Translate

2025年9月19日金曜日

秋の旅行★愛犬と会津&エンゼルフォレスト白河高原に行ってきた

愛犬の誕生月なので小旅行に行くことに。eimy店長が見つけてきたのは福島県天栄村にあるエンゼルフォレスト白河高原。検索すると山形市のウチからおよそ160km。高速で2時間ちょっと。それでもイイんだけど味気ないので会津を抜けていく国道を使ってゆっくりドライブしながら向かうことにしてみました!


★Day1

9:30~山形の家を出発、R13→R121をゆっくり走って喜多方で休憩しながら2時間半。ちょうどお昼ごろに4年ぶり2回目となる会津若松に到着。前回は息子の全中東北大会で訪れたんだけど(→記事 https://lifestyles-jalanjalan.blogspot.com/2021/08/summer-of-2021.html)、当時はコロナの真っ盛りで観光やグルメ巡りなんかはNGな感じの世相。息子の中学では他県へいったらPCR検査とかマストだったし何だったんだあの騒ぎは?まぁ試合のアテンドだったんでほぼ何も観光もできずだったんで、今回はシンボル的な存在の鶴ヶ城にちょっと立ち寄ってみることに(検索でワンコ散歩はOKだったので)


★会津若松 鶴ヶ城


ランチはお城の入り口にある本丸茶屋さんにお邪魔しました。検索でワンコOKの店だったのでここ一択って感じでしたね

観光地の食事処っぽい店内で、入ると看板犬のトイプーが迎えてくれて店主さんもスタッフの方も気さくで、他にワンコ連れのお客さんもいたので気兼ねなく入ることができてよかった。座敷に通されたんだけど「ワンちゃんも座敷で一緒にどうぞ」と。eimy店長は会津のご当地グルメの味噌カツ丼S、自分はミニ味噌カツ丼と喜多方ラーメン?のセットをオーダー
ここ10年くらいは外でラーメンとかほとんど食べることがないので新鮮でした。味噌カツ丼もご当地の味として楽しめましたよ!ご馳走様でした~


★14:30 羽鳥湖に到着

会津若松を出てR121~R118の平坦な山道をゆっくりドライブして羽鳥湖に到着。チェックインまであと30分あるので時間つぶし


★15:00ちょっと前 エンゼルフォレスト白河高原に到着 

広大な敷地に大きな池、点在するバンガロー。標高700mの爽やかな高原の空気、芝生の緑、風が気持ちよい場所! 最近というか、歳をとってきたせいか、夏より秋、海より高原のほうが心地よいかなって思うようになってきた(笑)

フロント棟でチェックインしてすぐ横のエリアにあるドーム型のコテージ(カウラっていう名前らしい)に到着


意外に広い部屋の中はショート動画で見てみて!

さっそくドッグランへGo!小中型犬エリアでたくさんのお友達ができました!ワンコはメチャメチャ楽しそうだし、ウチらも関東や関西からのいろんな方々とおしゃべりできて楽しかった!


夕方は交代で温泉「彩光の湯」に。この温泉はpH9.7のアルカリ、無臭にちかいぬるめの湯でツルツルになる。つぼ湯で高原の秋の空を見上げながら浸るのがサイコー!ハーブが香るミストサウナもすごくよかったし、そしてこの広い空間に誰もいなくて30分くらいほぼ貸し切り状態だったのでマジで癒された(さすがに撮れないので画像は公式HPからキャプしました)

サッパリとしたところで夕飯はレストラン棟でバイキング。ワンコと一緒に食べられるのがGood! ワンコ用のバイキングもあったよ

ワンコ用バイキングから。ワンコ用プリン、サツマイモの蒸しケーキ、福島なんちゃら米に出汁、エゴマのなんちゃら、ササミ、蒸し野菜etc...

ワンコの誕生月ということでワンコ用のバースデーケーキが無料サービス! となりの席のファミリーからも「おめでとう!」してもらえて嬉しかった

失礼してちょっと食べてみました。さすがに味はついてないですね。小麦粉とか素材の味だけです。ワンコのだからあたり前だけど。ワンコはバイキングでとってきた皿とこのケーキを完食して大満足の様子!(明日のう●ちが怖い・・・)

バイキング料理はメインもサブも福島産のものが多くてご当地食材を楽しめました。ご当地サーモンの握りとかサッパリしたトラウトで美味しかったしお酒とよく合いました。飲み放題(1人1200円60分)をつけたのでエビスビール(生)、地酒、ワインといろいろ楽しみました! ワンコのドッグキャリーも貸してくれたので一緒目線で楽しめるのがまた良いよね 

食後はお散歩。湖畔を照らすやわらかい灯りの群れがリゾートチックでモルディブのバロス島とかもこんな感じだったよねって。そんでちょっと離れて森のほうに行くと漆黒の闇に満天の星空が!天の川がはっきり見えてすごかった! エンゼルフォレスト白河高原、いい所です!

部屋に戻って追加で一杯(笑)



+‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥+



★Day2

 6:40~朝散歩♪
 

ドッグランを覚えているのか、ドッグラン方面にひっぱるウチのワンコ。もちろん引っ張られるままドッグランに行ったら昨日遊んでくれたワンたちもやってきてしばしお戯れに(笑)

散歩を続けます。カヌーがあって乗ってみたいね~と。今はこんなにいい天気だけどこのあと午前中から雨の予報になっていてどうしようか?、とか言っていました

自転車が置いてあってこれは自由に使ってイイみたい(乗らなかったけど)

この後交代で朝温泉に行って昨晩のお酒抜き完了。楽しみにしていた朝食バイキングへ。いっぱいありすぎてこんな感じ(食べ過ぎ)

ワンコもバイキング

満足した顔かな!?


食後の散歩と足湯。この画像は10:00amごろなんだけど予報通りに天気が悪くなってきましたね

11:00amにチェックアウト。雨がぱらついてきましたね。ちょうどチェックアウトタイムということでルームキーパーの方々も忙しそうに働いていたんだけど、2人の外国人の女性のルーム係さんがいてしゃべりかけたらインドネシアから来て働いているそう。ここ20年で培ったインドネシア語bhs.Indonesiaでしゃべり始めたらメチャメチャビックリしてて「え?なんでインドネシア語できるん?」みたいな感じから久々indonesia語でいろいろbichara〃〃できて楽しかった。シゴトの邪魔してmaaf ya(笑) 荷物の積み下ろしはドームコテージまで車を寄せてOKらしいので車を持ってきました

いや~、メチャメチャ楽しかったし大満足の1泊2日でした。ココにいるのは犬連れのひとばかり(ほぼ100%かな)で、みんな犬と一緒に歩いてるからすれ違う時ワンコ同士が匂いを嗅ぎあったりするから知らない人同士でも挨拶するし、犬嫌いな人に嫌な顔をされるとか不快なことが皆無です。ワンコファーストな感じのおもてなしだし、愛犬家にはパラダイスみたいなリゾートですね! 気に入りました。今度は息子とも合流して家族で泊まってみたいなーと。


帰路は終始雨が降っていたので来た道をそのまま戻りって感じ。「昼は喜多方ラーメンでもたべようか」って話してたけど、朝のバイキングでガッツリ食べちゃったもんで2人とも食欲がまったくなく喜多方は素通り(道の駅・喜多の郷には人と犬のトイレとお土産買うのに寄ったけどね)して山形へ。夜は旅行の思い出話と次はどこ行こうかって話をしながらかるくワインで乾杯でした。



★今回の旅ダイジェスト(youtubeshort)



2025年9月5日金曜日

2025アオリイカエギング 1回目&アフターも満喫

定休の木曜日。朝のルーティン(わんこの散歩・朝食・掃除)をこなして庄内ライブカメラを見ると凪。eimy店長にお伺いしてみると「ぜひいってらっしゃい」ということなのでロッド1本にエギ数個、クーラーボックス、ライフジャケット、スパイクブーツ・・・そそくさと用意して出発。

ちょうど昼頃到着。2~3日前に大雨警報が出るほど豪雨だったから川水の入らないエリアをチョイス。磯に立つと気温30度とまだ暑いけど海を渡ってくる風がサラサラしていてもう秋っぽいね。

久々の釣りだしデイエギングも久々。しかし日が悪いのか、猛暑で海藻が少なくてイカがいないのか、よくわからないけど渋い。

例年ならばこの初秋の磯は小鯵、小鯖、子メジナ、石鯛仔、馬面仔などでにぎやかで、餌木を通すと新仔がワラワラと寄ってくるはずなんだけど、どこに行ってもそれはなし。

ベイトは見えないしイカっ気もほとんど感じなかったし、釣り場で話した方々も「イカいなくないっすか?」とあまり釣れていない様子だったし、ある方は「キジハタ釣れますよ」って。庄内の海ではこのところ良型のキジハタが増えたみたいだね。目の前に最高のご馳走な仔イカがいるんだからそういう影響もあるのかもね!?

・・・潮はゆるゆるとイイ感じで動いてるんだけどなぁ・・・まぁでもこの時期イカがいないわけではないので、少しでも海藻(アオサ系でない奴ね)のある場所を転々としてポツポツと拾い釣り。ほぼ追ってこないのでサイトより沖目ブラインドがメインでした。

まだ9/4ということで、この時期の自分の感覚だとワンドに泳力がない新仔が群れているのをデイのサイトで釣ってくって感じなんだけど、もうワンドの出口とかディープにつながる潮通しのいい場所で回遊狙いのナイトのほうがいいカンジなのかな? だとすれば例年よりひと潮早い感じ・・・まぁ釣りはあーだこーだ理屈こねるのも楽しいです。

正午~16:30ごろまでやって家族で食べる分をなんとか釣って終了。お造りと新仔握りにしてキンキンに冷やした地酒で一杯やるのが楽しみ。自然の恵みに感謝!


☆数はいないが手前サイトで釣れるサイズ(胴10cm前後)


☆潮通しの良い少し沖目のブラインドで釣れるサイズ(胴12~14m前後)

初秋の日本海に傾いていく夕日

今日の釣果。少し甘いような独特の烏賊墨の匂いが季節を感じさせてくれる

ゲソとかミミはさっと湯がいてコリコリ触感を楽しみます

お造りは縦切りと横切りで食感の違いも楽しみます


小ぶりの個体は新仔握りに。擦った生姜と小ねぎをのせて。大葉が透ける身の薄さは今時期だけの味覚

息子から先月の誕生日にもらった飲み比べセットから2本と6月の父の日にもらった兵庫の飲み比べセットから1本の計3本。日本酒は普段あまり飲まないからわからんけど、いや~、山形の地酒が圧倒的に美味しいのはよく分かった

まぁ毎日〃〃微妙に忙しさとあわただしさがあって、おまけにちょい夏バテ気味だったけど、海風にあたってタラソテラピー&旬をいただいてなんか元気がでたよ!また近いうちに行きたいなぁ


PS.半袖で虫よけナシで釣りしてたんだけどヌカカに6~7か所やられました。刺された当日は気づかないんだよね。翌日以降強いかゆみと発疹がでてくる。ステロイド軟膏(ロコイド)を塗ると痛痒いのはだいぶ良くなるけど、1週間は続くからね。久々の釣りで油断してたな。気を付けないと



#YouTubeshorts


2025年8月30日土曜日

日々雑記 2025年8月分

 このページは今月中随時更新(たまにリロードしてみてね)


8月30日(土曜日) 雑記☆

誕生日を迎えました。もう年をとるのは嫌なんだけど、家族に祝ってもらえて幸せを感じます。企画として、異なる店で購入した泡2本を同時開けして瓶の差による味の違いを感じようとしたけどまー酔って、っていうより、いろんな話をしながら飲んでてどうでもよくなって終了(笑)

なんと!!息子からプレゼント。びっくり。最近ようやく中二病というか反抗期というか・・・が収まって丸くなってきていい感じになってきたかも

これは旬のアオリイカを釣ってきて一緒に飲めよ、ってことだな。近いうちに釣りに行かないと


+‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥+


8月29日(金曜日) 雑記☆

店のアジアンコーナーでバングラデシュのカレースパイスミックスを売ってるんだけど、このミックスは試したことがない。なのでチャレンジ。作り方は書いてないのでaiに聞いて・・・

いいスパイスを手に入れましたね。✨ ただ、この手の「フィッシュカレーマサラ(スパイスミックス)」って、多くの場合は「基本のスパイスブレンド」であって、100g を一度に使うわけではないんです。袋の量は「数回分(5〜10回分くらい)」と考えてください。

一般的なフィッシュカレーの作り方(目安)

  • :300〜500g(白身魚やサバなど)

  • 玉ねぎ:1個(みじん切り)

  • トマト:1個 or トマト缶100g

  • にんにく・しょうが:各1片(みじん切り or ペースト)

  • フィッシュカレーマサラ:大さじ2〜3(約15〜20g)

  • :大さじ2

  • :200〜300ml(好みのとろみで調整)

  • :小さじ1(味を見ながら)

作り方(例)

  1. 鍋に油を熱し、玉ねぎをきつね色になるまで炒める。

  2. にんにく・しょうがを加えて香りを出す。

  3. トマトを加え、ペースト状になるまで炒める。

  4. **フィッシュカレーマサラ(大さじ2〜3)**を加えて1分ほど炒める。

  5. 水200〜300mlを加えてよく混ぜ、沸騰させる。

  6. 魚を加えて、中火で10〜15分煮込む。

  7. 塩で味を調えて完成。


魚はブリの切り身。・・・完成

一口食べて激辛すぎ口からファイヤー🔥  バリのサヌールって場所にワルンマックベン(https://jalanjalanshop.blogspot.com/2015/09/warung-mak-beng.html)っていう激辛魚料理を食べさせる謎に人気の食堂があって行ったことがあったんだけど、それ並みかそれ以上でした。ベースの味はおいしいんだよ。でもねちょっとσ(゚∀゚ )には辛すぎかも


+‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥+


8月27日(水曜日) 雑記☆

パソコンを買い替えた。AIに相談して選んだのはゲーミングパソコン(ゲームはしないけど)。冷却ファンがなんか東南アジアの夜によく見かけるカラーに光っていて怪しさ満点だけど、中身は最新世代のCPUだしグラフィックボードも入って性能がいいからね。いままでのとレベチのはず・・・データその他いろいろ一生懸命移行中

バンコクで撮った写真。チャオプラヤー川の夜クルーズ船も似たような色を放っていたっけ。コレもう9年前だ。もうそんなに経ったのか・・・また行きたいなー

本日発売の月刊ZERO★23誌にカラーページ見開きで掲載していただきましたm(__)m

取材のときにお願いされた”読者さん特典”も★お得なの★を付けましたのでぜひ購入して読んでみてください


+‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥+


8月20日(水曜日) 雑記☆

臨時休業して明日の定休日をくっつけて夏休み(記事 https://lifestyles-jalanjalan.blogspot.com/2025/08/12.html)



+‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥+


8月19日(火曜日) ワイン+雑記☆

息子が「肉くいでぇ」「がっつり肉食べたい」というのでまるまる焼いてやったよ

まぁおこぼれを少しいただいて赤ワイン。赤ワインを飲むの何か月ぶりだろ? 秋っぽくなってきたのかな⁉ チリのメルロ。まーこんなもんだなって感じでさすがに残ったので、そのうちボロネーゼ作る時とか用にします


+‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥+


8月17日(日曜日) 雑記☆

やっとお盆終了。というか花笠祭りあたりからの通常とは違う流れもあったからどっと疲れが出てきてる感じ。あと2日働くと夏休み(定休日とあわせてたった2日だけど)・・・お盆期間はウチは通常営業だったけど国内取引先が休みのところがほとんどだから店頭の棚がもうスカスカだし色々と捗らないんだよね。捗らないといえば事務所のパソコンなんだけど今使ってるのがもうかなり古くてメモリ増設とかしたけどもう色々大変で買い替え時期なんだよね。Aiに相談しながら選定中・・・



+‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥+


8月14日(木曜日) 雑記☆

お盆休みではなく定休日

午前中はポタリング( https://lifestyles-jalanjalan.blogspot.com/2025/08/blog-post.html )、午後はeimy店長と実母のお見舞いに行って、中山町のゆらら温泉に行って、帰ってきてスパークリングワインを飲みながら花火見て1日が終了。

σ(゚∀゚ )は花火はこういう花火大会のデカいのより、しんみりと線香花火をする方が好きなタイプです(笑)



+‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥+


8月13日(水曜日) 雑記☆

花笠明けからなんだかお店が急に忙しくてblog更新もままならなかったっす。毎日見に来てくれる方ごめんなさい・・・今日も焙煎した豆がスッカラカンだしオーガニックフードとかもめちゃ売れていきました。お盆期間って忙しいんだよね。まぁ個人店だから忙しいのはありがたいよね


夜は、明太子のだし巻き卵を焼いて、おくらを茹でてマヨ醤油、ヤゲン焼き鳥(塩)、カツオのたたき、ちくわキュウリ、きゅうりの浅漬けと和っぽいおつまみばかり。なのでワインではなくこんな感じので。サッポロ氷彩はグラスに氷をたっぷり入れてのむと食事を選ばずそこそこ美味しいのでRTDの中では最近のお気に入り

メチャ疲れてるのか目をつぶると秒で寝そう。抱えて寝ます・・・



+‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥+



8月8日(金曜日) ワイン+雑記☆

今夜は花笠営業のお疲れ会的な。軽くてこの時期のビール代わりちょうどいいスプマンテMartini brutを2人で2本。前半はタコスで。後半は開店祝いのお礼でいただいたメチャ美味しいマフィンと合うわ~(ありがとうございました)



+‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥+


8月7日(木曜日) 雑記☆

 直前まで2週間以上も降雨がなかった山形市だけど、花笠祭りが始まったとたんに好天から一気に雨/曇ベースへ。そんな中で通常営業+夕方から屋台営業という怒涛の3デイズが無事終了!


カクテル屋台、初日と2日目は息子と彼の友達も手伝ってくれました!

2年前がコロナ明けで皆さん発散具合が凄くて強烈に忙しかった思い出。去年は丁度息子のインハイが重なって営業できなかったからわからないけど、今年はピークタイムはあるもののそうでもなかった。ど平日でやっぱ見た目には人は少なかったし、2日目なんかはパレードが中断になるほどの豪雨に思いっきりやられた感。片手で傘持っちゃったら飲み物・食べ物を持つ気にならんもんね。

祭り屋台とはいえウチは店の前でやってるし(保健所許可済)ちゃんとしたモノを出してますよ。ジンはキンキンに冷やしたビーフィーター、ラムはマイヤーズ、カシスリキュールはデカイパーetc..、使う炭酸も190mlの小缶を1杯につき1缶ずつ使ってるし、カットレモンも添えてるし、オレンジジュースも濃縮還元でない100%だし、原価率高めです(苦笑)

・・・中には「まともなモノ売ってて嬉しいです!  実は●●でハイボール買ってきたけどマズくて飲めたものじゃないので悪いけど捨ててください」とかいう方もいたよ。どんなウィスキーをベースに使ってるんだろうね(笑) 祭りだからどんどん売れると思ったら大間違いだよね。しっかし商売は難しいね~

そうそう、帰り道の少しひんやりした夜風と月明りと雲の夜空が秋っぽかった。立秋過ぎだもんね。


+‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥+


8月5日(水曜日) 雑記☆

8/4の物産市、昨晩からの花笠祭りで、通常営業にくわえて夕方から屋台をだして21過ぎまで営業してるから疲労困憊。ブログも更新ままならず・・・毎日チェックしてくれる方もいるらしいけど、ごめんね~。頑張ります


+‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥+


8月1日(金曜日) 雑記☆

息子が帰省してきた。ワンコが超絶大喜び。歓迎のこすりつけ&ベロベロは5分以上(笑)

大学の夏休みは長くて1ヶ月くらいいるらしい。息子も友達と遊んだりいろいろ予定があるらしいけど、隙間で色々手伝ってもらったり、家族でどっかへ出かけようかなぁ・・・と