Translate

2015年12月23日水曜日

健康をこころがけるもっともシンプルな方法は食べ物を選ぶこと

散々blogで
<40代後半・体内年齢21歳・健康診断で悪いところ一切なし><病院にはもう3年もかかったことがない>
etc...書いてますのでいろいろ尋ねられます(笑)
中には「やっぱりさ、運動もしないと健康になれないよね?」とおっしゃる方も。

もちろん適度に身体を動かすことは大事だと思いますが、
健康をこころがけるもっともシンプルな方法が
食べ物を選ぶこと
だと思います。

一年中好きなものを好きなだけ飲み食いしていてブクブクと太っていたころ、
ベストの塩加減と思って料理をテーブルに出したら「ちょっとしょっぱくない?」と。
味覚が鈍感になってどんどん味を足す方向に向かっていたのかな!?
当時は血圧や肝機能の値も高くなっていて病院でもドクターに散々注意されたし、
これはマズイんじゃないか!?と。

それだけが理由ではないけど、
3年ちょい前に<決意>してダイエットを始め食を制限したら、
良く味わって食べるようになって、
食べ物の匂いや味にとっても敏感になりましたね。
一日に摂って良いと決めたカロリー内で<本当に食べたい>と思うものを選ぶようになり、
食材そのものの味を思い出す良いキッカケだったんだなぁ、と思います。

ダイエットに成功して維持している今、
自分たちが食に対して気を付けていることはたった1点だけです。

◎よくわからない食べ物でお腹を満たすことをしない

逆に言えば<旬のものや新鮮なものを適量を味わって食べる>ということ。
海の幸、山の幸、野の幸...ピュアなものはぜんぶ<幸せ>がつきますよね(^^)
カラダにとっても同じことだと思います。

封を開けた瞬間に中身より保存料の臭いが先に鼻をつく物や、
日にちが経ってもカビが生えないパンは<これ本当に食べ物なの?>とさえ思います。
なので、コンビニに食べ物を買う目的で入ることもないですし、
出来合いの弁当・惣菜・冷凍食品類なんかは今ではほぼ食べることがないですね。
たまに外食するにしてもファミレスやチェーン系の店には行かないなぁ。

あ、よく寄合とか会合などでこういうの出てきますよね。
元の素材感がないくらい毒々しい見た目。油っこそう...><
素材への冒涜ともいえるような…もはや毒にしか見えない
食べないでいると「遠慮しないでどんどん食べて!」とか言われるんですけど無理です(苦笑)
カラダが受け付けなくて具合が悪くなると思います。

じゃらんじゃらんにご来店くださるお客様で、
元気でハツラツとしている方々と話していると、
やっぱり出来合いのものは買わず<食は手作りに限る>という方が多いですね(^^)
さてと…いまから明日の夜に食べるクリスマスチキンを仕込みます!
スパイスの配合から漬ける液までもちろんぜんぶ手作りですよ。


0 件のコメント:

コメントを投稿