Translate

2024年10月24日木曜日

初ポタ

店休日。午前中にeimy店長と午前ジョグして、昼食をはさんで昼過ぎ、紅葉が鮮やかな県美術館前から出発。ビアンキc-sport2が納車されて慣らし運転がてら初めてのライドに挑戦!

中心街から嶋地区を経て免許センターのちょい南の天童との境目の快適な川沿いのサイクリングロード。車がいないのでメチャ快適‼

このサイクリングロードの名称かな。ココは場所的には漆山とか立谷川あたりかな。間沢っていうと西川町まで繋がってるんか? 今度西の方にも行ってみようかな、って思った

走っていたらいつの間にかサイクリングロードが終点になって着いたのは山寺でした。山形に住んでるけどココを訪れるのは2回目位。1回目は中学校の遠足、2回目は東京から来たばかりのeimy店長と観光ドライブに来たけどそれももう25年前位かなぁ

立石寺の入り口。観光客がそこそこいて大半は台湾?の方。少し欧米。そして10%は日本人かな~って印象。せっかくのポタだし何か記念にご当地ソフトクリームでも食べるかなぁ、と思ったけど台湾の方いっぱいで外の椅子に座れなさそうだったのでパスし自販機で水を購入。めちゃ喉が渇いてた

ちょっと坂を上って立石寺遠景。紅葉してるかと思ったけどイマイチっすね

山寺を出て高瀬地区を通る一本道。ずっと上りだったので前3段×後ろ8段のギアの組み合わせをいろいろ試してみながら走行。ここの一本道は長いねー

高瀬からべにばなトンネルへ。約2㎞のトンネル道は道幅狭いしちょっと緊張したなぁ。車列がきたら何か所かある転換所みたいな場所でやり過ごしながら無事通過。自分がクルマを運転してるときトンネルとか狭い道に自転車がいるとなかなか気を遣うのでなるべく迷惑にならないような走行を心がけます

馬見ヶ崎エリアへ。さくらラインは桜のシーズンのジョグロードでこのシーズンは通らないのでなんか逆に新鮮

文翔館前。もう地元。下校途中の小学生に「かっちょえーチャリ」と言われました

GOOOOOOOOAL! 初ポタの総合計距離走行距離47.5㎞、時間3時間47分


 

途中からだけど自転車アプリも起動してみた。↑Reliveアプリだと走行距離45.7㎞なんで差分の16.31kmを足すと多分1000kcalくらい消費したとおもうけど、結構立ち止まって写真撮ったりしてたし、そんなにカロリー使った感じはしないなぁ。フルマラソンを走ったときはエネルギーをすべて使い果たした感じだったけど自転車の40㎞はラクですね!

●今日わかったこと&改善すべき点
・スピードに乗ると服(袖)がバタバタいうからもっとピッタリした防寒服が必要(購入検討)
・スピードが出ているときに踏みたくない障害物が避けにくい(これは慣れが必要か?)
・僻地でのパンクが怖い(予備チューブ買うか検討中。工具とチューブ、携帯ポンプキャリー購入検討)
・漕ぎやすくするためにサドルをもう少し高くした方が良いかも(調整済)
・道がわからんからナビを見たいのでスマホホルダーが要る(注文済)
・トンネルではリアに点滅灯があったほうが良い(購入済)
・リュックは背中が蒸れる。どうしよう?? ボディバッグか?(検討中)

初めての本格??サイクリングだけどマジで超楽しかった。フィットネス&気分転換・・・いい趣味になりそうです!

2024年10月21日月曜日

ずっとやりたかったサイクリングを始めます━━━━!!

8年間続いた息子のJrテニスのアテンドが完全に終わったいま、ようやくずっとやりたかったスポーツバイクサイクリングが出来る‼ クロスorロードの2択。一応知り合いに聞いてみたら「クロス買っても結局最後はロードにいきつく」ってロードをすすめられたけど、フィットネスを兼ねたポタリングが主目的なんでやっぱクロスかな、と。機種はあまり悩むこともなくカラーリングとスタイルに一目ぼれしたビアンキっていうメーカーのクロスバイク車に決めて注文してたんだけど整備されて今日納車された~!



 

前後ともディスクブレーキってのも購入ポイントのひとつでしたね

少し安い下位機種のVブレーキモデルがセールしてて一瞬迷ったけどブレーキシューがあたる部分、リムって言うの??の銀のところがないコッチにしてよかった。単純に格好いい

スプロケット?? 名称よくわからんが変速のギアはシマノ。釣りでおなじみでリールは何台も買ってきたけどシマノと言えばこっちが本業なんだよね?

チェレステっていうビアンキの色。黒い部分にも所々差し色がしてあってカッコよい


ケーブルも内装ってのも良い


街の景色に溶け込むよね

ヘルメットも購入したし保険も調べたら家族で入ってた。新しい趣味を安全に楽しみたいと思います。eimy店長にも「一緒にやらない?」って聞いたけどやらないそうです(;'∀')

2024年9月26日木曜日

日々雑記☆2024年-9月分

☆9月26日 (木) 雑記&お酒☆

定休日。昨日、不注意で財布を落としたみたいでまったく気がつかなくて警察から電話があって血の気が引いた。拾って届けてくださった方には感謝しかないです。日本はすごいな。そんなこともあったしカラダもダル重くて、犬の散歩、焙煎機の掃除、eimy店長とジョギングで整えて少し体が軽くなったところで、気になっていた庭木の伐採をして、午後は床屋にいって髪の毛を切ってもらってサッパリ。厄落とし的な感じでスッキリ?! 

9/29でワンが8歳になるのでお祝いしたいけど…


29日は息子と出かける用事があってお酒を飲めないので今日かな⁉・・・フェウド アランチョ グリッロ フリッツァンテ NV(1044円)。コレはリピ何回目だろう。安いのにふくよかで美味しいシチリア島の微発泡。メロンと桃のような香りがあるのにドライで食事の邪魔をしません。真鯛のカルパッチョとオリーブで。


鶏ときのこのクリーム煮にペンネを添えたメインディッシュでの2本目はピーツ ピュア ピノ グリージョ 2024 (1001円)。このオージー白も2回目。ふくよかで美味しい。ゆっくり飲めます


+‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥+

☆9月24日 (火) 雑記☆
スッキリ秋晴れ。eimy店長は朝活で6時前から朝日を浴びて溌溂とジョギングしてきたみたいですが、自分は犬の散歩もあるし息子の弁当も作らないといけないしそれよりも眠すぎて7時頃まで寝てました。気温も丁度よいしワンコを抱っこして寝てるとほんのりあったかくてメチャメチャ気持ちいいんですよねー。

今日も午前中はデスクワーク・焙煎・仕分け・雑務で、午後は上山まで納品に行ったりして何だかんだとやってたら「え、もう夕方?」みたいな。日が短くなってきて秋の日中ってあっという間に終わっちゃいますね。そんな中、いつものショップに昨日注文したワインが届いてさっそく開梱。赤3本(スペイン伊伊)、白2本(伊伊)、泡4本(仏伊伊伊)。9本で1万2千円位でほぼデイリー価格帯のワインばかりで4本は安心のリピート銘柄です。さすがにお酒は週1~2回位の楽しみとしてるんで今日は飲まんけど見てるだけでなんとなく気分がアガります

ポストを見たら釣り具(エギ)も届いてた。定価1100円位のが400円弱位の投げ売り価格で販売してたのでメール便で注文できるMAX個数を注文。安い理由はきっと不人気色なんだろうけど自分的にはチューンして使うからあんま関係ないのですごくラッキー。先週のエギングでこのクリンチフラッシュブーストで何杯か釣ったけど動きが素直でそこそこ使いやすいエギですね(同じシマノのエギでラトル入りの蛙飛びアッパーってのも使ったけどそっちは自分的にはイマイチでしたが)…シマノのエギといえばエギザイルが一番使いやすくて自分のスタイルに合っていた。廃版になって久しいけど復刻してくれないかな~。ついでにエコギアのフラッシュマックスも復活してくれないかなぁー






+‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥+



☆9月22日 (日) 雑記&お酒☆

大雨に見舞われている三連休の中日。雨だけでなく寒いぐらいの気温だったこともあって人出も少なく”どうしよう”的な七日町だったけど、一日の営業が終わってみればまぁ普通よりちょっと落ちるかな的ぐらいの売り上げで本当に通ってくださるお客様には感謝しかないです。夜は息子のリクエストでタコライス、ウチらはトルティーヤに包んで。金曜日の「クズマーノ シンプリー シシリー シャルドネ 2022 」が一人1杯ずつ残っていたけど、やっぱ物足りなくて「インドーミト ファランギーナ ベネヴェンターノ IGT 2021(820円)」を抜栓。冷えてたうちは酸と味わいが細い感じだったけど、温度が上がってきたら蜜感が出てきてまーまー美味しくなった。イタリアはよくわからない品種が多いけど1000円でお釣りがくる白ワインでもあまり外れない感じ。ただこのワインをリピするかは微妙




+‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥+


☆9月21日 (土) 雑記☆
変なポーズをとっていたので写メしてAiに画像を見せたら
「この犬、完全にリラックスモードですね。まるで人間みたい。」
との回答が(笑)
それにしてもワイングラスでも回してそうなポーズ。
もうすぐ8歳です

ワン専用の座椅子は掘ったり引っ搔いたりしてるからボロボロだけど愛着があるようでいつもココにいます



+‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥+


☆9月20日 (金) 雑記&お酒☆

アオリイカ料理が続きます。今日はアオリイカのガーリック醤油パスタ。あわせたワインはシチリア島のシャルドネ「クズマーノ シンプリー シシリー シャルドネ 2022 (1,100円)」。このワイン、外観が濃ゆいからハチミツぽい味なのかなーと思ったんですがレモンとかそういう系ですね。単体で飲むにはちょっと酸味が前面に出てるのでイマイチかもだけど、海の塩っぽいニュアンスもあるんでこういう食事とのペアリングはバッチリでした~


食事が終わって飲み足りなくて…じゃなくて前の白スクリューだったので2杯くらいでやめて赤ワインに移行。YouTubeでオススメに出てきたコンビニワイン「デスパーニュ ルージュ 2019 (1,458円)」を買ってきたんでした。1500円でおつりがくる安ワインだけど侮るなかれ熟成感もあって美味しいらしい。ファミマ限定のワインだそうです。考えてみればコンビニでワイン買うのってのは初めてかも。スクリューキャップなんですね。ブショネがないので安心。回して開けボルドーグラスに注いでスワリングするとプラム系の良い香りがまーまー香ってきます。飲んだらまープラムやいちじく、インクっぽい感じもある、それらがまとまって飲みやすいって感じです。YouTubeの解説動画ほどの熟成感とか開いて複雑さが増していく感じはそんなに感じなかったしアルコール感も若干感じるんだけど邪魔なほどじゃなくてスイスイ飲める感じ。メルロー主体なのか余韻はスッと軽いですね。まーこの辺のレンジのボルドーは1杯でギブアップして料理酒にしたくなるようなヤバいのも多い印象だけど、これはお手軽デイリーの一本としては良いんじゃないでしょうか



+‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥+


☆9月19日 (木) 雑記&お酒☆

旬を満喫できた大満足の秋の味覚パーティー。詳しくは別記事→ココ



+‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥+

 


☆9月15日 (日) 雑記&お酒☆

3連休の中日、一日中降り続いた雨。自分はお店にいってないけど店長によれば日本一の芋煮会帰りのお客様はみな足元がずぶ濡れだった模様。いも煮ついでに観光で来ている県外のお客さまで当店目当ての方も!ありがたいですね。・・・息子が先輩と新人戦地区大会を見に行って夕飯は「先輩と寿司行ってくるので要らん」いうので2人で夕食。前菜はポテトとソーセージでビール。メインはハンバーグを作って赤ワイン。まだまだ日中は暑いけど赤が飲みたくなってきたっていうことは秋だな~。ワインはMANカベソー1Kくらい。複雑さとかはないけど普通に美味しい南ア赤でした



+‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥+



☆9月12日 (木) 雑記☆

ようやく趣味の海釣りに行ける!よし行こう!と思ってたけどなんだか疲れ抜けず断念。海まで往復4時間の運転はもちろんだけど磯場で怪我したら大変だからね。齢なので自重って感じ。潮まわりも長潮でイマイチっぽいし。なのでまずは疲れ取りジョグ 。疲れ取りジョグっていうと「ジョギングなんて疲れるばっかりでしょ」って言われることがあるけどホントに取れるんだよ。血行はよくなるしエンドルフィンがでるから精神的にもリフレッシュするよね


そして日帰り温泉へ。風呂と水風呂を交互に入って乳酸を出し切って&水を飲みながら身体じゅうの水分を入れ替えるイメージ。ということで今日の休みは身体を整えるDAYでした


+‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥+



☆9月7日 (土) 雑記&お酒☆

少し涼しくなってじゃらんじゃらんは珈琲が忙しくなってきた・・・朝から焙煎して豆をもってお店にいったらピークが何回かあったし、オーガニック&ヘルシー系の入荷も2社分届いて結構バタバタ。忙しいのは何よりだし通ってくれているお客様には感謝しかないです。さすがに疲れたので夜は何か飲みたくなってスプマンテを抜栓。この銘柄はもう何回も飲んでる。スッキリ系雑味なしで後味も良く、もちろんシャンパーニュみたいな骨格とか繊細さとか複雑さはないけどビール代わりに飲むにはぴったり! ヴィニコラ セレナ グラン キュヴェ スプマンテ エクストラ ドライは1,085円。

泡は食事とともに消え、ハイボールに移行。おつまみは今日入荷したペカンナッツ。3種類の味が入ったんだけど、3種類とも食べちゃった・・・


秋の夜長はワンコに癒してもらいます。もうすぐ9歳


+‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥+


☆9月5日 (木) 雑記&お酒☆
激疲れの東京だったから休日疲れ取りジョグ

引退した息子はボディメイクに力を入れるそうで早速友人とジムに。夕飯は要らないとのことなのでパッタイを作って乾杯。夏はやっぱり瓶ビール一択!




+‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥+

2024年9月19日木曜日

秋の風物詩アオリイカ釣りと秋の旬味で幸せな食卓

 eimy店長から9/18(水)午後から休みをもらい翌19日(木)朝まで庄内にアオリイカ釣りに行ってきました。お店はメチャ忙しかったみたいだったけど大好きな釣りに行かせてもらって感謝しかないです。その分美味しいイカを釣っていかないと(プレッシャー)…この時期はイカが小さいんで岸近くにいるから割とイージーに釣れるんですが時折降る雨と風(波のうねり)で釣り辛くファーストラウンドは午後2時頃から日没までやって7杯ほどとイマイチでした


エギング用のロッドとリールは去年新しく購入したもの。海用のロッドのグリップってEVAばっかりだからコルクがカッコいいなって思ったパームスのショアガンエボルブ(SFTGS-86ML・EG)にダイワ21カルディアLT-2500S-XH(スプールとハンドルキャップはSLP WORKS)。このセッティングだけど今回がシェイクダウンな感じ。エギングは1997年ごろから30年近くもやってて、リールはそれこそステラやヴァンキッシュとかも使ったりしたけど、正直釣果は変わんない自己満の世界だし(リセールも高いから)大事にしすぎてしまって釣り自体楽しめなくなっては本末転倒って感じだった。ということで性能が担保されているある程度のモノなら何でも良いんです(笑) ・・・といいながらちょっとロッドは堅くてキャストするときの人差し指のリリースポイントが自分的にやり辛いのとガイドが多いので感度は良いがキャスト時のライン抜けがイマイチ、リールに関しては、リトリーブ時のゴロつきを感じるのとベールの開閉がちょっと引っかかるのが気になるかな。まぁ慣れろって感じですね

秋の陽は短くあっという間に夜になって雨なので釣りはやめてノンアルビールとおつまみを食べて早々に仮眠することに。Yahoo雨雲レーダーだと3時ごろに止むらしいって。トイレのある漁港に移動して邪魔にならない場所に停めてウトウトしながら独りのなかなかオツな時間。画像の白い物体は蚊取り線香。息苦しいので少し窓を開けて寝てるんだけど蚊が入ってくるんですよね。これがあるとそんな悩みが系決するので重宝してます

寝てるとき、時折強烈な雨がクルマの屋根を叩きつけていた音が聞こえていたんだけど予報通り午前3時ごろにピタリと止んだよ。海を見てみると昨日までのウネリも落ちて、潮がゆるゆると動いてそうでなかなかな感じ。十六夜の月あかりも最高だね! 釣れそう!


+‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥+


9/19(木) セカンドラウンドは満潮付近の3:00am~干潮近い7:30am頃まで。暗いうちはポツリポツリと単発で、連発したのは明るくなってからですね。まだデイパターン有利みたい。でもあと一潮で暗いうちの方が釣れるようになるはず。彼岸前のこの時期って山形では胴12~14cmがアベレージで15㎝を超えてくるようにならないとナイトゲームはイマイチなんですよね。そんな中、この時期としてはなかなか大きい(17~8㎝:早生まれでもう回遊している個体だと思う)のも釣れたので満足です

今朝の釣果の一部。テクニカルなことはいろいろ書きたいことでもあるんですが、昔やっていた釣りブログ(1日1万近くPVあったこともあるサイトでした)ではないので割愛。需要があれば書きますのでお気軽にコメント欄とかメールでリクエストしてください(笑)


秋の空、凪いだ海、ウミネコの鳴き声と繰り返す波の音、漁港ののんびりした感じ。癒される風景をみながら軽く朝ごはん的なものを口にして休憩です

庄内の産直に開店同時(かなり賑わってるんですね)に立ち寄って取れたての秋の野菜と果物&地酒を購入し帰路へ。夜の宴の準備はバッチリ👍 

無事帰宅して釣り具を洗って荷物を片付けてイカを捌いてたらもう夕方。ダダチャ豆を茹でてまずはビールでウォーミングアップ(笑)

18:00を過ぎても息子が帰ってこないのでちょっとフライングして始めました…まずは3種盛(手前 さっと茹でたゲソ、右は身、左はミミ)。激ウマ過ぎて涙が出ます

産直で買ってきた庄内の地酒2本。右は華やかで飲みやすい「くどき上手」です。左の「羽前白梅」ってのは初なんですが、大山地区のお酒ということで、イカも大山のすぐ裏の海で釣ったものなんで相性最高かな?と思って買ってみましたがアタリですね。スッキリ系でイカの味を引き立ててくれました

帰路に実家に寄ってイカを少し御裾分けしたら「アケビとクルミと栗の炒め物」を貰ってきたんでした。こういうバアチャン料理は自分では作れないので美味しかった。山の秋の味覚も最高だね! お酒が進む~

19:00過ぎには息子も学校から帰ってきて宴に参戦(もちろんアルコールなしですが 笑)。今朝まで庄内の海を泳いでいた「新仔の握り」です。1合分焚いて酢飯にしたけどたけど14~15貫じゃ足りなかった。ほぼ息子が奪うように食べてましたが、1貫だけ食べたらねっとり甘さに包丁で切れ目を入れた新仔の薄い身、庄内の大葉と小葱、生姜のマッチングが最高です!もちろんお米は山形県産のつや姫ですよ👍

この頃になると当然お酒は蒸発してて大分麦焼酎に切り替わってますが焼酎もイカと合いますね! 捌いてから1時間ほど塩水+酒につけて数時間干した一番大きかったイカ…七味マヨ醤油で。肉厚さがあってうまー。優勝!

ずっと暑さが残って秋を実感しにくかった今年2024年ですが、ようやく秋到来だなと。旬を満喫できた大満足の秋の味覚パーティー(地産地消的にも)でした。「また近いうちに行って釣ってきて」とeimy店長。お言葉に甘えてまた烏賊ないと(笑)