Translate

2024年5月10日金曜日

ショップ開店から22年、結婚式から27年のW記念日

ゲームデザイナーと丸の内OLコンビがまったく畑違いで無の状態から、若さと勢いだけで店を始めたのが2002年5月10日。

今は2024年だから店を始めて22年。世の中の変化はもちろん、震災やコロナなどいろいろありましたが、お客様と取引先様に恵まれなんとかやってこれた感じ。20年以上も経つと3代で通ってくださるお客様もいらっしゃって本当に感謝しかないです。




実は結婚式を挙げた記念日でもあって、そっちは27年で、W記念日なのでワインも2本開けちゃいます。

モエ・エ・シャンドンはいつ飲んでも美味しい。いちごと一緒に。ペアリング考えた人えらい。グラスは大昔のティファニーのフルート型。なかなか出番がないけど、こんな機会だから使ってみたけど、重さもあってこれはこれでなかなか良い。旧いのも良い味があります

これからも引き続きコンセプトはぶれることなく2人で元気に続けていきたいと思ってますよ


2024年3月23日土曜日

全国選抜テニス大会の応援で2回目の博多に行ってきたよ

第46回全国選抜テニス大会の応援で3/20~23まで博多にいってきました。

去年に引き続き2回目の博多で、全国大会は団体メンバーとして計4回目の出場。・・・親としては試合も楽しみだけど、応援ついでの観光とか、グルメとかも楽しみなわけです。ワクワクしていたら、あろうことかチームで先に九州入りしていた息子から「体調不良で寝込んでる」というまさかの連絡。

22日の試合には回復して間に合ったものの、本調子でないのは明らかで、持ち味のフォアのショットもまったく冴えず惨敗だったし、何よりチームメイトに迷惑をかけてしまったのがなぁ。普段元気で風邪もひかないのに、よりによって全国大会で体調不良って・・・



折角の博多ですが、どんより沈んでしまい、食欲もあまりなく・・・でも遠路せっかく博多まで来たし、もうなかなか来るチャンスもないと思うので気を取り直して観光することにしましたよー




大濠公園にも行ってみました
天神にも行ってみました


名物だって言う鶏皮串にチャレンジ。これはちょっと味が濃かったかな~

大宰府天満宮にもいってみました。レトロな電車がエモい

名物をいただきながらの観光


大宰府はなかなか良かったです。神社仏閣を良いと思える齢になっちゃたのか・・・


夜はフラりと入った居酒屋でご当地メニューをつまみながらビール



3日間宿泊したのは博多駅から徒歩3分くらいのHOTEL ACTIVE。大浴場もあるし、洗濯乾燥が無料で、あと朝食も美味しかった。フロアの掃除していた方たちがとても親切で居心地が良かったです。いままで泊まったビジホの中ではでいちばんよかったんじゃないかな


せっかく来たので早起きして博多市内を旅ラン~♪



最終日は博多湾クルーズしてみました

エンターテイナーのおっちゃんが面白い人で良かったけど、貸し切りだったのでチップ多め(笑)





東北大会で優勝してシードまでもらっていて、さらに、新人戦の頂点の大会だから最後の博多でしたが、かなり苦い思い出になった全国大会でした。これが終わってすぐ高3になり、5月から高校総体の地区予選、6月頭にはインターハイをかけた県総体。あと約3ヶ月で部活生活のクライマックスを迎えるんですよね。そう考えると高校に入ってからはあっという間でしたね。ラストは目標であり念願の<個人でのインターハイ出場>を目指して気を引き締めて全力で頑張ってほしいです💪


2024年3月7日木曜日

いい記念になるね

地元TV出演2連発。テニスって野球サッカーバスケなんかと比べるとなかなか日の当たらないスポーツだよね・・・そんな中、日頃の努力を特集してもらえて良かったと思いますね👍


YBC ニュース EVERY

2024年1月19日金曜日

全国私学大会の応援で初の神戸に行ってきた~

2024年1月18日~20日まで息子(別行動)の全国私学テニス大会の応援のために神戸に行ってきました~。この大会の東北に割り振られた枠が<団体2位・個人はベスト4>までで、予選の東北大会では団体は3位、息子は個人戦シングルス5位でどちらもドリーム枠申請OKなポジションだったので、学校がドリーム申請したら団体だけドリーム枠で出場できることになったんです。個人戦は残念だったけど、ま、団体メンバーとしてですが通算3回目の全国大会なので旅行がてら応援に行くことにしました。自分ら2人とも50年以上生きてきて初の神戸です。


☆1月18日☆

 山形空港からJAL直行便で伊丹空港→空港リムジンバスで三宮へ。宿泊したのは三宮のルミナスホテル。ホテルを探すのはeimy店長担当だけどいつもながらコスパGOOD👍でした


異国情緒の中華街を散策。もっと大きいかと思ったんですがこじんまりしてる街でした

行く前にネットで美味しそうな店を物色してて、洋食の朝日とかいう店の名物のビフカツを食べてみたくて観光がてら2kmくらい歩いて行ったんですが…行列の店って書いてあったので、遠めに見て並んでないから怪しいなとは思ったんですよ・・・

また2㎞歩いて戻って、さすがにもうお腹が空きすぎたのでステーキランチにすることに。値段でお肉が違うようなのですが、せっかくなので神戸牛を焼いてもらいました。ビールとともに。柔らかいお肉で美味しかった。そして結構ガッツリで満腹


腹ごなしにブラブラ。生田神社を参拝しつつ・・・

また中華街に戻ってスィーツ。満腹だけど別腹に入ります。甘くて美味しかったです。


腹ごなしにまたまた歩いて神戸ポートアイランド方面にも行ってみました。モールがあったのでちょっとお買い物。

帰りはさすがに電車で元町に戻り、ホテルで一休みしてから夜の街にブラブラ。年をとったせいで消化が遅いのか昼の神戸牛ステーキがまだお腹にあってお腹もすいてないのでどうしようか⁉と話し合っていたら裏通りに良さげなワインバーを発見。予約なしでも入れますか?って聞いたらどーぞどーぞということでラッキーでした。

軽いおつまみを頼んで一人3杯くらい飲んでしっとりと初めての神戸の夜を楽しみましたよ
スマホの歩数は2万1千歩


☆1月19日☆
テニス大会の会場は「しあわせの村」っていう淡路島が見える山の上にある総合運動公園的なところ。兵庫出身の方に「何もない山っすよ。寒いですよ」と聞いてはいたんですがホントに何もないし風が冷たい。三宮駅前からバスに乗ってきましたが40分くらいかな。山のトンネル抜けてからはずっと団地っぽい感じで停留所も多くて揺れて結構しんどい感じでした。バスは乗り慣れてないし苦手です

遠くに見えるのが淡路島らしいです

息子は団体戦でダブルスで出場して本戦で1敗、コンソレで1敗。全国の強豪校の選手たちが相手だったけど、一方的に負けたわけではなく、そこそこ競ってイイ感じで戦えたので楽しかったようです






息子たちは明日もコンソレ的な試合させてもらえるそうですが、しあわせの村は遠いしもういいかな。頑張って!(笑) ということで三宮の街に戻って神戸旅行(観光)を楽しむことにしましたよ

なんとタイミングが良いことに一度は見てみたかった<神戸ルミナリエ>の初日にあたりました!




夕飯は明石焼きとビールにしました。蛸の壷という店。美味しかったですよ。


☆1月20日☆
息子たちの試合を見に行くには午後の飛行機に微妙に間に合わない可能性があるのでチェックアウトして三宮の駅前をブラブラ。デパートやショップを今後の仕事にいい刺激がないかなぁ~なんて話ながら見て回ってました。

神戸の人気店のカレーを食べて・・・

元町の方でご当地プリンも食べて・・・

空港バスで伊丹空港に移動

なんとなく名残惜しいけど帰路に

初の神戸は楽しかったです! GoodBye関西です


2023年10月31日火曜日

快挙!

10月初旬に県新人大会1位抜けで春の全国選抜出場を賭けた東北6県各代表12校の団体戦でした。男子は4位以上に入って選抜に行ければOKな気持ちで応援(多分選手たちも)していましたが、あれよあれよのうちに勝ち進んで強豪仙台IKUEIさんとの決勝戦。決勝も熱い戦いでしたがなんとか勝ち切って東北大会優勝というミラクル!  今回は地元山形での開催で応援も凄かったからね。ノレたよね。それにしても44回の歴史の中で男子優勝は7年ぶり2回目、男女同時優勝は初の快挙だって。マジでオメデト

    https://tennismagazine.jp/article/detail/26305