを心がけています😀

20㎝くらいの美味しそうなアジ~‼


息子君はYouTubeで「穴釣り」の動画にハマっているらしく穴釣りしてました。餌はeimy店長が釣った小アジをその場で切り身にしたもの

ナイスサイズのソイ。このあたりは海がきれいだしエサも蟹とか小鯵なんかを食べてるはず。美味しそう。

いいサイズのソイ。画像ないけどクジメとかギンポとかも釣ったみたいです

水平線に太陽がコンタクトした瞬間、ジュワーって音が聞こえ来そうな夕陽。夕陽ってなんか良いよね。

eimy店長もかなり釣ってます。50匹以上のアジを釣ったはず。(針を飲んだりダメージを受けてない小さいのはリリース)・・・σ(゚∀゚ )は店長が釣ったアジをもらって泳がせ釣りして、70㎝くらいのスズキがかかったけどバレました(´;ω;`)

日没後急速に暗くなって息子君はエギングでアオリイカ狙い。2杯釣り19:00ごろ終了

キープした魚はこのぐらい。家族でたのしい3時間を過ごせました!

帰宅して眠い目をこすりつつ下処理だけは完全にすませて2日後、10月16日(土曜日)はアオリイカ、アジ、ソイ、他のお寿司とお造り他。





ビールと地酒で乾杯です。キャッチ&イート。幸せ~!この初孫のいなほ? これ美味しいな。このあと上喜元の小さな瓶も飲んでいい気分に♪

ご馳走様でした&いい息抜きでした~。エナジーチャージ完璧でこれで明日からまた頑張れます(^_-)-☆



2020年2月29日土曜日

日々雑記☆2/24~2/29

映えない愛夫弁当に日々のブログネタとして1ページを使うまでもない雑記も付け加えていくことにします(^_-)-☆


2月24日(月)
【雑記】まったく個人的なことで誰にもわからないことだけど、じゃらん事務所の窓に今年初の太陽の光が! 近隣のビルとマンションと住宅の関係で本当に冬の太陽の低い時期は朝の光がないからこれはウチ的な春の訪れのひとつ。嬉しい(^^)


2月25日(火)
【雑記】連休明けで豆がスッカラカンで早朝から本日分を焙煎。eimy店長が出勤前に某高校からの配達時間をお願いされていて一緒にドライブ。かなりの量のコーヒーを納品に。試験で立入禁止になるし先生方もいっぱい飲むんだとか。

eimy店長は夜スポクラでやりたいクラスがあるようで、お店で夕飯を食べてそのまま行くそうです。なので昼過ぎに豆を届けた際に作っていった夕飯タッパー飯(笑) 「いただいたラスクとケーキがあるから少な目で」とのリクエスト。ひとまわり小さなタッパーに彼女の夕飯をIN。パワー系をやってカーディオもするらしいから芋とカボチャで糖質を摂ってもらいます&ダイエットに有効なオメガ3脂肪酸系は青魚でね(^_-)☆



2月26日(水)
【雑記】夜は家飲み~→飲みました~


2月27日(木)
【雑記】全国小中学校が3月2日から春休みまで臨時休校という衝撃のニュース・・・罹ったら重症化しそうな疾患をもつ子とどうしても心配な子だけ特例の休みにして、あとは普通か春休みまで時短でいいから通学で良くない?って思う。小さな子のいる共働き家庭は誰が面倒みるのよ? コロナ云々の前に働かないと生きていけないじゃん


2月28日(金)
【雑記】納品途中にホームセンターに寄ったらトイレット&ティッシュペーパーを抱えた人が『えっ?』っていうほどいっぱいで棚からすべてなくなってる。あとでTVニュースで知ったけどデマに惑わされた方々みたい。非常時にデマ流す奴はとっ捕まえて重罪にしてください。てか、今回のマスク騒動もそうだし、東日本大震災の時の水の買い占めもそう。自分さえ良ければよい。悲しいかなこれが大方の人間の本質なのかもね~


2月29日(土)
【雑記】新型コロナ騒動で3月3日から学校が休みになるだけでなく、部活も禁止、それはともかく、個人的に通っているクラブや県外の選手との試合も禁止にするんだってさ(-_-メ) 
なんかバタバタと忙しい一日。コロナの影響なのか発送依頼の電話も多かったです。ご予約で混雑してますので2月29日現在で発送まで2~3営業日ほどのお時間を頂きますねm(__)m

珍しい沖縄のフルーツ、手作りジャム、お菓子など差し入れもいろいろな方からいただきました。これから美味しくいただきます。ありがとうございますm(__)m

また明日から新たな一週間…息子君も予期せぬ休みに入るし、さらにバタバタしそうですが、2人とも元気に頑張りたいなぁ、と。



2020年2月7日金曜日

店で売ってる食材で10分クッキングその2☆ブンブバラド(Bumbu Balado)でコク辛な炒め物

店で売ってる食材で10分クッキング、前回はオポールアヤムを作りましたが、今日はブンブバラド(Bumbu Balado)を使います。Bumbuは調味料、Baladoはインドネシア西スマトラのパダン料理でよく使われる唐辛子ソースです。

材料は肉or魚+野菜なら何でもよくて、今回は「茹でた鶏むね肉」「茹でたジャガイモ」「ゆで卵」「しめじ」「まいたけ」「ニンジン」「ブロッコリー」にしました。フライパンに薄く油を敷いて火を入れ具材を全投入、で、Bumbu Baladoの素も入れて水を投入。裏に書いてある指定は50mlってあるけど、それだとイマイチ伸びないので倍以上くらい入れて具に馴染ませるように炒めていきます。で、炒めながら水気を飛ばしていきます。

パダン料理は好きだけど結構辛いので、これまたお店で売っている『ココナツフレーク』を振りかけます。量はどうだろ…大さじ3倍くらいかな~

具材を入れて10分もしないうちに完成です。ジワリとコクのある辛さ。そのあとにココナツの甘味がクセになる美味しさ!

バリ島だとKutaにあるローカルに大人気のワルン『Ibu Andika(イブ アンディカ』のナシチャンプルにあっても良さそうなくらい辛ウマな料理が簡単に作れますよ~

具を魚にしたらサヌールにあるこれまたローカルに人気のある老舗食堂『Warung Mak Beng(ワルン マックベン)』のパンチのある魚料理を再現できるかも!?

ナシチャンプル屋さんとかパダン料理の店で出てくる炒め物がこんなに簡単にできるんだから便利だよな~。皆さんもぜひ! …と書いておいて、eimy店長から「このBumbu Baladoだけどさ、昨日インドネシアのお客さんが来て全部なくなった」と。またそのうち仕入れるのでその時はぜひ~

2019年12月24日火曜日

令和元年のクリスマスイブ

ニュースでやってたけどホールケーキが売れないし普通に過ごすって人が50%くらいなんだってね。バブルの頃はイブイブ(死語?)から相当盛り上がっていたような気がするけど、ネットもなくてTVや雑誌に踊らされてみんな同じ方向を向かせられてたからなー(笑) 友達にボンボンのY君ってのがいてそういうのをリアルでやってる奴いたけど、かなり前から高級フレンチの店と夜景の綺麗なシティホテルを予約してティファニーで買ったプレゼントとバラの花束を準備して…彼みたいなやりすぎな奴が本当にいたんだからバブルって凄かったよね。懐かしいな~。まぁ自分の住んでいた高円寺では会社帰りのお父さんがホールケーキの箱をもって歩いてる光景だったけどね。それも今はすくないのかな!?


今年のクリスマスチキンだけど、中抜きされた鶏を1羽ホールで買って1日自作の香草を入れた漬け汁に漬けてグリルしてみました。まるごとの鶏は実は初めて。190℃で60分焼いてみたけど見慣れないのとちょっと生々しくてグロいし中も生焼けっぽいな。

裏面をさらに焼いてグロくないように分けて完成。余った肉を試食したら柔らかくて美味しかった。成功だな(自画自賛)

eimy店長から電話があってO様よりお店にメチャ凄いクリスマスプレゼントをいただいたそうです。なんとルイロデレールとコンテヴューチーズ! 冷やす時間もないので今夜でなく年末にでも楽しませていただきます。Oさんは美味しい食べ物との付き合い方を本当に知っている方でしていろいろ教えていただいてます。本当にありがとうございます。

また別のいただきものでメチャ美味しいベーコン。この脂がうまいのよ。これで今夜のパスタを作ります。

あとはサラダとサーモンでマリネを作って、ピザを仕込んで焼くだけにして準備完了。息子が17-19時でクラブの練習があってそこから帰宅してお風呂に入って午後8時ごろからようやくイブを祝うことに。お風呂上がりだしまずはビール。最近飲んでるグランドキリン オレンジIPA 冬キラキラ。

なんとなくクリスマスっぽいから、という理由だけで久々のポメリー。アンズっぽさが前面でとにかくフルーティー。少し温度がこなれたら味が落ち着いて飲みやすくなったけど自分的に好きなイースト感はほとんど感じられなかったな。でもウチのクリスマスイブは高カロリーなものを食べながらワイワイ過ごすことが趣旨なんで、正直マズくなければお酒はどうでも良いんです。

先日O様にいただいたブラータチーズ!!! これモッツァレラの生地にクリームを包みこんだフレッシュチーズ。まずはそのままで。「うまっ!」「おいしいー」。 で、お店で大好評のニックさんの農園のEXVオリーブオイルをかけて味変させたり、デザートというかクリスマスケーキとして用意したチーズケーキにトッピングして食べたりもしました。何をしてもどうやって食べてもメチャ美味しいです。ポメリーが完全に食われて脇役になってます。ご馳走様でしたm(__)m

「バブルの頃といえばいちごとシャンパン」「それプリティウーマンだよね」「(笑)」と。TVもつまんないので動画をキャストして改めて見てみると、グラスに注がれたシャンパンがちっとも泡だってないぞ。おーい、それ水だよね(笑)

ポメリーでなくてそこはモ・エ・シャンドンだよね~。詰めが甘いな~(笑)

いろいろな方のおかげもあって、令和初のクリスマスイブを楽しめていい息抜きができた夜でした。これから13回目のサンタさんにならなければなりません。サンタ役はこれでホントに最後かな~・・・