ビアンキのチェーンが汚れてきたのでメンテナンスセットをポチって届いたんだけどタイトル通り説明書の類が入ってなかったんよね(メモ記事です)
+‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥+
Q「このセットを使ってクロスバイクをメンテナンスしようと思うんだけど使い方は?」
ChatGPT:
いいですね!このメンテナンスセットは、クロスバイクのチェーンクリーニングや洗車に必要な道具が揃っており、以下の手順で使えば愛車がピカピカ&快調になります。
🔧 用意されているアイテム
チェーンクリーナーケース(青い装置)
チェーン用ブラシ(2種)
チェーンディグリーザー(洗浄剤・黄緑)
バイクウォッシュ(車体用洗剤・白いスプレー)
チェーンルブ(潤滑油・黒ボトル)
🧼 1. チェーン洗浄(走行音の静かさ、耐久性アップ)
手順:
チェーンクリーナーケースにチェーンディグリーザー(黄緑ボトル)を入れる
→ 半分くらいでOK。
バイクのチェーンにクリーナーケースを装着
→ クリップでチェーンを挟み込むように固定。
ペダルを逆回転させてチェーンをぐるぐる回す(30秒〜1分)
→ 中のブラシが回転しながらチェーンをしっかり洗ってくれます。
外したら水でチェーンを洗い流す
→ 汚れと洗浄液を残さないようにしっかり。
チェーンを乾いた布で拭く or 自然乾燥
🪥 2. ギア&スプロケットの汚れ落とし(ブラシ使用)
黒いブラシ2本を使い、スプロケット(後輪のギア)やディレイラーを掃除
ノコギリのような形の方はギアの隙間掃除に。
ブラシ付きの方は、油汚れやホコリをかき出すのに便利です。
🚿 3. フレーム洗浄(バイクウォッシュ使用)
「バイクウォッシュ」スプレー(白ボトル)を車体に吹きかける
柔らかい布やスポンジでやさしく拭き取り、汚れを落とす
水で流す(または拭き取り)&乾拭きで仕上げ
💧 4. チェーン注油(潤滑・防錆)
完全に乾いたチェーンに「チェーンルブ」(黒ボトル)を1コマずつ注油
→ クランクを回しながら、軽く1滴ずつが理想。
5分ほどなじませてから、余分なオイルを布で軽く拭き取る
🌿 補足:屋外作業が理想です
床が汚れないよう新聞紙などを敷いてください。
作業後は手袋を脱いでしっかり手洗い。
🕰️ メンテナンス頻度の目安
チェーン洗浄+注油:100〜200kmごと or 雨の日の走行後
フレーム洗車:汚れが目立つとき or 月1回
スプロケット・ディレイラー掃除:月1回
+‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥+
thankyou!👍
クルマのも届いたんだった。車は最近5~6年くらいはずっとコレ
このシャンプーを泡立たせてスポンジで洗ってセームであらかたふき取ったら、ZEROウォーターをシュッシュしながらマイクロファイバーのぞうきんでふき取っていくだけ。洗車頻度は1~2ヵ月に一回くらいだけど「コーティングしてるんですか?」って聞かれるほどの結構な艶感が続いて気にいってる。ウチの車はコンパクトな部類だから手洗い手拭きでも小一時間でできるのも◎ それこそ昔はいろんなケミカルとかワックスとか使ってきたけど今はこの他は要らん感じだし、なんならビアンキのフレームはむしろこっちでもイイかな?
0 件のコメント:
コメントを投稿