Translate

2018年6月27日水曜日

息子も親も頑張った6月末のお疲れパーリ―(笑)

天気が悪くて息子はテニスクラブ練習が休み・ボクらは翌日お店が休みという夜。
家族揃ってゆっくり夕飯を食べる機会が滅多にないし、息子の2試合連続入賞(5/276/24)のおめでとう会(笑)と、メチャ忙しかったさくらんぼ祭り営業の打ち上げをしてなかったなぁ…
というタイミングで、宮城からお店を訪ねてきてくれたご夫婦からクレマンドブルゴーニュをいただきましたm(__)m
なんかぴったりのお酒じゃ?ということで早速いただくことに。

みんなの頑張りに乾杯~っ!(*^o^)_▽☆▽_(^-^*)

合わせた料理はホタテと夏野菜のソテー、ローストビーフサラダ、チキンとパプリカのロースト。
ビターレモンのニュアンスが蒸し暑い梅雨の夜にぴったり。
美味しいスパークリングワインでした。E様、ご馳走様でしたm(__)m
Antonin Rodet Crémant de Bourgogne Brut アントナン・ロデ クレマン・ド・ブルゴーニュ ブリュット
【 名称 : アントナン・ロデ クレマン・ド・ブルゴーニュ ブリュット 
 生産地:  フランス ブルゴーニュ 
【 セパージュ:  シャルドネ 
【 ヴィンテージ: NV】
【 ワインの評価: 美味しい 】
♪ブログ記事中のワインの感想はあくまでも個人的主観です




2本目。
お店から持ってきたフェアトレードのドライフルーツ(パインとライチ)、オーガニックのレーズン、禁断のキャラメルポップコーン(笑)で飲み進めます。
フィアーノって聞きなれない葡萄だな~、飲んだことがないな~。
イタリアのワインって知らない葡萄で作られたものがいっぱいあるので面白いな~と思います。
(*^o^)_▽☆▽_(^-^*)
アタックは穏やかです。
味はシトラスがベースにあって水で薄めたはちみつとかに酸味のあるくだもの。
ミネラル感もあって不思議な白。
今夜のような2本目の白としては良いのではないでしょうか?
そんな感じのワインでした。
それにしてもドライフルーツとキンキンに冷えた白の相性は抜群だな!!
Colpasso Fiano コルパッソ フィアーノ
【 名称 : コルパッソ フィアーノ 
 生産地:  イタリア シチリア島 
【 セパージュ:  フィアーノ 
【 ヴィンテージ: 2015】
【 ワインの評価: 普通 】
【 このワインの点数:★★★ 71点 】
♪ブログ記事中のワインの感想はあくまでも個人的主観です
【 ワインの点数:★ 0-30点 ありえない 】
【 ワインの点数:★ 31-50点 二回目は無い 】
【 ワインの点数:★ 51-69点 普通 ・ 一期一会かリピあるか微妙 】
【 ワインの点数:★ 70-79点 そこそこ美味しい ・ リピートはありそう 】
【 ワインの点数:★ 80-89点 とても美味しい ・ また飲みたい 】
【 ワインの点数:★ 90-100点 最高です ・ 絶対にまた飲む 】



夜も更けお開きです。
父「次も頑張れよ」
子「うん」
母「もし優勝したらシャンパーニュを開けちゃおうか?(笑)」
父「いいね、ぜひ優勝してもらわないと」
子「優勝できたら焼肉屋さんがイイ(*^o^)
(笑)

2018年6月24日日曜日

早起きして遠征した甲斐がありました

さくらんぼ祭り開催効果もあってこの週末はお店がかなり忙しいんですけど子供の試合もあって…というわけで母は独りで店番、父は4時起きで息子の試合のアテンドで鶴岡に遠征の巻です。
店のお客様にもテニスをする方や携わっている方がたくさんいて、いつも息子のことを気にかけて応援してくださる方もいらっしゃるのでボク自身が試合をするわけではないのに勝手に気合が入ります(苦笑)

結果はノーシードから準決勝まで勝ち上がっての3位入賞で今回も表彰式に出られました(^^)v
2大会連続で結果が出てきたので少しは成長してきたのかな~!?


2018年6月5日火曜日

市内小学校陸上運動記録会の応援に行ってきました

2018年 6月5日 (火)
「400mリレーと100mの代表に選ばれた」と息子。というわけで、市内の各小学校の代表が一堂に会しての「市小学校陸上運動記録会」の応援に行ってきました。・・・ていうか『陸上は本業(テニス)でないし仕事あるし見に行かなくてもイイかな』とも思ったんですが、お客さまで某小学校の陸上のコーチをされている方から、「学校代表のリレー選手に選ばれて見に行かない親はいない」と怒られてしまいました。そりゃそうですね…ということで一時お店を閉めてeimy店長と応援に行ってきました。お客様には大変ご迷惑をおかけいたしましたm(__)m


リレーは第一走者。多数の観客、各校の応援の声、ジジババも応援にきてくれいちばんの見せ場。名前が呼ばれ各選手がセットしたところで「バンッ」とスタート。スタートダッシュから良い感じで加速して見た感じでは3位で2走に繋いだんじゃないかな~!? 陸上はよくわからないんですが、ちびっ子とはいえ各学校の代表がせめぎ合う感じ、一生懸命に頑張ってる姿には元気がもらえるわ!




次は100M。ゴール前には父兄とか生徒とかたくさんいて前に行けなくてよく見えない…あれっ?!…という間に終わってしまいました。横並びで着順もわからなければ電光掲示板も見えなかったのでタイムもわかりませんが、全力で頑張って走っていたようには見えました☆(^_-)

それにしてもまだ梅雨前だというのに気温は30℃くらいで蒸し暑かったです。選手はもちろん、各校の応援の子供たち、親もみんな汗だくって感じでしたね~(^^; 着順とか正直よくわからないまま終わっちゃったんだけど小学校の良い思い出の一つになりましたv(^_-)


ps.他の小学校のトップ選手と比べるとまだ線が細っそい感じだなぁ。早生まれでまだ11歳というのもあるのかもですが、体幹強化と筋肉をつけて本業のテニスは同世代トップクラスを目指して頑張れっ!