Translate

2025年6月26日木曜日

ポタリング 玉虫沼~あじさい参道ダブルヘッダー

 定休日。天気予報では『午前中は曇り午後から雨』ということで昼までならなんとかなるかなって感じで9:00頃に出発。行き先は西方面の山にある玉虫沼にしようかな、と。ロード乗りのSパパが「玉虫沼の坂はキツいっすよ」って言ってたんだけど、何回か車で行ったときそんなにキツい感じはしなかったんだよな(最後は6年前かな https://lifestyles-jalanjalan.blogspot.com/2019/06/blog-post_18.html)・・その検証をしてみます


で、登り始めたらいきなりキツいっす。追い抜いて登っていく車もギアがキックダウンしてますね。Sパパの言うとおりだった


曇天で気温はそんなに高くはないんだけど湿度が高くて汗がエグいほど滴ってくる。いいフィットネスだよな~・・・何がキツいって、先週の蔵王ダムみたいに最初ダラダラ最後の方だけ急、とかじゃなくて、平野から一気に勾配って感じだからだな


さすがにキツくてたまに降りて休憩。ご褒美風景



玉虫沼に到着するといつも釣りをしてる人(ルアーとヘラ師)が何人もいるんだけど今日は誰もいなかった。ウグイスの鳴き声だけの静寂世界


そして登ってきた道を一気に下り。空気を切り裂いていく感じ。めちゃめちゃ気持ち良い。麓まで降りきって、そのまま直進して行きに来た道を帰ろうかな~と思ったんだけど、『そうだ! あじさい寺?って近くだったよな⁉』って思い出して、急きょ村木沢地区へ寄り道。季節感は大事よね! ・・・ちなみに初訪問。山際にあるお寺の参道がアジサイが植え込まれていて『あじさい参道』と呼ばれてるみたい。山形の景観スポットの看板や駐車場もあってちらほら観光っぽい人もいたけど肝心のアジサイはまだ咲き始めっぽかった。入り口にビアンキを置いて記念写真をパチリ(すぐ駐車場へ退けましたよ、念のため)

参道をちょっと歩いてみた動画。青い花しかないんだけどそれって確か土壌が酸性なんだっけか⁉

雨もポツポツしはじめたので本降りになる前に帰路へ。途中に大き目な和菓子屋さんがあって「あじさい団子」とか旗を見かけたので、午前中、家で英語の勉強をしているeimy店長へお土産に購入

2時間40分くらいの休日ポタ。ちょうどよい感じで楽しめました

お昼をたべて食後にお土産のあじさい団子を美味しくいただきました~


午後・・・eimy店長と市西方面に車で出かける用事があって、「あじさい参道行ったことがないからぜひいってみたい」っていうので再訪です(笑)

雨は嫌いだけど、雨とアジサイはしっとりとした感じがしてなかなかな風情を感じます


2025年6月19日木曜日

ポタリング 蔵王ダム 標高546m

 6/19(木) お店の定休日。

ロード乗りのSパパがコーヒーを買いに来てくれた時にに「蔵王ダム、ちょっと足慣らしにいいですよ」みたいなことを言っていたのを思い出して、蔵王ダムまで登ってみることに。

とはいえ自転車は去年の12月に乗って以来。ビアンキを物置からひっぱり出して、空気圧を調整して、サイコンをセットするも充電切れ。代わりにスマホをセットしてアプリをON。サイクリングパッドを履いて、ヘルメットかぶって準備良し、ということで超久々のポタリングのスタート。

市内中心部から東上。千歳山沿いを上がってって、東山形地区、宝沢地区とずっと上り。まー斜度のゆるい上りなのでなんてことはなかったんだけどそれは民家地帯まで。【この先行き止まり】という表示を超えて民家ゼロになると急に道が狭くなって林道みたいな感じになったトコから結構な登り坂。気温が30℃を超えてて無風なのもあるけど結構キツイっす。林間なのでほぼ日かげなのはありがたいんだけど、めまとい虫がゼビウスのシオナイト(←わかります?)みたいに顔の周りにまとわりついてきてメチャ不快・・・熊も出そう・・・坂道まだ続くのか・・・Sパパが言ってた足慣らしではないな~どっちかっていうと修行だな・・・滴ってくる汗をぬぐいながら「いいねーこの内部がメラメラと燃えてる感じ!」とか独り言。ノロノロと登坂をしてると崖の下を流れる川の音が急に大きくなってきた。ダムの放水の音かな??もうすぐダム??・・・あ、ダムの堰堤が見えた! やった~着いた~って感じでした


「蔵王ダムへようこそ」っていうわりには堰堤も含めてほぼ全面立ち入り禁止だし、一般人が入れる施設は何もないしこの看板があるこの僅かなスペースしか立ち入ることができないのでココにきても何もできない感じです。【可愛い仲間が住んでます】え?熊・・・

空気が美味しいしヒグラシとウグイスの鳴き声に癒されます&ここまで来れたっていう達成感もあって良し!

湖面に映る山が奇麗

帰路はずっと下り坂だから一切漕がなくてOKな感じだった。下りの林道は結構なスピード(50km以上)がでるしブラインドコーナーが多いのでその都度ブレーキをかけるんだけどしっかりブレーキが効いてくれるのとあとやっぱディスクブレーキっていう安心感が半端ない。C-SPORT2にしてマジで良かった。あと↓データは冒頭にも書いたけどサイクルコンピュータの充電切れてて使えなかったのでスマホのアプリのみ。休憩でPAUSEとかしてないんでavlペースとかは違うと思う

約2時間のいいフィットネスだった~。今日は夕方、日帰り温泉に行ってカラダ伸ばしてこようかなぁ

2025年6月12日木曜日

休日ワンコとお出かけ・庄内をぐるっと回ってきた&まさかのメチャ焦った事件も発生

 6/12(木)定休日。eimy店長が「海を見てリフレッシュしたい」ということで10:00amごろからお出かけ・・・休憩というか30分後にまずチェリーランドでストップ

お目当てというか久しぶりにココのジェラートを食べたくなって寄ってみたんでした。チョイスはべに花/さくらんぼ


●鶴岡市由良海岸

ちょうどランチタイムに鶴岡到着でワンコ可というお蕎麦屋さんに行こうと思ったら定休日。あるあるだよねー(笑)・・・コンビニでおにぎりなんかを調達してまずは由良へ


初めて見る海、というより砂浜の歩きにくさにビビって嫌がるワンコ

砂浜は嫌だけど陸地なら大丈夫っぽい。予報は晴れ10%もまだ雲も多くて風が強くて気温も低め

ちょうど風裏になっている場所にベンチがあったのでランチしようと思ったら・・・速攻でヌカカの大群に襲われ退散(泣) こいつらに刺されると1週間以上痛痒さに苦しむから逃げるしかないです


文字モニュメントがあると写真撮っちゃうよね

考えましたね~な裏面
この後、加茂、湯野浜と海沿いをドライブして酒田へ。日和山公園に行ってみたんだけどそこは「犬お断り」の看板・・・


●遊佐町白木海岸

人っ子一人いない秘境感あふれる浜辺。ウチの車(FF)では浜辺の方までは入っていけないので丘陵のところに停めて徒歩で向かいます


天気も回復して夏の空と海っぽい感じ。eimy店長が望んでいたタラソテラピー!

そしてここで事件が・・・というか危なかった。視界数km内に人も車もゼロだったから一時ワンコのリードを外してたんだけど、ピューっていう声と羽根の音が聞こえて振り返ったら、ワンコの頭上10mくらいのところに猛禽が迫ってた。トンビかなんかと思うけど獲物だと思って狙ってたんだね。いや~まさか猛禽に狙われるなんて1mmも思わなかったらメチャ焦った。ウチの子はビビリだから飼い主から離れないですぐ近くにいたから助かったけど盲点だったし猛反省orz


●酒田市(松山町) 眺海の森

ずっと前に息子が小学校低学年の頃を連れてきた記憶がある眺めの良い場所

すごく素敵な眺めに癒される


今日は走行距離300㎞ほど。楽しかったしリフレッシュできました!(トンビの件は猛反省だけど) ・・・がしかし、帰路の車の中で急に咳こむワンコ。30分くらい続いてとっても苦しそう。明日動物病院にいくことにします。


家についてワンコは食欲はあるみたいでご飯もしっかり食べて、まだたまに少し咳はするけど落ち着いた見たい。簡単なおつまみでお疲れKP🥂






2025年5月27日火曜日

日々雑記 2025年5月分

 このページは今月中随時更新(たまにリロードしてみてね)


5月27日(火) 雑記☆

5/24~26の臨時休業では、1か月前くらいから店頭はもちろんHPとXで告知はしていたんだけど、ご来店や多数のお電話、メール、DMをいただいてご不便をおかけしました感がいっぱい<(_ _)>スンマセンデス  毎日飲むもので20年以上やってるから「いつものじゃないとダメ」っていうお客様も多いからね。そういうお客様のことを考えると臨時で休みを取るのって難しいんだよねー。臨休中のプチ旅?は、まーワンコと一緒にeimy店長の関東の実家に行って、息子とも合流して色々用事をこなして帰ってきたって感じでした。

24日(土)往路、SAで休憩しながら約350㎞のロングドライブ。那須SA上りはドッグランはないけどペットゴミ箱とか足洗い場とかワンコフレンドリーなSAでした

ワンコも関東生まれなのでeimy店長ともども里帰りか(笑)

一人暮らしの息子もeimy店長の実家へ電車でやってきて来て合流。まーいろいろ補充してあげましょうってことで、店長実家からほど近い大きめなショッピングモールへ行って買い物


翌日25日(日)は息子の運転で用足しドライブ。頭D高橋啓介ばりな見た目と性格とは違ってなかなか慎重な安全運転(笑) この時はうなぎ屋さんにもいったけど画像なし(笑)

滞在中飲んだワイン

5/26(月)は帰路へ。ドッグランのある佐野SA(下り)で休憩


佐野ラーメンをテイクアウト・・・ラーメンとか普段食べないので新鮮だったけど味はうーん・・・

佐野SAから100㎞ちょいしか走ってないけどワンコの気分転換とラーメンがしょっぱかったのでなんか甘いものを食べたくなったのでドッグランのある那須高原SA(下り)でも休憩



夕方無事に家についていただいたお土産をおつまみにKP🥂お疲れ様!




+‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥+


5月23日(金) 雑記☆

この花の香りメッチャ好き(^_-)-☆



+‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥+


5月22日(木) 雑記☆

定休日は午前中から雨が降り出してワンコとお出かけはナシで家の普段できない場所の掃除からスタート。自分はベッドの下と寝室の壁、eimy店長は洗濯機を。掃除してたらピンポンと宅急便が。下の方↓11日の投稿の”息子からeimy店長に母の日のプレゼント”が本当に届いた。開けてみると刺繍名入りの今治タオル。息子が親にプレゼントしてくれるのは18年間で初。eimy店長は「なんか魂胆があるのかもしれないけど(笑)とっても嬉しい」と(笑)

午後は2人で日帰り温泉に行ってカラダを伸ばし&汗を流して買い物して陽の高いうちから宅飲み。これってささやかな幸せを感じるんだなー。食卓ではなくペットハウステーブルのコーナーで1品〃〃軽いおつまみを作りながら2人でワイン2本。今夜のメニューは新じゃがフライ~茄子のボロネーゼ~生ハムとチーズ~マンゴーとメロン。もう2人ともガッツリは食べられないからそれぞれ1プレートだけで、音楽をかけて、仕事のこととかいろんな話をしながらゆっくり飲んでた

明日の朝はスッキリ晴れそうなので6:00amごろからジョギングすることに。ほろ酔いでいい気分なのでそろそろ寝ます。夜8時。まださすがに早いか?(笑)


+‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥+


5月19日(月) 雑記☆

暑くもなく寒くもない朝ジョグがいちばん気持ち良い季節。3回走ったフルマラソンの後は特に目的もなく、まぁ、走った後の爽快感&健康と体型維持のために走ってたけど、最近次の目標もできたのでモチベーション↑🆙でイイ感じ!

日中は相変わらずバタバタで、夜はビール代わりのMartini Brut飲んだけど画像撮れてなかったっす

+‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥+


5月15日(木) 雑記☆

ワンコとお出かけ@南陽高畠七ヶ宿は別記事にしました


+‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥+


5月14日(水) 雑記☆

今日も朝ジョグからスタート。緑がめちゃ濃くなってきてすっかり初夏な景色だねー。少し早起きしてジョグするだけでその後の時間が有効に使えるし浮腫みとかも取れて朝食も美味しい!



+‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥+


5月13日(火) 雑記☆

ようやくスッキリ晴れる一日になりそう、ということで2人で朝ジョグを小一時間。朝日を浴びて走っているとセロトニンが出まくって気分が良くなってくるのがよくわかる。今日は納品で上山とか東根にもいかなければいけなくてバタバタ忙しい予定なのでまずは気分よく1日のスタートできてよかった!

今、毎日が穏やかでいいんですが何か物足りなく感じてるんだよねー。もちろんありがたいことに仕事は忙しいし、何だかんだやることは日々多々あるんだけど、なんていうかプライベートでの刺激とか充足感が少ないんだよね。ただでさえ忙しいシゴト以外の時間や労力を息子のテニスに全振りしていた8年間はヒリヒリ・ハラハラ・ドキドキ・バタバタで息子が次第に勝てるようになってくると達成感とか満足感が連続する日々で、もちろんそれはそれで大変なことも多かったんだけど「高3で県トップになって個人インハイ代表を獲る」っていう大きな目標があってそれをしっかりサポートする日々はとても充実してたんだと思います。だけどもう息子はやりきった!って言ってスパッと引退しちゃったし笑、あとは大学卒業まで仕送りだけしていればいい状態で俗にいう『空の巣症候群※』になりかけてるんだろうね。今まさにLifestyleの転換期ってのは自覚してるんでやっぱ自分たちのプライベートな時間を費やせる「次」を見つけないとねーって。でももう50代後半だし肉体的にも楽しめる時間は限られているからね、、やりたいことはあるのでこれからの余暇はそれに向かってリサーチ&動いてみよう(^_-)-☆なんていう話をしながら朝ジョグしてました

※「空の巣症候群(エンプティ・ネスト・シンドローム)」とは、子どもが成長し、家を離れて自立することで、親が感じる孤独、悲しみ、喪失感などの心身の不調を指す言葉です。子育てに忙しく、家庭の中心にいた親が、子どもの巣立ちでその役割を失ったと感じ、空虚感や寂しさを経験することがあります(Search Labs | AI による概要

)


+‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥+


5月11日(日) ワイン+雑記☆

今日は母の日なんで連チャンだけどワインで乾杯。ブルゴーニュアリゴテ。冷え冷え開けたてはレモン系の苦みが強かったけど室温になじんできたら開いて蜜っぽくなって来てまーまー美味しかった! 

母の日プレゼントを探しに来るお客さんも多くて忙しかったんだけど、中でも大学生くらいの男の子たち何人かで「お母さんに体に良いものを」って選んで買って行ってくれるのを見て感動したんだよね。「うちの息子は全然そういうことしないのになぁ」ってちょっと思った矢先にeimy店長に息子からLINEが来てリンクをタップすると送ったプレゼントが見られる??みたい。「え?あいつが何か贈ってくるなんて…これはまさか詐欺メール??」って思わず2人で顔を見合わせて疑っちゃったけど、息子よごめん!まさか母の日に何か送ってくれるなんて思ってもいなかったから、本当にびっくりした。eimy店長はそんな息子のサプライズにすごく喜んでて何より🥂


+‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥+


5月10日(土) ワイン+雑記☆

今日は結婚式の日からなんと29年!2人でお店を始めてから23年!めでたい日。ありがたいです。今夜はちょっとくらい贅沢してもいいよね


正直、パイパーエドシックとGHマムってセパージュも似てると思うし今までにも何回か別々に飲んで同じ感じかと思ったけど・・・

同時に抜栓して同時に飲み進めると味の違いが明確だったわ。自分もeimy店長もパイパーが美味しかった。もちろんマムも美味しいけどね。黒ブドウ感というかべっ甲飴感、アップルパイ、ナッツのような複雑なニュアンス。また飲みたいな


+‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥+


5月9日(金) 雑記☆

夕飯を食べ終わった頃、30年以上前から付き合いのある友人から電話があって話していたんだけどなんだか変な感じがしたんだよな。だって、彼の声は初めて会った頃と全然変わらない若々しい声なのに、2人で話している内容が、最近体のあちこちが痛いとか、出かけるのが億劫だとか、なんだか年を取ったみたいな話ばっかりなんだよね。そのことを彼に言ってみたら、彼も同じように感じていたみたいで、電話だけど2人で顔を見合わせたように苦笑いしちゃったよ・・・eimy店長にも指摘されていて、第二のシゴトのように没頭していた息子のテニスのアテンドは終わっちゃったし、かといって釣りを再開?自転車をもっとやってみる?んーーなんかピンとこないし仕事(日々)が忙しいからそこまで時間も割けないんだよね。でも何か生きがい的なコトを見つけないとヤバいよな~って思ったわ


+‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥+


5月8日(木) ワイン+雑記☆

別記事(https://lifestyles-jalanjalan.blogspot.com/2025/05/blog-post_8.html)にしたけど昼はワンコとドライブ。夕方はちょっとお見舞いに行ったり、eimy店長はそのあと美容院にいってり、夜はゆっくりまったり晩酌🥂いい休日だった~



+‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥+


5月5日(月) ワイン+雑記☆

GWピークの日。遠出しづらい配列だと街は賑わうし+街イベントもあったんでお店は爆裂忙しかった。色んな商品もすっからかんで発注しないと。夜はようやく息子が友人宅から帰ってきて一緒に夕飯。今夜は中華系にロゼ泡(安いのに飲みやすくてリピ買い) で、まー家族3人で色々話をしたけど自分(親)の思う感じには進んでくれないねー。明日の朝早くに関東に戻るそうなんでワンコと一緒に寝てもらうことにした



+‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥+


5月3日(土) 雑記☆

GWでお店は遠方からのお客さんとか結構来てくださってまーまー忙しいです。ありがたや~。そして今日は息子が1か月半ぶりに帰ってきたんですが、「友達と遊ぶ約束いっぱい。今日はこれからドライブ行って一応夜中には帰ってくるけど、明日は友達の家に泊まりだから、今回家にほとんどいないからね。」と。こちらとしては、息子が好きな夕飯をたっぷり用意して、大学に入ってからの1ヶ月ちょっとの色々や一人暮らしの生活の様子の話をお酒をのみながらじっくり聞きたいのに・・・爆速で食べ終わったらとっととどこかへ出かけて行ってしまった・・・はぁ。お土産をかじりながら予想外の寂しいお酒TIME。なんだかなぁ


+‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥+


5月1日(木) ワイン+雑記☆

休日のアクティビティは別記事(休日ワンコとお出かけ近場を満喫!)で。夜はMARTINI BRUT。ビール代わりのスプマンテ。キンキンに冷やして喉の渇きを潤すのにちょうど良い。もうそんないい季節


+‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥+


2025年5月15日木曜日

休日ワンコとお出かけ・南陽十分一山~七ヶ宿周辺

今週の定休日もワンコとお出かけ。ようやくこういう時間が少しずつ持てるようになって来て嬉しい ! それぞれの家事ルーティンをこなして10時ごろ自宅を出発


●南陽市 十分一山

先週、eimy店長が美容室のオーナーさんに「眺めがイイ」と聞いてきた場所。もちろん2人とも初訪問。狭めの道を2~3㎞登ったとこに車を停めるスペースがあって、登ってみるとパノラマが広がっていたよ。誰もいなくて貸し切り状態!

パラグライダー?の離陸場だからグッと急になる斜度があって結構怖い感じはするけどいい眺め!
撮影タイム(他に誰一人いないので撮影のために一瞬だけリードを外しています)

「これからどうする?」「じゃ、国道113号で七ヶ宿っていうところが近そうだから行ってみようか?」「イイね」ってなって・・・


●国道113号線 高畠町の道の駅

まほろばの里って昔からよく耳にするけど意味は何?おしえてGPT

  • 良い場所、美しい場所: 自然が豊かで、景観が優れている場所。
  • 住みやすい場所: 気候が温暖で、食べ物が豊富にあるなど、生活するのに適した場所。
  • 平和な場所: 争いや災いが少なく、人々が穏やかに暮らせる場所。
  • 憧れの地、理想郷: 人々が心の底から憧れるような、理想的な土地。

  • ●宮城県 七ヶ宿湖

    広いダムなんだね。湖畔が整備されててオカッパリとボートの釣り人が何人・何艇かいるけど、ウチらみたいな犬連れはいなかったな。ちょっと椅子をだしておにぎりでランチ・・・も湖を渡ってくる風が強くて結構涼しい、、というか肌寒いくらい。下界は25度の夏日だったけどここは山の上だからな・・・上着が必要みたいでした(反省)

    湖畔は遊歩道になってて2~3㎞くらい歩いたかな。新緑が奇麗。途中桜の植え込み群とかあって春に来たらよさげかも

    ●宮城県 滑津大滝

    なめつおおたきっていうのかな

    階段が急でワンコは抱っこで

    2段滝は水量もおおくてなかなかの迫力!

    先週のくぐり滝のときもそうだったけど滝の音にビビるワンコ。滝に近づくのを全力で拒否。マイナスイオンをもっと浴びたかったけどワンコが嫌がるので早々に退散することにしました

    ●宮城県 長老湖

    奥の大きな山は不忘山っていうらしい。なかなかな景観だけどここも人がいませんね

    一周2㎞らしいけど熊が出そうだし、今日はすでにかなり歩いているのでワンコの体力を考慮して入り口付近を散策してココは終了

    神秘的な水の色。ここは紅葉したら凄そうだねーってeimy店長が言ってた。確かに
    Gemini、紅葉させてみて!


    ●宮城県 やまびこ吊り橋


    いや~、なかなかの吊り橋

    こういう中途半端に高いところ俺はマジ苦手。しかもこのつり橋の足場の真ん中がグレーチングになってて下が透けて見えるんだよ。マジで足がすくむしチ●コがキュッってなるんだよな。eimy店長はなんともないらしい。ワンコも普通に歩いてた

    無事渡り切った逆側からまた戻ります(怖っ)
    道中の見事なツツジ?サツキ??。うちの近所の公園で咲いてるのとちょっとちがうなぁ。葉っぱが柔らかそうだし、花も少し違うように見えるし柔らかい感じ。ここは標高が高いから種類が違うんだろうね

    この時点で16:00頃。今日の当てのないワンコとドライブはこれにて終了。帰路はナビで最短だった七ヶ宿上山線(県道13号線)っていう道を走ったんだけど、最初は良かったけど宮城から山形に入ったあたりから激狭グネグネつづら折り。対向車がこなくて良かったし、なんかずっと同じようなカーブと風景が連続してて永遠に終わらないような道だった。同じ場所をグルグルしてた系の怪談を思い出したよ。まーでもやっとな感じで上山市まで出たら道の横に猿がいました(画像なし) おつまみを買って家についたのは17:30頃。ドライブ走行距離は150㎞ちょいだったかな

    お疲れKP🥂は夏になるとビール代わりによく飲むMARTINIのBRUTで。その前にビール(瓶BUD)も飲みましたけどね(笑)

    ワンコは滝以外はメチャ楽しそうだったけどさすがにいっぱい歩いて疲れたねー(歩数計は9600歩) 夕飯を食べたらグーグー寝てて可愛すぎる