Translate

2024年11月13日水曜日

クロスバイク(ビアンキCスポーツ2)納車から約1ヵ月のいろいろまとめ

ハマってしまい趣味ブログみたいになってます( ´艸`) 今、初心者だからなおさら面白いんですよね。でも、釣りでも、それこそワインでも、珈琲でも、だんだん変に突き詰めるとおかしな方向に行きがちだしコダワリ強すぎて迷走間違いなしなのでほどほどに楽しむことを心がけていきます(笑)


☆納車から約1ヵ月のいろいろまとめ☆



●街中では被りまくる(笑)

いままで全く意識していなかったから気付かなかったけど、ビアンキ乗りの多いこと。チェレステカラー~! 特に高校生の多さにビックリ。息子に聞いたら息子の高校にも何人もいるらしいし、何なら後輩も乗ってる、と。まぁ、自分の普段の街乗りはコレでなく息子のおさがりの古いクロスバイクに乗っているので無問題です。このビアンキは休日の郊外ポタ&フィットネス専用で普段は鍵のかかる物置の中に仕舞っているのでこのブログを読んでいる知人以外誰も知りません(笑)


●チェーン調整、ポジション調整

前回の蔵王ポタリングで変速時に2回謎落ちしたチェーン。購入した店舗に持ち込んでそれを言ったら「どっち側に落ちました?」「あー2回とも内側ですねー」と。誘導尋問的なQだったんでよくあることなんだろうなーてって思いました。しっかり調整(無料でした)してもらいひと安心。あとライディングポジション調整もちょっと乗っては調整を繰り返していてだいぶ出来てきた感じ


●不要パーツの取り外し完了

先週のポタの時の画像だけど安全部品とはいえ反射板が超絶にダサすぎて謎のMY美学感が拒絶してる笑。スポークの反射板なんかデカ過ぎだし外してわかったけど重すぎでしょ

法律ではリアについていればその他は絶対必要じゃないらしいし、ま、前も含めて明るいライトを付け替えたし、ヘルメットの後ろにも点滅ライトをつけたので他車からの視認性には問題ないでしょう。取り外した無粋なパーツ↓


●COBテールライトをとりつけ

ということで外したリア反射板の代わりにサドルレールにアダプターをつけて取り付けるタイプのリアライトを装着。COBライトでかなり明るくて、デザインもシンプルで金属製で格好良い! パターンは4通り+Gセンサー内蔵でブレーキを踏むとブレーキランプ的に光るらしい



●GPSサイクルコンピューターとケイデンスセンサーを購入して取付

サイクリング中の各種情報はスマホのアプリで十分かと思ったけど、スマホは重いし重いゆえに多少ガタガタするしそこはやっぱ専用品かな、と。センサー類の配線は見た目が格好悪いので配線する必要のないGPSモデル一択。自分の場合は自転車はポタ半分+フィットネス半分だからスピードとかよりケイデンス(ペダル回転数)が主に知りたい事項なのでセンサーも同時購入。外国製なんで説明書がわかりにくかったけど、”CYCPLUS M1 設定”でググると先人の方々が丁寧に教えてくれているブログがいくつかヒットして色んな設定は数分で完了。感謝。装着してテスト走行してみたけど問題なさそうです。スマホは11月から法律が改正されて「注視してただろ」とか過った検挙とかされたら嫌だしもはやハンドル上には不要な感じかなー。アプリだけ起動させてリュックにINかなー


現在のハンドル回りのエクィップメントはこんな感じ

●購入したもの

前回の蔵王ポタから使用しているクッションパッド付きのパンツ。パンツの上からもう一枚パンツを履くという変な感覚だったけどお尻が痛くなりにくくてGOOD! ただ今は涼しいからいいけど夏場がしんどそうな予感。てかコレ、海外に行くときのエコノミーシートでの長時間フライトにも良さそう⁉


●非常用に購入したもの

現実的に非常時と言っても心配なのはパンクかな。工具と予備チューブを持ち歩くのも考えたけど正直そういう作業はしたくないし、一回パンクしたらチューブ自体を交換すると思うから不要かな、ということで「瞬間パンク応急修理材と空気ポンプ」あわせて3000円位を購入…修理材を充填してそっから少し漏れててもポンプで継ぎ足し継ぎ足ししながら街とか家までなんとか戻って来れればOK。補修材で賄えない大きなパンク場合に備え3000円くらいした頑丈そうな長い鍵。これを地球ロックしてタクシーなり電車なりで一旦帰って自分のクルマでひき取りに行く考え。自転車の造形が好きなのでサイクルバッグ類は自転車に絶対につけたくない派なのでリュックの底にINです。使う機会がないことを祈ります。あとリュックに携行する工具類は装備品がガタガタいったとき用に六角レンチのセットくらいです。この辺は臨機応変に対応していきます


●納車一ヵ月弱現在のかたち(2024/11/13の写真)

…ということで最低限必要なものを装備終了。ドリンクホルダーも含め後付けパーツはすべて黒基調で統一。反射板とかなくなるだけでも見栄えは相当よくなった感じで、自己満だけどだんだん自分のスタイルに仕上がってきてるから「乗りたい!」って言うモチベーションはアガります。あとは次に何かかえるならスニーカーにフィットするペダルかなー

明日は定休日で晴れそうなのでポタ行きますよ!

2024年10月31日木曜日

ポタリング@晩秋の西蔵王~蔵王温泉で紅葉見物

店休日。この時期にしては最高の陽気だけど、前々から決まっていた大き目の納品があって午前中はNGだったので先週と同様13:00過ぎのスタート。アイスクリームを食べて糖分補給し霞城公園からスタートです!

街を抜け東上。千歳山沿いを走って県庁付近を過ぎ西蔵王高原ラインにIN。長い上り坂。ギアをチェンジしていたらいきなりチェーンが外れた。いちばん軽いギアにするときにシャラララ・・・スルッと外れた。なんだろ?まあ買ったばっか&チャリビギナーで24段もあるギアの使い方がわかってないし、しばらく走ったら点検するので持ってきてくださいって販売店からいわれてるからその時に相談してみよう

長い長い上りのワインディングロード。正直ナメてた。マジでキツい。でも上り坂では絶対意地でも止まらないことにした(これはフィットネスなので)。こんな湿度の少ない18℃くらいの気温でも汗がしたたってくるほど。アイスクリームも昨晩のeimy店長の誕生祝いで飲んだお酒と食べたもののカロリーも完全に蒸発したな(笑)・・・竜山がほんのり赤くなっていて青空とのコントラストがとっても奇麗だったのでやっと自転車から降りました~パチリ!


せっかくなので寄り道して西蔵王の展望台に立ち寄ってみた。20年前くらいにeimy店長とドライブできて以来かも。超久しぶり。ココにまさか自転車で来る日が来るとは

遠くに月山も見えるね。それにしても良い眺め

高原ラインに戻って、さっきお饅頭屋さんを通り過ぎたのを思い出し立ち寄ってみた。何がおすすめですか?って聞いたら峠の饅頭をすすめられたのでお土産として購入。車だったら通りすぎるよな~

市内に下ろうかな、とも思ったんだけどあと8㎞ほどで蔵王温泉だって思って蔵王に向かうことに。これがまたまた結構な上りで標高も上がってきてるからマジで酸素が薄くなってるのを感じるよね。蔵王街道に出てすぐの登坂車線がキツい。再度滝汗をかいてようやく蔵王温泉に到着。蔵王は子供の頃にガチでスキーをやっていたから少なくても100回は来てるけどチャリでは初めて。いや~なんとも感慨深い瞬間

蔵王って硫黄のにおいが高原の凛とした空気と合わさって独特の匂いがするよね(好き)

今年??は紅葉がイマイチっすね。インバウンドの方もそんなに見かけなかったし閑散としてる感じ。この樹は蔵王ロープウェイ山麓駅横のとこ。気温が低くなってきて12℃表示。日も傾いてきたしそろそろ下ろうかな~

鴫の谷地沼にちょい立ち寄り。ここの紅葉が一番奇麗だった! 来て良かったと思ったね


この池では釣りして鯉を釣ったことがあるなぁ。あと昔は腹が赤いイモリがたくさんいたんだよ。今はどうなのかな? あと高校生の頃、合宿でここのテニスコートでテニスしたり、横の喫茶店みたいなところでお茶飲んだり、それはどっちも無くなってた・・・というか風化してるっていうか朽ち果ててた。なんだかね


あれだけ登ったご褒美、お待ちかねであり、ちょっと緊張する蔵王街道ダウンヒルに初挑戦。 前後ともフラッシュライト点灯しヘルメットを締めて万全の状態で臨みます。童子平~堀田~上野まで車が1台も後ろから来なかったのもあって超爽快! 脳汁でまくるハンパない気持ち良さ&ディスクブレーキ付の機種にしておいて良かったと思った・・・大鳥居のところまで下ってパチリ

秋の陽は落ちるのが早いから<薄暗くなる前に戻ろう>って漕ぎ漕ぎ。16:45前頃に霞城公園前に戻ってポタリング終了! 今日は46㎞ちょい走ったのか~…メチャメチャ楽しかった。日頃からジョギングしてるから足腰には多少自信があるしヒルクライムはもっとラクかとおもったけど案外そうでもなかった。まぁギアの使い方がもうちょっと出来るようになればもう少し楽にイケるかなってのはあるけどかなりのフィットネスだな。半分ちかくはヒルクライムして滝汗かいたので1000Kcal越えの↓表示もあながち間違ってないでしょう。実際、他のアプリの表示では自分の体重で80分間自転車で上り坂を乗り続けた場合の消費カロリーは1477Kcal(ご飯5.9膳/食パン7.38枚分)、211gの脂肪燃焼と出てる👍

eimy店長と息子にお土産の峠のまんじゅう。甘くなくて素朴な感じで美味しかったです



サイクリングアプリの記録



Reriveの記録動画


●今日わかったこと&改善すべき点
・グローブは予備がいる(チェーン外れたときに使用して汚れたのでその後素手はキツかった)
・次の点検でチェーンを販売店に診てもらおう

日々雑記☆2024年-10月分

10月31日(木) 雑記☆

ポタリング@晩秋の西蔵王~蔵王温泉 を更新しました!


+‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥+


10月30日(水) ワイン+雑記☆

eimy店長の誕生日。朝からお祝いの花やプレゼントが届いたり人気者ですね。そうは見えないけど今日からシニア世代の仲間入りです(ノェ`*)


自分からはささやかなプレゼントと薔薇です。泡とプチシャブリで乾杯!
元気で迎えられて何よりです!


+‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥+

10月26日(土) お酒+雑記☆

忙しさ全開で、夜疲れ取りにちょっと飲みたくなって焼き鳥とかお刺身とかの居酒屋メニューをテーブルにそろえて晩酌。いいちこのロック。まーまー酔いが回ってきたときにUさんから着電。バーボンのオンザロックにかえてグラス片手にいろいろ喋ってたらおっさん同士の長電話は実に1時間10分!! なかなかだな(笑) このブログを見てくれてると思うけどマジでサイクリング行きましょう



+‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥+


10月24日(木) ワイン+雑記☆

午前中はeimy店長と定休日ジョグ。気持ち良い!

午後は初ポタ! 天気も気候も上々で晩秋の山形路をゆるゆるとポタリング。最高に気持ち良い! コレはいい趣味を見つけたって感じ。その様子は別記事「初ポタ」に書きました

朝ジョギングしてからサイクリングで47㎞も走ったので心地よい疲れで何か泡系のお酒でも飲もうって。初めてのポタリングでの出来事話しながら南アフリカのオビクワ(980円)。泡があとから注入したようですぐ消える。ワインは美味しいです。

息子がジムでの筋トレから帰ってきたころに2本目に突入。エヴィダンス by レ ヴィニュロン ド オート ブルゴーニュ クレマン ド ブルゴーニュ キュヴェ アッサンブラージュ(2,431円) シャンパーニュ地区まで600mという場所で作られているクレマン。何度かリピ飲みしているジェネリックシャンパーニュ。コレで十分です



+‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥+


10月23日(水) ワイン+雑記☆

この一週間、忙しくて飲む暇がなくて約1週間ぶりのお酒です。ボンゴレのパスタを作って疲れ取りの乾杯はスーパーで買ってきたフレシネ コルドンネグロのハーフ(800円弱?)と量販店で買ってきたノッティ ディ シカニア ジビッポ レッジェルメンテ(980円)。コレ、youtubeでソムリエがオススメしている動画をたまたま見て購入してみたけどコレは美味しいね。魚介系の食事に合わせるテーブルワインの白はコレでいいやって感じ。リピします




+‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥+

10月22日(火) 雑記☆

ウチでずっと珈琲を購入いただいていたお客様がお亡くなりになり、家族の方が「故人が好きだったじゃらんじゃらんの珈琲をお返ししたい」ということで急ぎで大量のドリップバッグ作ったeimy店長お疲れでした。お客様には謹んでお悔やみ申し上げます


別件で月末ごろ納品のこちらも多数のドリップバッグギフトもあって結構バタバタしています。ありがたいばっかりだけどね


+‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥+


10月20日(日) 雑記☆

来た~(別記事にしました)


+‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥+


10月18日(金) 雑記☆

夜中~朝にかけてスーパームーンを見るために海に行ってきました(嘘です。満月大潮ということで釣りに行きましたがなにも釣れませんでした)  満月下を飛行する白鳥の群れとイリジウムフレアが2回見えました…朝には戻って仕事しました。無駄な時間とガソリンを使っただけですがこの条件で釣りに行かなかったら後悔したと思うので行って良かった


+‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥+


10月16日(水) ワイン+雑記☆

休肝というかなんだかバタバタで飲むヒマなくって中3日あいたね。明日は名目上は休みなのでゆっくりワインです。開けたのはフェウド アランチョ カントドーロ2021(1,463円)とオーガニックの白ワインLes Grands Arbres Blanc(ハーフ600円位)。まーどっちも普通。赤はサクラアワード受賞歴もあってちょっと期待したんだけど、時間とともに美味しい方向に向かってるけどどこか根底に安いカベルネにある暗いインクっぽい感じが最後の一滴まであっていまいち開ききらない感じ。もしかしたら極軽いブショネだったのかな


息子のテニスのアテンドがなくなったいま・・・サイクリングがしたいなぁ~…と。実はここ何年かずっーと思ってて、何がイイって他のスポーツみたいに相手とか場所(コートとかそういう予約)が要らないし、スキーみたくリフト代もかかんないで身体を動かせるし、スピードとか風を切る爽快感もありそうだしホントにやりたかったんよね。暇を見つけてブログとかYouTube見たり、自転車が趣味の知人に相談したらこの方は本格派なので「何買っても最後はロードになりますよ」といきなりロードすすめられその方が乗ってる自転車はフレームだけで35万円もするそうで仲間の方は100万とか…靴とかペダルにガチッとハマるタイプのをはいていて歩きにくくないの?だしウェアとかもピチピチでなんか凄いしそこまでのはちょっと自分はNoかな~と思ったね。自分がやりたいのは競技っぽいのではなくって釣竿背負って山とか川にいったり、ちょっと遠い町の蕎麦とかを食べに行ったり、里山の坂道を走ったり、<フィットネスを兼ねた気ままなサイクリング>なんだよね。なので今日、自転車屋さんに行ってお目当てのクロスバイクをオーダーしてきました。マジで届くのが楽しみ! ちなみにeimy店長に一緒にやらない?って聞いたらNoだそうです(;^_^



+‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥+


10月12日(土) ワイン+雑記☆

秋晴れで街なかフェスが凄い人出。こういうイベントがあるたびに山形にこんなに人が住んでたの?っていつも思う。店も終日大忙しで良かった~👍


さすがにこれだけ人出があるとテイクアウトの飲み物も売れたねー。ローズヒップソーダとクラフトレモネードは定番化してきたな~

ワインだビールだってみんな飲んでるのを見たのと、忙しくて喉がカラカラだったので今日は飲む予定でなかったけどなんか飲みたいよねー…と。こないだの飲み残しの白とスーパーでハーフボトル3本買ってきて飲んだらこれがまーどれも悪くないんだよ。スーパーのPBワインってもしかしたら初購入かもしれない。シャルドネは普通に飲めたし、ピノはまーコレはピノ?だったけど不味くはないし、泡は安CAVAほどキンキンしてなくてコレはフルボトルでもイイじゃん!って


+‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥+


10月11日(金) 雑記☆

ワンコのトリミングの日。トリミングに行った日は手触りがさらに最高です


天気も気候も良かったせいかな? 今日、お店はかなりバタバタと忙しかった模様。明日から3連休で街のイベントがあり天気予報も上々で人がでそう。その準備もあって結構忙しいッス。夕飯後に22時ごろまで残業かな…何よりだけど




+‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥+


10月10日(木) 雑記☆

今日の定休日は午前はeimy店長ともども自宅事務所で仕事っす。お昼を食べて午後イチで店にいって定休日しかできないエアコンと水回りの徹底掃除。スッキリしたところで午後ジョグ。芸術の秋を感じながらのゆるラン

夜。息子が全日本jrで引退してから約40日ぶりにテニスをする、ということになって某クラブの夜練に連れていくことに。社会人のメンバーさんに「ラケット握るの40日ぶりなんですよー」「大丈夫、オトナは40日くらいのブランクはアタリまえだから」と(笑) ジュニアの保護者の方や皆さんに歓迎してもらえてよかった。放射冷却で冷える中19:00~21;00の2時間、ジュニアの保護者さんたちとおしゃべりしながら練習を見てた。それをいままで何年も毎晩やってたのが懐かしいなーって感じる。こうやって息子のテニスをずっと見続けてきたからコイツが楽しそうにテニスをしているのを見るのが好きなんですよね(笑) こういうノープレッシャーなテニスならたまにイイと思うので続けて欲しいな~と思いましたね



+‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥+


10月9日(水) 雑記+ワイン☆

明日休みなのでワインの日。ヘビーリピ銘柄のスプマンテ「ヴィニコラ セレナ グラン キュヴェ スプマンテ エクストラ ドライ(1,085円)」 モツァレラのピザ、秋シャケのバジルソテーとともに。キンキンに冷やしてビール代わり。相変わらず飲みやすい


2本目はネットで安旨とかいわれて気になって酒量販店で買ってみた赤。「アストラーレ ヴィーノ ロッソ ディタリア(フルボトルは勇気がなかったのでハーフ、600円位)。パッと検索してみてイタリアの赤ワインらしいけどビンテージもセパージュも不明。イタリアの赤って明るいイメージで色の割に飲みやすいイメージ。がしかし、口にふくむと思いっきり仏ボルドーのカベルネさ。しかもインクが前面にでてる暗めの典型的な安ワインのニュアンス。ただ、スワリングして時間を置いたらレーズンやプラムのまろやかな感じになってまーまー飲めるように。しかしハーフなので終了。2回目はないかな~

ところで、高3息子が競技引退して進路もある程度決まって放課後はいままでなかった自由時間。身体を鍛えにジムにも行ったりしてるけど、最近友達を家に招ぶんだよね。溜まり場状態…まー皆良い子だからイイけど高校生男子がこれだけ揃うとさすがに男くさいな(笑)


+‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥+


10月7日(月) ワイン☆

ハンバーグを作ったので赤ワインのみたいよねーってなって。こないだネットで買った伊赤「カンティーナ エ オレイフィーチョ ソシアーレ ドモード モンテプルチアーノ ダブルッツォ 2021(924円)」。渋みの少ないまっるいタンニンとこなれた味わいでまとまっていて、雑味もなくテーブルワインとしては結構美味しいですよ! しかも1000円でお釣りがくるなんて素敵! リピ有で


前回(↓10/2)に引き続いて赤の後に泡。口の中も気分もサッパリしてこの流れ悪くないです。酒量販店で購入した伊泡「タサック ジャンパー プロセッコ(980円)」。これはスッキリフルーティーで酸味が丸くてキレもよくてメチャ飲みやすいです! リピありで



+‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥+


10月4日(金) 雑記+ワイン☆

高3の息子君、紆余曲折を経て大学仮内定を貰えた。乾杯だねー!とうちの在庫を見たらシャンパンがなかったので急きょスーパーで冷えてた「シャンパーニュ ルイ シャルヴォン グランド レゼルヴ(税込4000円位)」を買ってきて乾杯。選択肢が少ないってのもあるけど購入ポイントになったのはサクラアワードGOLDのシールかな。いままでサクラアワードメダルのワインは概ね大きなハズれが少ない印象。前にフーデックス行ってた時に表彰式を見たんだけど基本日本人女性が審査する賞だからかな。実際飲んでみると、黒ブドウ主体かな的なひと口目。検索してみたらピノノワール主体でシャルドネ、ピノムニエで36か月熟成だそうで、繊細さが足りないのは否めないけどあんず飴とかべっ甲飴のようなニュアンスがあってふくよかで骨格もあるし美味しかったです


シャンパーニュだけだと秒でなくなるのでオーストラリアのスクリューの白「スリー ピラーズ ザ グルメ シャルドネ(1,164円)」も開けました。これはリピ銘柄で1000円シャルドネならお値段以上の味。これもやっぱサクラアワード受賞ありの安定感

まだ面接とかあって正式に決まったわけじゃないけど、中高とガチ部活生活で勉強は置き去り気味だったからまずは仮にでも決まってホッとした日でした


+‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥+


10月3日(木) 雑記☆

午前中は昨夜のワインを身体から抜く感じで休日ジョグ、オムライスを作って昼食、その後2人ともちょっと仕事してから日帰り温泉へ。温浴・サウナ・水風呂を何回か繰り返して乳酸を出し切って、汗を出して水を飲んでカラダの水の入れ替えるイメージでイイ感じで整いましたよ。明日朝はいつもより少し早起きしなければならないので休肝します。今日はデトックスdayです




+‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥+


10月2日(水) ワイン☆

暑い日だったけど赤が飲みたくて。でも軽めと思われる1本目はルイ ジャド ブルゴーニュ ガメイ 2021。このワインはいただき物。チェリーとか赤系のベリー。最後の最後でやっと少し開いてきた~って感じでした


秋なので柿です。クリームチーズを塗って生ハムを乗せたもの。じゃらんじゃらんのグロサリーでは定番人気のモデナのオーガニックバルサミコ酢を少し垂らして。ペアリングは最高ですね!

明日は休みなんで2本目…は迷ったけどスプマンテ。ラルス スプマンテ
ブリュット トレッビアーノ(1,258円) はお初。ハチミツのニュアンスがずっとあって泡もまーまー強くて飲み飽きない感じ。あっという間に空いちゃいましたね。リピ有ですね

赤ワイン→泡っていう順番も意外と悪くないかも


+‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥+


10月1日(火) 雑記☆
今日は商品入荷が集中。前に入れたとき秒で売り切れしばらく入荷しなかった商品も入荷。お客様によればモデルタレントさんとか食べ物系芸人さん?が絶賛してたらしい。添加物も小麦粉使ってなくて美味しいのよ。ワインとも合うし

お客様からお花をいただいた。ウチの店に来る前に寄ったお花屋さんで「じゃらんじゃらんに合うかなー⁉」と思って買ってきてくださったらしい。心遣いが嬉しいよねー

花と言えばmy母の誕生日が明日ということでeimy店長が花束を用意してくれたので実家へお届け。齢だし持病もあってまー婆ちゃんだからな。また今年も花束を受けもってもらうことができました。まーまた1年後に花束を渡せるように元気で過ごしてくださいな